2014年04月01日
スーパー高校生が、東大進学を避ける理由

東大が相手にされない?
なぜ東京大学は「推薦入試」を始めるのか(プレジデント)
中学2年生のときにiPhoneアプリ「健康計算機」を開発して中学生プログラマーとして脚光を浴び、その後も各方面で活躍して「スーパーIT高校生」と呼ばれた灘高校の「Tehu(てふ)君」こと張惺(ちょう・さとる)さんは、東大を受験せず、AO入試で慶應大学湘南藤沢キャンパス(通称SFC)に進学しました。ペーパー試験で自分の価値を判断されたくないのだそうです。
AO入試であれば、自分が今までやってきたこと、これからやりたいことを直接教授に訴える事ができます。
センター試験の点数を1点でもあげようなどということに、貴重な時間を使いたくないという高校生が多くいます。
こうした高校生から、東京大学が相手にされなくなっている。
そこで東大も、ついに推薦入試を始めることになりました。
お堅い公立高が特色入試、東京大学も推薦入試。
何かが変わろうとしているのか、ただ焦っているだけなのか・・
参考
平成28年度推薦入試について(予告)(東京大学)
姫路西高も特色選抜(372log@姫路)

Posted by miki at 23:49│Comments(0)
│学校