2008年01月11日
「姫路に決定」。何回言ったら気が済むのか

薄型テレビは、液晶やプラズマなど、さまざまな方式があります。一昔前は、シャープが液晶、松下はプラズマと言っていましたが、松下はプラズマだけでなく液晶も強化するようです。
その松下の液晶工場ですが、シャープ堺に次ぐ世界2位の規模を誇る工場の場所を「姫路に決定した」と、日経グループだけが記事にしています。
松下、姫路に液晶パネル新工場・部材メーカー集積(NIKKEI-NET)
松下電器産業は2009年度の稼働を目指す液晶パネルの新工場を、兵庫県姫路市に建設することを決めた。周辺にガラスやカラーフィルターなどの主要部材メーカーを集積させるほか、新興国などの需要増を見込みパネルの9割弱を松下グループを中心とした海外テレビ組み立て工場に輸出する。
朝日も、あたかも姫路に決まったかのような表現をしています。
欧州に省エネ家電投入へ 松下電器(asahi.com)
松下電器産業の大坪文雄社長は10日の会見で、08年度中に欧州市場へ省エネタイプの冷蔵庫と洗濯機を投入する方針を明らかにした。また「最重要商品」と位置づける薄型テレビでは、大画面の有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)の開発に力を入れる。兵庫県姫路市に建設予定の液晶パネル工場では、30型を中心に40型台の生産も検討する。
(中略)
主力の薄型テレビは液晶事業を強化。有機ELも、大画面化が予想される「15年以降」(大坪社長)に向け、開発を進める。液晶では日立・キヤノンとの共同出資メーカーを子会社化し、工場を新設。09年度から量産を始める。
こうした記事が出たのと同じ昨日、松下の大坪社長が経営方針記者会見を開いていますが、「詳細が決まり次第発表する」として、液晶工場の具体的な建設場所や規模などについては明言を避けたようです。
それにしても日経新聞の記事、なんとなく胡散臭い。
「周辺にガラスやカラーフィルターなどの主要部材メーカーを集積させる」
いかにも地元が喜びそうな表現になってて、やな感じです。
「松下電器産業は2009年度の稼働を目指す液晶パネルの新工場を、兵庫県姫路市に建設することを決めた。」って書いてますが、経営方針記者会見で社長は言ってないわけで、「いったい松下の誰が決めたの?」
過去には産経新聞が「シャープの液晶新工場、姫路に決定」なんて見出しを掲げていました。全然決定なんてしてなかったわけですが・・。
さらにこんな懐かしい記事は、いまもネットで読めます。
SEDパネルの量産拠点が東芝・姫路工場に決定(nikkei BPnet)
キヤノンと東芝の合弁会社「SED」が開発を進めるSEDパネルの本格量産工場の候補地が、東芝の姫路工場(兵庫県)に決定した。
(中略)
本格量産工場を姫路工場に決定した理由として東芝は「CRT製造のノウハウおよび半導体の量産技術を保有し、国内外の物流拠点とのアクセスも容易なため」としている。設備投資額は、2005年からの2年間で1800億円である。
もう2008年なんだけど、更地にしただけじゃん。
参考
松下、37型液晶TVを世界展開。40型も視野に-プラズマ新技術や普及価格BDレコーダで「打って出る!」(AV Watch) - 松下電器産業株式会社は10日、2008年度の経営方針記者会見を開催。(中略)大坪社長は提携にもとづいて、現在30%出資しているIPSアルファへの出資比率を高めて、子会社化することや、2009年度生産開始を目標に、新パネル工場を建設することなどを説明。ただし、「詳細が決まり次第発表する」とし、工場の具体的な建設場所や規模などについては明言を避けた。(記事より)
石見・姫路市長:松下電器・液晶工場誘致へ、トップセールスを展開 /兵庫(毎日.jp) - 石見市長は「交渉の窓口は県だが、県とほぼ毎日連絡を取っている。松下の最終決定を今か今かと待っている」と心境を語り、誘致企業への優遇制度を盛り込んだ条例制定作業については「どのくらい助成できるか、他都市の事例とわが市の財政状況を視野に入れて考えている」と説明した。(←記事より) 何もこんなに弱みを見せなくていいんじゃないの?
