2006年11月24日
新大阪−鹿児島中央に直通新幹線

九州新幹線 鹿児島−新大阪、直通へ(南日本新聞)
九州、西日本、東海のJR3社は22日までに、九州新幹線鹿児島ルート(博多−鹿児島中央)が2011年春に全線開業するのに合わせ、鹿児島中央駅(鹿児島市)と新大阪駅(大阪市)を乗り換えなしで結ぶ直通列車を運行する方向で合意した。国土交通省によると、鹿児島中央−新大阪の所要時間は現在、特急を乗り継いで約5時間から5時間半だが、直通の新幹線なら約4時間になる見通し。しかし、慎重な見方もあります。
新大阪−鹿児島中央 直通新幹線“発車”へ課題(産経関西)
東京で3社と国土交通省関係者が会談し、「相互乗り入れの課題をクリアすることを検討する」ことで合意。直通運転に向け協議を始めることになった。背景には「九州新幹線を後押しする地元議員らの影が見え隠れする」(関係者)との指摘もある。
(中略)
鉄道から航空機にシフトする移動時間の境目は3時間といわれており、「博多(2時間半)までなら競争力はあるが、それ以上は未知数」とする意見もある。
姫路-品川はのぞみで3時間。鉄道と航空機の境目にいるのですね。

Posted by miki at 01:44│Comments(2)
│交通
この記事へのトラックバック
新博多駅ビルの着工が始まっているようですが、JR通勤の人たちは、これから駅ビルの上り降りに不自由な思いをするのでしょうか?
九州新幹線と新博多駅ビルのプロジェクト【福岡あるある情報銀行】at 2007年02月27日 06:52
この記事へのコメント
3時間
なるほど、3時間が境目ですか。
4時間も鉄道はしんどいでしょうから、飛行機のほうがいいかも。いっそ夜行バスって人もいるのかな。
鹿児島中央までの途中駅の人は便利かもしれません。
Posted by コムチャン at 2006年11月24日 10:58
コムチャンさんへ
コメントありがとうございます。
おっしゃるように、鹿児島→広島、熊本→大阪などは直通メリットが大きいと思いますね。
Posted by miki at 2006年11月25日 01:44