2010年12月13日
意外な人も「相続税100%」支持。注目が集まる?相続税
森永卓郎 vs 竹中平蔵 ~相続税・法人税について(YouTube)
子ども手当の財源を求めてなのか、今度は相続税がターゲットになってきました。
相続税、最高55%に引き上げ=格差是正へ基礎控除も縮小-税調(時事ドットコム)
「親の遺産のおかげで人生のスタートで有利に立てるのは公平じゃない」との観点から、「相続税100%」は魅力を持った響きがあります。「反世襲」に通じる清清しさすら感じます。
20年近く前、東京の大学で、財政論の教授が講義で「相続税100%論」を言っていたのを聴いてから、私もどこか頭の隅に残っていました。
かつて森永卓郎さんと竹中平蔵さんが相続税で議論してました。(上記YouTubeより)
さらに、こんな人も相続税100%論。
ホリエモン独占インタビュー「僕が首相になっていたら」(ゆかしメディア)
私も、長い間そうだったのですが、・・。でも、これ見て、そんな夢想は吹っ飛びました。
相続税(Wikipedia)
それでもいいじゃないかと言ったら、社会主義(または社会民主主義)者なんだろうけど、そこまでは許容できません。
100%といわず、50を55%に上げるだけでも、そうしたリスクはあるわけで、上記YouTubeのビデオの前段で、竹中さんはそういうことを念頭に世界の常識がどうだこうだと言っていたのかと思いました。
参考
高所得者に負担集中(日本経済新聞) - 借金が税収を上回る厳しい財政が続くなか、高所得者らに「増税」を集中的に求める格好で、経済の活力をそぐ恐れもある。(記事より) ← 確かに、時限的にやるとか工夫しないと、「アクセク働かなくてもほどほどでいいや」という空気が蔓延すると活力をそぐ恐れがありますね。
子ども手当の財源を求めてなのか、今度は相続税がターゲットになってきました。
相続税、最高55%に引き上げ=格差是正へ基礎控除も縮小-税調(時事ドットコム)
2011年度税制改正で、政府税制調査会が相続税の最高税率を現行の50%から55%に引き上げる方針を固めたことが11日、明らかになった。世の中には55%どころか「相続税100%論」をいう人もいます。
「親の遺産のおかげで人生のスタートで有利に立てるのは公平じゃない」との観点から、「相続税100%」は魅力を持った響きがあります。「反世襲」に通じる清清しさすら感じます。
20年近く前、東京の大学で、財政論の教授が講義で「相続税100%論」を言っていたのを聴いてから、私もどこか頭の隅に残っていました。
かつて森永卓郎さんと竹中平蔵さんが相続税で議論してました。(上記YouTubeより)
森永「竹中さんいつも公平な条件で競争しようってたじゃないですか。なんで金持ちの息子だけがスタートラインで有利になんないといけないんですか」このやりとりでは、竹中さんが歯切れが悪く、相続税100%論もなるほどと感じてしまいます。
竹中「それは違いますよ。だってそれは公平なんですよ。だって一生懸命働いた人に一生懸命所得が残って、そしてそれに対してですね、自分達の老後のためにもあるから、そしてそれを引き継ぐというのは、それは常識の範囲で。あなたみたいなこと言ったら相続税100%ですよ」
森永「私はそれでいいと思いますよ」
さらに、こんな人も相続税100%論。
ホリエモン独占インタビュー「僕が首相になっていたら」(ゆかしメディア)
「僕は相続税100%論者です。遺産は残すべきじゃないと思うし、その方がフェアーでしょ。中途半端は良くないので、0%か100%でいい。(ベーシックインカムのような)セーフティーネットを作った上で競争社会を作っていくわけだから、相続税は100%でもいいと思いますね。親の資産で食っている人がいるという批判が世の中にはあるわけじゃないですか」中途半端が良くないというところがよく理解できませんが、自ら「相続税100%論者だ」とおっしゃってます。
私も、長い間そうだったのですが、・・。でも、これ見て、そんな夢想は吹っ飛びました。
相続税(Wikipedia)
シンガポールでは2008 年 2 月 15 日に相続税は廃止された。「日本にいたら全部とられちゃうから」と、子どもと一緒にシンガポールに移住するお金持ちが増えて、日本が空洞化してしまう。
それでもいいじゃないかと言ったら、社会主義(または社会民主主義)者なんだろうけど、そこまでは許容できません。
