2006年12月28日

兵庫県の経済を牽引する姫路

兵庫県の経済を牽引する姫路 姫路市南部(手柄山より)

有効求人倍率に地域格差(ひめナビブログ)などで再三指摘してきたことですが、神戸新聞もやっと記事にしました。(※1)

県内求人倍率、広がる地域格差 11月(神戸新聞)
阪神、淡路など有効求人倍率が県平均を大きく下回るところもあり、地域間格差も広がっている。
(中略)
地域間の格差も広がる=グラフ。地域別の有効求人倍率は、西播磨(一・四九倍)や但馬(一・一七倍)、東播磨(一・〇七倍)は一倍を超えて好調。丹波(一・〇三倍)と神戸(一・〇二倍)もようやく一倍を超えた。阪神(〇・七五倍)と淡路(〇・八五倍)は、依然低い水準。
神戸は1.02ですが、姫路は1.57。姫路職業安定所だけだと1.81です。(参考
姫路市主要統計指標の10月分)
都道府県別全国トップの愛知県が1.93、東京都は1.44。兵庫県平均で見ると0.96で冴えませんが、姫路だけを見ると全国トップクラスです。

いつも思うのですが、関東平野はとにかく広い。あれだけ首都圏に人を集めているのに、周辺に行くとまだまだ平地がたくさんあります。
一方で近畿の京阪神は、人口密集地帯の外側は山と海に囲まれていて、発展の余地が少ない。しかし、播磨平野はまだまだ余地があります。

工場用地だって確保しやすいし、空港を除けば姫路港新幹線自動車道などの交通網が発達しています。

元来日本が得意としていたモノづくりが、高賃金のため競争力を失っていたのを、小泉改革(労働者から言えば改悪)で賃金切り下げに成功し、競争力が復活してきたから日本経済が復活を遂げつつあるという説があります。(参考 「いざなぎ超え」でも賃金が増えない理由

通常であれば製造業の復活が国内消費を刺激し、商業で成り立つ地域にも景気回復の波が訪れるのですが、賃金が切り下げられているために波及効果が弱いのが、地域格差の原因の一つでしょう。

今後とも姫路が阪神や神戸を支えて行く構図が続くでしょう。ただし兵庫県を支えるのも、道州制導入で兵庫県を廃止するまでの話ですが。(※2)

※1 
当ブログでは常識ですが、地元の新聞である神戸新聞を読んでいても気づかないほど、これまであまり触れられて来なかった事実です。よく都道府県別のデータが新聞に載るのですが、こと兵庫県に関して言えば、何の意味もない平均値であることが多い。有効求人倍率は、最たるものです。

※2 姫路市長選に出馬意向を示している岡村氏が、自信のブログ・争点(英語教育の改革)で、

活力も人口も、十分に発展を遂げた政府指定都市神戸市に、もう「県庁」はいらない。
21世紀は、県全体の均衡の取れた発展を図るために、播磨に「県庁/県政の中枢機能」の移転を!
とおっしゃってますが、今さら敢えて言うなら「県庁ではなく道都ではないのか?」と思います。既存のインフラ活用重視なら大阪に、アジアの中で考えた航空交通の要所なら泉佐野あたりにすればいいでしょう。しかし、どういうわけか奈良という声があるようです。奈良に可能性があるぐらいなら「姫路も可能性があるのでは?」と思いますが、いかがでしょうか。

京阪神や奈良に比べた姫路の優位性は、河川がしっかりしていることや災害に強いこと、近畿では貴重な、比較的開発余地が残された湾岸沿いの平野が多いことではないかと思います。

参考
姫路県(wikipedia) - 姫路藩から姫路県に廃藩置県されましたが、その後、播磨地域が統合されて(大)姫路県に。しかし1週間後に飾磨県という名称に変更されました。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(社会)の記事
 仕事量は、与えられた時間をすべて満たすまで膨張する (2022-02-04 19:00)
 買ってよし、借りてよしの姫路のマンション (2022-02-03 18:05)
 傘と雨に相関関係があっても、傘をさすから雨が降るとは言えない (2022-02-03 14:38)
 人口減少社会が東京にもやってきた。手本は全国に (2022-02-01 16:11)
 日本最大の市も人口減少が始まった (2022-01-25 23:26)
 15年ぶり引越し (2021-12-05 12:43)

Posted by miki at 00:08│Comments(7)社会
この記事へのトラックバック

 奈良東大寺の二月堂を考えるサイトです。 お水取りや、三月堂、奈良公園などともに、二月堂の歴史や見所・行事をお伝えします。
二月堂のみどころ【二月堂研究マップ】at 2006年12月28日 02:19

