2011年09月21日
ひめじ防災メール爆弾

ひめじ防災メール便が便利だということで、家族の携帯メールも登録したのですが、昨日、同じメールが3分毎ぐらいに何通も送られてきたそうです。
ひめじ防災メール便何とかしてくれと言われ、登録解除の手続きをしたものの、昼頃まで120通ぐらいのメールが届きました。
メールマガジン
平成23年09月20日 05時40分
■(土砂災害警戒情報)
9月20日 5時24分、姫路市に土砂災害警戒情報が発表されました。
携帯はほとんど鳴りっぱなしで大変だったようです。
その後、被害に遭わなかった私の携帯にはこんなメールが。
ひめじ防災メール便いったいどんなシステムなんでしょうか?
メールマガジン
平成23年09月20日 15時50分
■ひめじ防災メール便の障害について
2011年9月20日(火)午前5時40分頃から防災メール便において、システム関連の障害が発生しました。
20日(火)午後3時00分時点で復旧しております。
被害に遭われたみなさん、ご苦労様でした。
参考
キタッ!防災メール便(372log@姫路)
ひめじ防災メール便(372log@姫路)
第6回B-1グランプリin姫路への期待(姫路市長の日々想)より引用
知名度と評判の関係を次のように整理してみます。防災メール便は、今のうちに改善しないと駄目でしょうね。
Bは、知名度が高く評判が悪い状態。(何かの理由で悪い評判が流布し、知名度が高いため、悪い評判で有名になっている状態で最悪です。)
Dは、評判が良くないが知名度も低く、あまり知られていないので、今の内に地域の状態の改善を急がなければなりません。
Posted by miki at 00:00│Comments(0)
│IT