2005年08月02日

小さくてもキラリと光る・小野市

小野市立好古館

播磨は市町合併真っ盛りですが、そんなものに目もくれない市町もあります。その1つが小野市です。

全国優良都市ランキングの行政革新度総合評価(人口規模別ランキング)で、小野市は全国1位

また、e都市ランキング2005では、全国2091自治体のうち46位です。

寄らば大樹の陰」「とりあえず合併特例債」みたいな市町が多い中、人口5万人と小規模ながら、しっかりした市が近所にあったのですね。

小野市長の言葉(小野市のサイトより)

人口減少社会を迎え、好むと好まざるとにかかわらず、「○○市は水がおいしく値段が安い」、「○○市は子育て支援が手厚い」、「○○市は小学校就学前までは市が医療費を全額肩代わりしてくれる」といった行政サービスによって移り住む自治体を選択するという方も出てくると思います。住民のニーズに素早く対応し、「選ばれる自治体」を目指したいと考えています。

H市は来年3月に人口1割増に対して面積2倍(県庁所在地K市並み)と、極めて非効率な市域拡大が実施されます。人口減少時代を乗りきれるのか、行政手腕が発揮されます。

参考 鍬渓温泉(きまま日記) 小野市にある秘湯の紹介

← クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(政治)の記事
 本格的? 円安時代がやってきた (2022-04-23 16:42)
 〒685-0000 島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地 (2022-02-19 11:48)
 8年前の麻生太郎さんは経済通 (2022-02-07 21:24)
 新型コロナ関連、姫路市の情報 facebookより (2020-03-21 18:19)
 自ら判断し、治めるのが「自治体」 (2020-03-15 16:59)
 朝令暮改が許される条件 (2020-03-14 11:38)

Posted by miki at 05:58│Comments(2)政治
この記事へのコメント

私は小野市の人間でも出身地でも住んでもいないのですが、よく遊びにいく
ものです。
特に「ひまわりの丘」という国道175号線沿いにある、広い公園が
気に入っております。広いだけでなく、小さな川や池、ローラー式のすべり台、1,2歳でも載れる補助つきブランコなど、小さな子供づれには本当に嬉しいものばかりの場所です。
1ヶ月に1回は行ってしまいます
Posted by yama at 2005年09月02日 15:19

yamaさんへ

コメントありがとうございます。
ひまわりの丘、一度行ってみたいと思います。
Posted by miki at 2005年09月03日 09:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。