2006年10月29日
やわらか塩味生大福

播磨・赤穂と言えば、塩味(しおみ)饅頭ですが、もっと柔らかくて現代風の味付けのお菓子がありました。
龍野西SA(上り)で販売されている、「やわらか塩味(しおみ)生大福」は、餡と生クリームのハーモニーが絶品。特別甘党というわけではないけど、たまたま口にしたところ、あまりに美味しいのでびっくりしました。
ネットでも買えるみたいです。
参考
おでかけ(菱形シンドローム) - コレおすすめです。本日の一押しです。大福が冷凍されていて、10分程度常温で解凍して食べるんですが、冷たい大福の中に生クリームと粒餡が入ってます。名前通り、ほんのり塩味です。(ブログより)
塩味(しおみ)ソフトクリーム(Cuiisine) - 赤穂に「塩味饅頭」という名物があるのですがこれはそれをアレンジしたもの。雪見大福と同じような柔らかい餅(?)でうっすら塩味のあんこが包んであり、そのあんこの中に生クリームが入っているというもの。(ブログより)
岡山そして大阪(磯輪日記) - 食後のデザートに食べた、忠臣蔵ゆかりの地赤穂の塩を使った『やわらか塩味生大福』美味しかったです。(ブログより)

Posted by miki at 06:45│Comments(4)
│食べ物
この記事へのトラックバック
妙ちくりん(みょうちくりん)のコーヒー大福がブレイクしてますが、そのまんま東知事でブレイクした宮崎のなんじゃこら大福もすごぉい。。いろんな大福を食べて紹介していきます。
なんじゃこりゃ大福【なんじゃこりゃ大福】at 2007年05月09日 14:37
この記事へのコメント
トラックバックありがとうございました
『磯輪日記』へのトラックバックありがとうございました。
岡山や兵庫は仕事で出かけるんですが、姫路は通過点のケースがほとんどです。
『やわらか塩味生大福』は会社の仲間と食後のデザートとして食べましたが、
おいしかったですよ。
Posted by 磯輪 at 2006年10月29日 21:00
磯輪さんへ
コメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by miki at 2006年10月29日 21:57
TBありがとうございます
はじめまして! トラックバックありがとうございました。m(_ _)m
「やわらか塩味生大福」の方が「塩味饅頭」より、美味しいと思いましたが、いかがです?
Posted by yasu at 2006年10月30日 00:45
yasuさんへ
コメントありがとうございます。
>「やわらか塩味生大福」の方が「塩味饅頭」より、美味しいと思いましたが、いかがです?
全くその通りです。もっとも、塩味饅頭が美味しいと思ったことありませんが。
Posted by miki at 2006年10月30日 22:44