2014年12月25日
東京から地方都市へ移住する若者たち

脱東京のトレンドは、単なる田舎暮らし志向ではなく、利便性も確保した地方都市に向かっています。
京都、金沢、岡山、福岡…。田舎暮らしではない脱東京の選択肢(dot.)
近年、若者を中心に、大都市から地方へ移住する動き「脱都会」の意識が高まっている。地方都市への移住で人気なのが岡山だそうです。
(中略)
居住費の高さに加え、満員電車に代表される人の多さなど、従来からの“課題”はすぐに改善される見込みもない。さらに、2011年の東日本大震災において露呈した都市としての脆さ、地震リスクなどで「脱東京」を真剣に考える人が増えた。
岡山県のほか、岡山市自身も、かなり移住に力を入れているようです。
震災以降、移住先として急浮上した岡山県とは?(上)
岡山は“住みたい県”として2012年2位、2013年3位、と連続して上位にランクイン。雑誌『いなか暮らしの本』(宝島社)の読者対象アンケートをもとにした「移住したい都道府県ランキング」でも、2012・2013年と連続して4位となり、人気の高さがうかがえる。温暖で台風があまり上陸しないなど、岡山市と姫路市の共通点は多いので、岡山がそれほど人気なら、姫路も大いに可能性があるように思います。
(中略)
「岡山市を移住先として検討している理由」として、「災害が少ない」ことが28.7%と最も多く、次に「温暖な気候」が26.6%、続いて「交通網や医療の充実」、「生活の利便性」などが挙げられた。
官兵衛の2014年を「ホップ」。姫路城グランドオープンの2015年を「ステップ」とすれば、2016年は終の棲家としての姫路PRで「ジャンプ」。
目標は大きく、「播磨域外からの転入超過」といきたいところです。
参考
地方移住は「あり」でしょ。都市在住30代の58%(372log@姫路)

Posted by miki at 00:00│Comments(0)
│社会