2013年01月28日
滅多にない、積雪の姫路

朝起きると、積雪が・・。
路面凍結、車立ち往生 通勤客多難 神戸で積雪(神戸新聞NEXT)
姫路市などで運行する神姫バスも大幅に遅れ、係員が対応に追われた。子どもの通学する小学校でも校内に積雪があり、「珍しく雪が降った」ということで、休み時間を延ばしてもらったそうです。
山陽電鉄山陽姫路駅近くのバス乗り場では、遅延証明書を受け取る高校生や会社員が相次ぎ、市川町の女性会社員(27)は「姫路市内は積もっていないと思っていたが、びっくりした。始業時間に間に合うか」と困惑。普段なら数台が並ぶJR姫路駅北側のタクシー乗り場では「運転手が出勤できていない」として待機車両が一台もない状態になった。
先週はスキーに行きましたが、スキー場のすぐ近くまでいくと路面が凍結。チェーンを巻くはめになりましたが、年末に子どもとチェーン装着の練習をしていたので、スムーズに着けることができました。
スキーに行ってもスキー場までの道路は乾燥していて必ずしもチェーンを装着するわけではありません。着けないときは、何年もの間、チェーン装着をしないこともあるので、毎年冬になると、いざというときのために練習をしていたのです。
ところで、以前、オートバックスで、布製の滑り止めを見かけました。
手軽に装着可能な布製タイヤチェーンを試す(All About)
雪道でオートソックを装着してみたのですが、確かに驚くほど簡単に装着できました。詳しい手順については、写真を見てもらうとして、これなら雪が降る中で作業するのもそれほど苦にならないのでは、と思えるほどです。装着には特に力も要りませんので、女性ドライバーでも簡単に作業できるでしょうし、一度要領をつかめば、次からはさらに簡単に脱着が可能です。この商品、装着が簡単な上、布なので軽く、クルマに積みっ放しでも燃費に良さそうなのも利点です。一方、チェーン規制でチェーンとして認められない可能性があるのと、寿命が短い(長距離に向かない)、走行後必ず取り外す必要があるのが欠点。
しかし何年かに1度、ごく短距離使うという我が家のようなケースでは、寿命の短さはあまり影響なく、うってつけのような気がします。
参考
AUTOSOCKオートソック HPシリーズ(ハイパフォーマンス)580A

Posted by miki at 20:59│Comments(0)
│自然