2013年04月12日

アジアの大学ランク1位は東大。人口比で香港、台湾


Asia University Rankings 2013 Top 100(Times Higher Education)

昨年、香港に行ったとき、現地のガイドさんが「香港の大学の世界的な評価は高く、東大より香港の大学のほうが上だ」と自慢していました。
しかしランキングによっては、東大のほうが上位ですね。

東大トップ、京大7位…英誌のアジア大学ランク(YOMIURI ONLINE)
英高等教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」は10日、アジア地域(アジア、中東)の大学ランキングを初めて発表し、日本からは東京大が1位に入るなど、22校が100位以内に入った。
順位付けは、研究者による評価、論文の引用数、指導環境などを総合した評価に基づいている。日本以外では、台湾大など17校が100位以内に入った台湾や、10位以内に浦項工科大など3校が入り、100位以内に14校が入った韓国などが健闘した。
日本(22校)、台湾(17校)、中国(15校)の上位3カ国で100校のうち過半数を占めます。
ただ、人口比でいけば、香港、台湾がダントツ。次いで韓国、レバノンUAEと続き、日本は6番目。

日本でどんな大学が100位内に入っているかといえば、ランク順に
東京、京都東京工業東北大阪名古屋首都大学東京東京医科歯科筑波北海道九州慶應義塾早稲田順天堂広島大阪市立神戸千葉東京農工岡山金沢横浜国立
学習環境、国際性、産業収入、研究成果、引用数の評価項目のうち、産業収入が評価されている日本の大学が多くあります。
国際性はやはりどこの大学も得点が低いですが、日本に限らず、台湾・韓国・中国など、非英語圏は総じて低く、シンガポールや香港などの英語圏は、国際性の得点で稼いでいます。

非英語圏で国際性の点数が低いのに、人口の割にランキング校の多い台湾は要注目です。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(学校)の記事
 子どもにだけ「カンニングするな」は時代遅れ (2022-01-30 18:00)
 姫路でも母校がなくなる (2022-01-16 02:28)
 オッサンが知らない[人気大学]2020 (2020-01-18 11:42)
 地域にとって、じつは大事な高校の存在 (2020-01-09 21:27)
 地方の高校生 (2019-12-11 21:43)
 姫路と高砂にまたがる、大的中学 (2019-09-21 04:09)

Posted by miki at 01:00│Comments(0)学校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。