2010年12月01日
辺野古の代わりに関西空港視察へ。沖縄県知事

普天間基地の辺野古移設反対を掲げて再選した沖縄県知事が関西空港視察を行う意向を示しました。
普天間で仲井真知事「移設先は本土…関空を視察したい」(MSN産経ニュース)
全国知事会にも積極的に問題を提起していく意向を示し、大阪府の橋下徹知事がかつて米軍基地や訓練の受け入れに協力的な姿勢を示したことを踏まえ「関西国際空港を見に行こうかと思っている」とも述べた。ところが、大阪府知事は、これまでの発言から一転、逃げ始めました。
橋下知事また豹変「関空は受け皿にならぬ…神戸が良い」 普天間移設(MSN産経ニュース)
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題に絡み、関西国際空港を含めた関西での基地負担の受け入れに言及していた大阪府の橋下徹知事は30日、「政治状況は日々刻々と変わっている。残念ながら関空が基地負担軽減の受け皿になることはない」と述べた。大阪府知事の発言も念頭に置いた上で必死に選挙で戦った沖縄県知事が、いざ視察に行こうとしたら、「政治状況は変わっている」というのは、あまりにも酷じゃないですか・・。
関西が沖縄の人に白い眼で見られそうで、きわめて遺憾なニュースです。
ころころ言うこと変えるのなら、最初から言わないこと。メディアも取り上げないこと。これにつきます。
関西メディアには、今後とも大阪府知事の発言をできるだけ取り上げないように要望します。
参考
橋下徹の卑劣さに神戸市民は「怒・怒・怒・・・」の声を上げないのだろうか(薔薇、または陽だまりの猫)
Posted by miki at 07:49│Comments(6)
│政治
この記事へのコメント
関空とか神戸より、もっと相応しい候補地は幾らでも有るのに・・・・
例えば、石見空港とか佐渡空港。特に佐渡空港は北朝鮮とロシアを睨む位置に有るから丁度良いと思うが・・・・・
例えば、石見空港とか佐渡空港。特に佐渡空港は北朝鮮とロシアを睨む位置に有るから丁度良いと思うが・・・・・
Posted by しろきち at 2010年12月01日 23:17
しろきちさん
コメントありがとうございます。
基地問題については、日本全体で考えようという土壌はできつつある気がします。
コメントありがとうございます。
基地問題については、日本全体で考えようという土壌はできつつある気がします。
Posted by miki
at 2010年12月03日 01:12

mikiさんは別のエントリで但馬空港を挙げられていたかと思います。
但馬も佐渡もだめでしょう、といいますのも特別天然記念物のコウノトリ・トキが放鳥・飼育されていますので、爆音はそれらへの影響が大きすぎますから。
鹿児島県・徳之島ですら距離的に米国から拒否されたのだそうで、普天間の海兵隊基地の移転先は残念ながら他の部隊との関係で沖縄県内以外になることはないと思います。米軍からすると、沖縄県外なら普天間のままにするということにもなりうるかもしれません。
ただ、他の沖縄駐留の米軍の中には移せるものはあるでしょうね。
但馬も佐渡もだめでしょう、といいますのも特別天然記念物のコウノトリ・トキが放鳥・飼育されていますので、爆音はそれらへの影響が大きすぎますから。
鹿児島県・徳之島ですら距離的に米国から拒否されたのだそうで、普天間の海兵隊基地の移転先は残念ながら他の部隊との関係で沖縄県内以外になることはないと思います。米軍からすると、沖縄県外なら普天間のままにするということにもなりうるかもしれません。
ただ、他の沖縄駐留の米軍の中には移せるものはあるでしょうね。
Posted by たー at 2010年12月04日 18:30
たーさん
コメントありがとうございます。
伊波候補が盛んにおっしゃっている、グアム全面移転計画って、うまくいってないんでしょうか。
日本政府の考えていることもよくわかりませんが、米国政府が考えていることもよくわかりません。
米国の政権も、この先、どうなるのかわかりませんし、
わからないことだらけで、政治の世界は本当に大変ですね。
コメントありがとうございます。
伊波候補が盛んにおっしゃっている、グアム全面移転計画って、うまくいってないんでしょうか。
日本政府の考えていることもよくわかりませんが、米国政府が考えていることもよくわかりません。
米国の政権も、この先、どうなるのかわかりませんし、
わからないことだらけで、政治の世界は本当に大変ですね。
Posted by miki at 2010年12月06日 21:53
ヘリ部隊中心の普天間と、戦闘機部隊中心の嘉手納は、一体的に運用する必要があるため、普天間だけを県外や海外に移転することは不可能です。
民主党も、ようやくその事に気付いたようですが、そもそも彼らは、軍事上の基本的な知識すらなく、県外・海外移設を主張していたわけです。
民主党も、ようやくその事に気付いたようですが、そもそも彼らは、軍事上の基本的な知識すらなく、県外・海外移設を主張していたわけです。
Posted by かにうさぎ at 2010年12月11日 11:00
かにうさぎさん
コメントありがとうございます。
米海兵隊グアム移転、遅れを明記 国防総省が着工決定書(asahi.com)
http://www.asahi.com/international/update/0921/TKY201009210081.html
----- 引用始まり
移転に伴う人口の急激な増加にグアムの上下水道などのインフラが対応できない、との懸念についても「ピーク時の人口増加は、グアムのインフラの能力に基づいたものとする」とし、移転の時期や工期を遅らせることで流入人口を抑制し、インフラの限界を超えないようにする考えを示した。
----- 引用終わり
米国にお金がないからなのか、日本から更なる資金提供を搾り出したいのか。米国の本音がよくわかりません。
グアムのインフラ整備をさっさとやれよ。日米合意を守れないのは米国のほうジャマイカ。
コメントありがとうございます。
米海兵隊グアム移転、遅れを明記 国防総省が着工決定書(asahi.com)
http://www.asahi.com/international/update/0921/TKY201009210081.html
----- 引用始まり
移転に伴う人口の急激な増加にグアムの上下水道などのインフラが対応できない、との懸念についても「ピーク時の人口増加は、グアムのインフラの能力に基づいたものとする」とし、移転の時期や工期を遅らせることで流入人口を抑制し、インフラの限界を超えないようにする考えを示した。
----- 引用終わり
米国にお金がないからなのか、日本から更なる資金提供を搾り出したいのか。米国の本音がよくわかりません。
グアムのインフラ整備をさっさとやれよ。日米合意を守れないのは米国のほうジャマイカ。
Posted by miki
at 2010年12月12日 00:10
