2006年10月07日
姫路の噂と姫路の強さ

姫路の噂というページがあります。確かに良く聞く話が多く、参考になります。
・姫路駅周辺の商店街等のお店は殆どが午後6:30〜8:00に閉まる。
しょっちゅう聞く話ですが、地方都市で駅前商店街が夜遅くまで開いてるほうが珍しいのではないかと思います。昼間でもシャッターが閉まっていることが問題になっているのが世間の常識です。
・タクシーの運転手さん、みなタメ口。
タクシーの運転手に限らず、初めてでも知り合いのようにしゃべるおっちゃん、おばちゃんの店員いますね。サービス業の概念を覆すような・・。
特に関東の都会では考えられないことです。
・日本一運転マナーが悪いと誇りに思っている。
もっと大都市(京阪神)の車のほうがひどいと思います。
・言葉(姫路弁)が汚い事も誇りの一つ。
声がでかいとは思います。関西以外でなら、会話してるだけでも喧嘩してるのかと勘違いされるでしょう。
・いろいろ言うが、全体的にどうも井の中の蛙な所あり。
要するにこれだと思います。よく聞く噂というのは、地元の人間がしゃべったり、よその人が言ったことでも地元の人が記憶に留めるのです。姫路に関係ない人がわざわざ姫路の噂を気にかけるわけではありません。
姫路の人は、井の中の蛙な所が多くて、他所との比較というと、手近な神戸や大阪と比較してしまいがちです。同規模の地方都市と比較するわけではないし、またそうした情報も持っていません。
・自虐ネタの感性と耐性は高い。
自分たちを悪く言うことも厭わない、飾り気のない地域性でしょう。自虐ネタを楽しむのもまさにその通りです。
・姫路人は周りからどう思われているか全然気にしない。笑われても気にしない。
その通り。素晴らしいことです。姫路の強さはここにある気がします。怖いものなし!

Posted by miki at 00:07│Comments(3)
│社会
この記事へのトラックバック
Chakuwikiとは?chakuwikiは、バカが、バカなテーマで、バカな情報を集める場です。誰でも内容を編集でき、新しくページを作ったり、画像をアップしたりできます。新しいテーマを追加する...
ご当地の噂、姫路の噂 [Chakuwiki]【T-style.com】at 2006年10月07日 03:38
アルコール検知器販売。飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!飲酒運転撲滅キャンペーン実施中!飲酒運転の事故が多発しているためアルコール検知器を特別価格にて販売いたします。
アルコール検知器販売【アルコール検知器】at 2006年10月07日 07:30
アルコールセンサー販売。飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!飲酒運転撲滅キャンペーン実施中!飲酒運転の事故が多発しているためアルコールセンサーを特別価格にて販売いたします。
アルコールセンサー販売【アルコールセンサー】at 2006年10月07日 08:43
好評
好評【好評】at 2006年10月07日 21:07
うわっ・・・・・びっくりです。仕事場の近所ではないですかぁ〜〜〜(あせあせっ)
なぬ!!(イーグレ姫路で将棋の大盤解説会っ!!)【かおりんふぁんこてくんのひまつぶし自分史】at 2006年10月08日 21:08
デジタルアルコール検知器 (スマイルキッズ 旭電機化成)デジタルアルコール検知器(スマイルキッズ 旭電機化成) 忘年会、新年会、歓迎会、お花見、パーティなどなど、お酒を飲む機会はた...
デジタルアルコール検知器 (スマイルキッズ 旭電機化成)【まずは小さな努力の積み重ねでガンバ!】at 2007年01月05日 18:35
この記事へのコメント
今日は
京都市上京区、西陣界隈にネタを求めていました。町家がいっぱい残ってました。きれいな町並みでした。
西陣織って秦氏が山城に渡来して、太秦を開き、広隆寺や木島神社が作られて山城が一大繊維産業地帯になったのが発展したもの。その前に、秦氏は赤穂から上陸して姫路に勢力圏を開いています。姫路の秦氏は聖徳太子を受け入れ、反攻のきっかけを作った。
姫路の沿岸部と、西陣には共通する七夕の風習が。紙で着物を作って飾るんですよね。
Posted by Liberta Villa at 2006年10月08日 20:23
Liberta Villa さんへ
コメントありがとうございます。
学生の時、西陣界隈を歩いていると機織の音が聞こえてきたのを思い出しました。
Posted by miki at 2006年10月09日 04:00
姫路聖マリア病院の麻酔科ペインクリニックの医師は患者様に対して言葉使いが凄く悪いですよ ここの医師、何処の出身なのでしょうか? 最悪
Posted by 体験談 at 2014年12月30日 01:01