2016年10月29日
姫路が国産ゴルフクラブの聖地になった理由

兵庫県はゴルフ場が多いですが、姫路が国産ゴルフクラブの聖地だって知ってます?
横田真一プロも太鼓判!「さくらゴルフ」の匠が作ったパター『ストレートONE』(@DIME)
国産ゴルフ製造の聖地、兵庫県姫路市。古くから名刀鍛治が発達し、今ではその鋳造技術を生かして、ゴルフメーカーがしのぎを削る場所だ。ゴルフクラブ 国産初の生産は姫路地域だった(電子じばさん館)
松岡は旧知で刀鍛冶技術を持つ森田清太郎にアイアンヘッド製作の話を持ちかけた。姫路はそもそも日本古来の名刀鍛冶の鍛造技術が発達していたため、アイアンヘッドの製造に最適であった。姫路には日本古来の名刀鍛冶の鍛造技術があったのですね。
アイアンクラブの歴史・発祥の由来(市川町商工会)
アイアンヘッドの量産化に成功した松岡さんと森田さんは、それぞれ姫路市に生産工場を移し、本格的なアイアンヘッドの製造を始めました。軍事技術の平和利用といったところですが、昔も今も軍事には高度な技術が必要ということでしょう。
(中略)
昭和40年代には全国のアイアンヘッドの7割を姫路地域で生産したといわれ、地場産業として定着しました。
参考
都道府県別ゴルフ場数ランキング(ゴルフ場グリーンHole) - 兵庫は北海道に次いで2位。

Posted by miki at 12:33│Comments(1)
│スポーツ
この記事へのコメント
日本刀やたたら製鉄の研究にも詳しい久保田邦親博士(工学)もそういっていました。
Posted by マリンエンジニア at 2021年02月21日 11:37