また当て馬?姫路が世界2位の液晶工場候補(ひめナビブログ)

Posted by miki at 00:00│Comments(8)
│企業
この記事へのコメント
姫路に決まったかのような記事を載せているのは今のところ朝日、読売、
毎日、日経で、産経や神戸は「茨城県に建設されることも有り得る」と書いています。
一連の報道を見る限りではほぼ姫路に決まったようなものだと思いますが…
工場が出来れば山陽電車の輸送量も増えるでしょうし、「パナソニック」には
期待したいところです。
毎日、日経で、産経や神戸は「茨城県に建設されることも有り得る」と書いています。
一連の報道を見る限りではほぼ姫路に決まったようなものだと思いますが…
工場が出来れば山陽電車の輸送量も増えるでしょうし、「パナソニック」には
期待したいところです。
Posted by ラフェット at 2008年01月11日 00:34
姫路に決まったとしても松下の工場では雇用は簡易(契約と派遣)な人しか増えないでしょうね。シャープの亀山と同じく。
ないよりはましですが、雇用が増えると増えるとは言ってほしくない気がします。
>SED
それほど画質にはこだわっていないつもりですが、PCのモニターとして期待してました。
今は有機ELモニターに期待ですが、最低17インチは欲しいのとその価格、そして耐久性のハードルが高いため、実際に作られても購入できないだろうなと諦めてます。
>ナショナルブランド廃止
洗濯機も掃除機も蛍光灯も「パナソニック」になるんですね。
すぐ慣れると思いますが、長い間ずっと親しんできたブランドなので一抹の寂しさを感じます。
ないよりはましですが、雇用が増えると増えるとは言ってほしくない気がします。
>SED
それほど画質にはこだわっていないつもりですが、PCのモニターとして期待してました。
今は有機ELモニターに期待ですが、最低17インチは欲しいのとその価格、そして耐久性のハードルが高いため、実際に作られても購入できないだろうなと諦めてます。
>ナショナルブランド廃止
洗濯機も掃除機も蛍光灯も「パナソニック」になるんですね。
すぐ慣れると思いますが、長い間ずっと親しんできたブランドなので一抹の寂しさを感じます。
Posted by 龍野市民 at 2008年01月11日 01:07
>他都市の事例とわが市の財政状況を視野に入れて考えている」と説明した。(←記事より) 何もこんなに弱みを見せなくていいんじゃないの?