100%といわず、50を55%に上げるだけでも、そうしたリスクはあるわけで、上記YouTubeのビデオの前段で、竹中さんはそういうことを念頭に世界の常識がどうだこうだと言っていたのかと思いました。
参考
高所得者に負担集中(日本経済新聞) - 借金が税収を上回る厳しい財政が続くなか、高所得者らに「増税」を集中的に求める格好で、経済の活力をそぐ恐れもある。(記事より) ← 確かに、時限的にやるとか工夫しないと、「アクセク働かなくてもほどほどでいいや」という空気が蔓延すると活力をそぐ恐れがありますね。
Posted by miki at 00:00│Comments(6)
│政治
この記事へのコメント
僕の考えは相続税廃止派なんですけどねぇ・・・
Posted by 堺町 at 2010年12月13日 10:56
堺町さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki
at 2010年12月14日 00:36

所得の再配分だけを前提にして、無気力な国民を増やしても意味無いよ。
金持ちや資本家はどんどん海外に逃げていく。企業もしかり。
そして、仕事がないのに文句だけは言う奴らが残っていくわけ。
貧乏貧乏っていうけど、ほとんどの家では車をもって、理由をつけては外食をし、パチンコいったり遊んだりしてる。
金持ちや資本家はどんどん海外に逃げていく。企業もしかり。
そして、仕事がないのに文句だけは言う奴らが残っていくわけ。
貧乏貧乏っていうけど、ほとんどの家では車をもって、理由をつけては外食をし、パチンコいったり遊んだりしてる。
Posted by kawa at 2010年12月14日 22:11
kawaさん
コメントありがとうございます。
○○手当、○○補償みたいなのが蔓延すると、士気の低下はありうるでしょうね。
一方で、激烈な競争が徹底すると、からだも精神もボロボロになるわけで、バランスが大事なのでしょうが。
また、経済的にはシンガポールが有利だとしても、シンガポールに行きたいか、やはり日本を終の棲家としたいかは、食べ物や文化など、総合力が問われます。
日本が魅力のある国、魅力のある地域であり続けることができるのかも今後大いに問われるでしょうね。
コメントありがとうございます。
○○手当、○○補償みたいなのが蔓延すると、士気の低下はありうるでしょうね。
一方で、激烈な競争が徹底すると、からだも精神もボロボロになるわけで、バランスが大事なのでしょうが。
また、経済的にはシンガポールが有利だとしても、シンガポールに行きたいか、やはり日本を終の棲家としたいかは、食べ物や文化など、総合力が問われます。
日本が魅力のある国、魅力のある地域であり続けることができるのかも今後大いに問われるでしょうね。
Posted by miki at 2010年12月15日 01:13
相続税100%支持ですね。
資産家が海外に逃げるんなら逃げればいいでしょ。
国力には何も影響無いです。むしろ私利私欲、既得権益に
まみれた集団が去る方が、かえって活気が増し国力が増します。
資産家が海外に逃げるんなら逃げればいいでしょ。
国力には何も影響無いです。むしろ私利私欲、既得権益に
まみれた集団が去る方が、かえって活気が増し国力が増します。
Posted by あ at 2011年01月11日 23:36
あ さん
コメントありがとうございます。
お金ってそんなにたくさんあってどーすんだろうと思うのですが、
資産が増えると、どんどん欲が増えていくんでしょうか・・?
お金持って死ねないんだし、年取ったらそんなに食べることもできないだろうに
海外に逃げたら、日本の美味しいものがどうしてもあんまり食べられなくなるだろうから、(もし自分が資産家だとしても)日本から逃げないだろうけどな
コメントありがとうございます。
お金ってそんなにたくさんあってどーすんだろうと思うのですが、
資産が増えると、どんどん欲が増えていくんでしょうか・・?
お金持って死ねないんだし、年取ったらそんなに食べることもできないだろうに
海外に逃げたら、日本の美味しいものがどうしてもあんまり食べられなくなるだろうから、(もし自分が資産家だとしても)日本から逃げないだろうけどな
Posted by miki
at 2011年01月14日 01:20