桜塚やっくんのことについて調べてみました。少しでもお役に立てるとうれしいです。
桜塚やっくんのブログです【桜塚やっくんのブログ 桜塚やっくんの芸】at 2006年12月29日 16:59

趣味やスポーツを通じて仲間作りから恋人・・結婚へと!大阪、兵庫、京都、奈良を中心とした近畿エリアでのアウトドア、温泉旅行、スキー、テニス、バーベキュー、釣り等のイベント...
近畿エリアでのスポーツ、アウトドア等のイベントの開催。【社会人サークルクラブ フレンズ】at 2007年01月06日 01:00
この記事へのコメント

播磨の工場に対する企業の投資は、最近際だっていますね。
北関東に負けないよう、ぜひ、播磨の工業地帯の発展をと思いますし、大阪の企業の工場は、東北や北関東よりも、播磨につくるべきだと思います。

州都・道都については、奈良におくのは、なかなか良いと思います。ただ、州都機能を奈良に置こうとおもったら、それはそれで厳しいですね。大阪一極集中を防ぎ、近畿の地域格差を少なくする、近畿の中心にあるという点では、ふさわしいと思います。
ただ、近畿の中心というのは、結局は地理的・交通の中心となるので、どうしても大阪からは離れにくいですね。
京都に置くのは、メリットが何もないので、京都に置くのなら奈良を検討してはと思います。
ただ、姫路に州都というのは、あらゆることを考慮して、可能性はかなり低いですね。

道州制になった場合、支庁(名称は府県のままでも良いが・・・)が設置されることが望まれます。
その場合、支庁は地域ごとに適切な行政を行うのが目的ですので、兵庫県は解体して、播磨、但馬、兵庫の3支庁を設置し、播磨の支庁所在地はもちろん姫路だと思います。いや、播磨と但馬は一緒で、姫路が面倒見るってかたちも良いかもしれません。
大阪を摂河泉で分割するのは、あまり賢くないかもしれませんが、兵庫の場合、やはり、阪神と播磨が神戸を支えているという感じで、神戸が播磨の都にふさわしいわけがないですからね。
Posted by nakano-shima at 2006年12月28日 03:37

愛媛も

東予と中予と南予で結構格差がありますね。
同じ県のくくりでは一言で語れない端的な例かと。
Posted by skyline@姫路出身愛媛在住 at 2006年12月28日 22:07

nakano-shimaさんへ

コメントありがとうございます。

但馬と播磨をまとめて姫路というより、但馬は北近畿というくくりにいれるほうが実際的な気もします。

いずれにしろ、これまであった兵庫というくくりは、近畿州というくくりで見直せば、さほど拘るくくりではない気はします。
Posted by miki at 2006年12月29日 05:33

skyline@姫路出身愛媛在住さんへ

コメントありがとうございます。
浜松の遠州地方は、自分たちが静岡県だという意識が低いと聞きます。静岡という名前も気に入らないのかもしれませんが。
Posted by miki at 2006年12月29日 05:36

奈良が州都になるぐらいなら、とっくに関西屈指の内陸住宅地および工業地帯として北関東みたいな土地になってるかと思いますが、無理ですもん。掘れば出る、出れば文化庁が飛んでくる、これじゃぁ。
奈良の開発は未来永劫無理。州都にするにも、大々的に地方に分権するなら開発も相当進むでしょうし、置くならば学研都市にでもおけばいいでしょう。

ひょっとして、姫路近辺の場合も、掘れば出る、が開発妨げてる部分あるんじゃないかと。太子辺りは実際そんな状況で道1本引くのも大変だと聞き及びます。
太市辺り交通至便で生産拠点にいいですが、あの嵯峨野っぽい風景壊して欲しくないしなぁ。
青野ヶ原の自衛隊が退くなら、そこに何か作るのもよいかと。あそこなら空港でも作れます。
Posted by Liberta Villa at 2006年12月29日 21:47

Liberta Villaさんへ

コメントありがとうございます。

京阪奈には国立国会図書館もあるし、あの辺に道都(州都)というのなら、分かりやすいです。
wikipediaには奈良市って書いてあったので、想像付かなかったのですが。

「青野ヶ原の自衛隊が退くなら・・」というのも、面白いですね。道都(州都)とまでは言いませんが、空港だけでも造ったらどうかと思います。
Posted by miki at 2006年12月30日 15:39

もちろん、京阪奈のことですよ。奈良とは。
奈良中心部をみたらわかることですが。
Posted by nakano-shima at 2006年12月31日 14:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。