姫路の財政状況は近畿での中でも安定している方ですよ。
財政状況は決して弱みじゃないですが、ドケチな姫路市がどれだけ本気で助成する気があるか、が問題だと思います。
姫路の財政状況は近畿での中でも安定している方ですよ。
財政状況は決して弱みじゃないですが、ドケチな姫路市がどれだけ本気で助成する気があるか、が問題だと思います。
Posted by K at 2008年01月11日 01:26
今回の松下液晶工場の姫路進出はほぼ決定事項です。前回のシャープの件は明らかに朝日新聞の飛ばし記事。それとSEDと違って液晶は確立した技術で、量産化リスクは少ないです。松下の液晶工場単体で、3000億。関連企業もあわせれば6000億。これで姫路周辺は間違いなく活況を呈する。
問題はもう一方の大型プロジェクトである、東芝のフラッシュメモリー半導体工場誘致。これはどうも、2つの新規建設工場のうち、ひとつは、四日市市に決定。もう一つは、北九州かあるいは北上市になるもよう。
このままでは残念ながら太子町誘致は難しい。
可能であれば、兵庫県や地元自治体に最後まで粘って欲しいし、駄目なら別の工場を建設して欲しい。土地も既に存在するのだから、太子町進出は決して悪い条件ではないでしょうに。
(参考)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2007/12/post_b550.html
問題はもう一方の大型プロジェクトである、東芝のフラッシュメモリー半導体工場誘致。これはどうも、2つの新規建設工場のうち、ひとつは、四日市市に決定。もう一つは、北九州かあるいは北上市になるもよう。
このままでは残念ながら太子町誘致は難しい。
可能であれば、兵庫県や地元自治体に最後まで粘って欲しいし、駄目なら別の工場を建設して欲しい。土地も既に存在するのだから、太子町進出は決して悪い条件ではないでしょうに。
(参考)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2007/12/post_b550.html
Posted by もと関西人 at 2008年01月11日 21:50
ラフェットさんへ
コメントありがとうございます。
松下の社長から正式な決定の発表を聞きたいところです。
コメントありがとうございます。
松下の社長から正式な決定の発表を聞きたいところです。
Posted by miki at 2008年01月12日 00:31
龍野市民さん
コメントありがとうございます。
>姫路に決まったとしても松下の工場では雇用は簡易(契約と派遣)な人しか増えないでしょうね。
たまたま見た、尼崎の話です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-20/2007022004_02_0.html
>松下工場の新規採用は正社員たった六人にたいし、派遣社員二百三十
>六人。それでも県は一人あたり六十万円から百二十万円、総額二億四千
>万円を、工場建設補助金とは別に支給しました。
コメントありがとうございます。
>姫路に決まったとしても松下の工場では雇用は簡易(契約と派遣)な人しか増えないでしょうね。
たまたま見た、尼崎の話です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-20/2007022004_02_0.html
>松下工場の新規採用は正社員たった六人にたいし、派遣社員二百三十
>六人。それでも県は一人あたり六十万円から百二十万円、総額二億四千
>万円を、工場建設補助金とは別に支給しました。
Posted by miki at 2008年01月12日 00:36
Kさんへ
コメントありがとうございます。
>こんなに弱みを見せなくていいんじゃないの?
この文章の意図は、松下の社長が「姫路」明言を避けているのに、姫路市長が「心待ちにしている」みたいな記事が新聞に載ってしまうと、足元を見られて、補助金のいい条件が出るまで正式発表をしないんじゃないかと思ったのです。
もし、ほぼ決まっているのに発表しないとしたら、それこそ自治体からどれだけ金を引き出せるか、駆け引きをしている最中じゃないかと思ったんですがね。
コメントありがとうございます。
>こんなに弱みを見せなくていいんじゃないの?
この文章の意図は、松下の社長が「姫路」明言を避けているのに、姫路市長が「心待ちにしている」みたいな記事が新聞に載ってしまうと、足元を見られて、補助金のいい条件が出るまで正式発表をしないんじゃないかと思ったのです。
もし、ほぼ決まっているのに発表しないとしたら、それこそ自治体からどれだけ金を引き出せるか、駆け引きをしている最中じゃないかと思ったんですがね。
Posted by miki at 2008年01月12日 00:41
もと関西人さん
コメントありがとうございます。
>松下の液晶工場単体で、3000億。関連企業もあわせれ
>ば6000億。これで姫路周辺は間違いなく活況を呈する。
すでに昨年9月で有効求人倍率1.55(姫路+姫路南)と
全国的に見ても高いのですが、人はいるのでしょうか。
どこからか連れてくるのか?
コメントありがとうございます。
>松下の液晶工場単体で、3000億。関連企業もあわせれ
>ば6000億。これで姫路周辺は間違いなく活況を呈する。
すでに昨年9月で有効求人倍率1.55(姫路+姫路南)と
全国的に見ても高いのですが、人はいるのでしょうか。
どこからか連れてくるのか?
Posted by miki at 2008年01月12日 01:21