2005年10月06日
電車とバスの博物館

電車の博物館といえば、大阪・弁天町の交通科学館、東京・秋葉原の交通博物館が有名ですが、川崎市にもあります。
東京急行電鉄の電車・バスに関する博物館である電車とバスの博物館には、電車やバス、それに飛行機(YS-11)の運転シミュレータまであります。入場料が大人100円と格安。東急田園都市線宮崎台駅下車すぐ。
バスの運転席って座ったことなかったので、新鮮でした。ここなら小さな子供でも喜びますね、きっと。
バス業界大手の神姫バス(本社:姫路市)の博物館が姫路にあってもおかしくないと思います。博物館というと堅苦しいですが、子供の遊び場でもいいのですが。
ちなみに東京・江戸川には東京メトロが開設する地下鉄博物館というのもあります。
参考
電車とバスの博物館1(りんりんの部屋)
電車。(”いまは”親ばかな日々。。。)

Posted by miki at 04:59│Comments(2)
│交通
この記事へのコメント
電車とバスの博物館に行くんですけど、
南武線 武蔵溝の口駅から、
東急で2駅ですが、
歩いてどのくらいかかりますか。
南武線 武蔵溝の口駅から、
東急で2駅ですが、
歩いてどのくらいかかりますか。
Posted by 大阪市民 at 2008年03月07日 22:18
大阪市民さん
コメントありがとうございます。
本文中「電車とバスの博物館」のリンクが切れてましたので、つなぎ直しました。
宮崎台駅からすぐ近く、というか駅の中にあるんじゃないかと思うほどだった記憶があります。
大人100円の入場切符を買って、自動改札で入ります・・
私が行ったのは平日の日中だったためか、空いていてのんびりした雰囲気でした。近所の(?)お母さんと小さな子供が遊びに来ていて、和やかな雰囲気でした。新興住宅地なので。
コメントありがとうございます。
本文中「電車とバスの博物館」のリンクが切れてましたので、つなぎ直しました。
宮崎台駅からすぐ近く、というか駅の中にあるんじゃないかと思うほどだった記憶があります。
大人100円の入場切符を買って、自動改札で入ります・・
私が行ったのは平日の日中だったためか、空いていてのんびりした雰囲気でした。近所の(?)お母さんと小さな子供が遊びに来ていて、和やかな雰囲気でした。新興住宅地なので。
Posted by miki at 2008年03月08日 06:51