2005年04月28日
世界3位のプラネタリウム

この夏に、世界初の家庭用プラネタリウムが発売されます。
部屋に1万個の星空 - 光学式プラネタリウムが家庭にも
セガトイズとプラネタリウム開発者の大平貴之氏は、世界初となる家庭用光学式プラネタリウム「HOMESTAR」(仮称)を7月に発売することを発表した。価格は2万790円の予定。
プラネタリウムがちょっとしたブームになるかもしれませんね。
ところで、以前、プラネタリウム のコメントで、
姫路科学館のプラネタリウムは、国内最大規模だそうですね。
と書きましたが、ドームの大きさは世界第3位とのこと。
1位 愛媛県総合科学博物館(新居浜市)30.0m(ギネス認定)
2位 多摩六都科学館(西東京市)27.5m
3位 姫路科学館 27.0m
今年は年間の科学館友の会に入りましたが、プラネタリウム入館権は3回になってました。(以前は4回だったような気がします)

Posted by miki at 00:15│Comments(6)
│科学
この記事へのトラックバック
プラネタリウムの最新情報をチェック!ad1(); プ...
プラネタリウム【[TW] HOTWORDS】at 2005年06月14日 14:39
この記事へのコメント
姫路出身のくせに姫路科学館には行ったことのないskylineです。
愛媛県立総合科学博物館のプラネタリウムは圧巻ですよ。
北海道に住んでいた幼少のみぎり、旭川市青少年科学館の
プラネタリウムに連れて行ってもらったことがあります。
私が見たときは8mドームだったようですが、その後改築して
18mドームになっているとのこと。
以前の投影機はカールツァイス製だったようです。
・・・プラネタリウムのお話を拝見して
いろいろと思い出してしまいました。
Posted by skyline at 2005年04月29日 02:58
skylineさま
コメントありがとうございます。
私は幼少の頃、明石のプラネタリウムに行った記憶がありました。
最近は子どもを連れて姫路科学館に行きますが、まさかドームの大きさが世界3位とは・・。
Posted by miki at 2005年04月29日 16:21
たぁ〜です
トラバありがとですぅ
プラネタリウムは小学校の遠足のときに
行ったきりで この商品が発表されるまで
プラネタリウムが進歩してる事すら知らなかったです。
家庭用で光学式が安価で買える時代・・・すごいですよね
今度 小学校以来のプラネタリウム見学 行ってみようかな(*^o^*)
Posted by たぁ〜 at 2005年04月30日 07:46
たぁ〜さま
コメントありがとうございます。
プラネタリウムはカップルも多いですね。
Posted by miki at 2005年04月30日 08:58
ちえです♪お久しぶり。。。覚えてないかァ???笑 ワタシ、高校2年生までずゥッと青山に住んでいたので小さい頃は自然観察の森をはじめ子供の館や星の子館や科学館ナドはよーーーく行きました!!!ワタシの良き遊び場でしたねェ。。最近まで長い間行くことがなかったのですが、こないだ友達の子供を連れて久々に行くとけっこう楽しかった♪自分の子供を連れて行きたいもんです!!笑 いつの話になることやらァ〜〜〜
Posted by Raikkonen at 2005年05月19日 23:58
Raikkonenさんへ
コメントありがとうございます。
最近は、科学館の前の池にいるカメたちの甲羅干しを見るのが楽しみです。
Posted by miki at 2005年05月20日 00:09