2009年07月31日

「能は劇団四季、狂言は吉本新喜劇みたいなもの」



今日から3日間、姫路お城まつりが開催されます。今夜は姫路城三の丸広場で、姫路城薪能(たきぎのう)が開催されます。

姫路城薪能はすばらしい(姫路市長の日々想)
7月31日には、姫路城三の丸広場で姫路城薪能が開催されます。月明かりに映える姫路城を背景に演じられ、全国各地から多くの愛好家が楽しみにされ鑑賞に来られます。観覧は無料です。
(中略)
外国からこの能を鑑賞に来られる方もいらっしゃいます。姫路城を背景に能を見ることができることが、他の薪能にはない大きな魅力だと思います。
能楽(能・狂言)公演情報によれば、姫路市在住(同じ山陽中学校区)の能楽師・江崎金次郎さんも出演されるようです。

私は能を観た事がないのですが、江崎さんには10数年前にお目にかかったことがあります。大変大らかなかただったと記憶しています。
夏休みには小学生のための能楽教室も開いておられるようです。

素晴らしい古典芸能を継承 伝統文化こども能楽教室(SUNSUNあさひWEB)
夏休みを利用して行われる能楽教室の講師は、重要無形文化財総合指定保持者の能楽師・江崎金治郎さんと息子の敬三さん。「能は劇団四季みたいなもの、狂言は吉本新喜劇みたいなものと、子どもたちにまず教えます。親しみを感じてくれるでしょ(笑)」と金治郎さん。
姫路は小学生の能楽教室や、無料で観る事ができる姫路城薪能など、伝統文化に親しむ環境に恵まれているものだと改めて感じます。

環境に甘んじて親しんでないけど・・

参考
思い出シネマ「騎兵隊」能楽師 江崎金治郎さん(神戸新聞) - 生まれたのは、江戸時代から姫路藩お抱え能楽師として三百年続いてきた、福王流ワキ方の家。(中略)関西を中心に、全国の舞台に出演。伝統を誇る姫路城に加えて近年、宍粟、赤穂の薪能にも、企画段階からかかわっている。(記事より)
姫路城薪能(qiora(キオラ)のブログ)
お城まつり 31日開幕(YOMIURI ONLINE)
姫路お城まつり開幕 薪能に観衆6000人(神戸新聞) - 昨年の記事。 

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(文化)の記事
 批判と批評は決定的に違う (2022-02-05 12:45)
 探求型漫才 (2019-12-26 00:48)
 姫路城は、観光名所の前に「歴史遺産」 (2019-07-07 11:54)
 過去最多にもほどがある (2019-06-19 23:57)
 土橋章宏さんの講演会 (2019-06-16 00:00)
 チームラボの作品展、今日から (2019-04-20 08:57)

Posted by miki at 00:01│Comments(2)文化
この記事へのコメント
良さ恋祭り&喧嘩祭りいつですか?知ってたら、教えて下さい!
Posted by santa at 2009年07月31日 04:00
santaさん

コメントありがとうございます。

姫路観光コンベンションビューロー
http://www.himeji-kanko.jp/
より

■8月1日(土)
・ひめじ良さ恋まつり前夜祭 17:30-19:30(城見台公園)

■8月2日(日)
・第10回ひめじ良さ恋まつり 9:30-21:00(大手前公園)

■10月14日(水)- 10月15日(木)
・灘のけんか祭り
Posted by mikimiki at 2009年07月31日 08:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。