2011年08月08日
定期観光バス、駐車場誘導案内システム 廃止へ

姫路市初の外部評価、いわゆる姫路版の「事業仕分け」が先月実施されました。
全事業総点検 外部評価(姫路市)
見直しの方向性について、「改善」と示された項目が13項目、「廃止」が2項目、「拡充」が3項目ありました。廃止とされたのは、定期観光バスの運行助成と、駐車場誘導案内システムの2項目です。
また、複数の方向性が示された項目が5項目、保留が1項目ありました。
こちらの資料を見ると、定期観光バスは利用者が低迷していること。駐車場誘導案内システムは、コイン駐車場やカーナビの普及などにより必要性が低下していることが指摘されています。
定期観光バスのニーズが本当にないのかどうかは甚だ疑問ですが、単に民間に運行助成金だけを出すのを効果も上がらないのに続けるのは廃止もありかと思います。
駐車場誘導案内システムは、播磨周辺住民に対して、ネットでの案内などのいっそうの充実が前提ですが、これも廃止もありかと思います。
ただ、観光目的専用の代表的な駐車場の案内は、重点志向で続けてもいい気がします。
参考
姫路市:初の事業仕分け 外部委員から意見、提言 /兵庫(毎日jp)
全事業総点検 外部評価(姫路市幹部職員ブログ)
Posted by miki at 00:16│Comments(0)
│政治