2006年07月10日
人影まばらな政令指定都市

来年4月に政令指定都市になる浜松市。ホンダ、スズキ、ヤマハ、河合楽器など一流企業がひしめく静岡県一の工業都市でお金持ち。浜松駅前には超高層ビルのアクトタワーの他、再開発ビルがいくつも建ち、道路の整備も行き届いています。
ところが奇妙なことに、そこを歩く人がいません。
老舗・松菱百貨店の倒産をはじめ、丸井、長崎屋、西武百貨店が撤退、来年はじめにはイトーヨーカ堂も撤退します。
中部地方の各都市はどこも同じです(参考 中部圏における都市再生のあり方)。共通するのは、
1 車生活にどっぷり使った市民。
2 郊外ショッピングセンターの発達。郊外に住む人が増える。
3 こうしたことに何も感じない人の増加。危機感のなさ。
浜松市は金を持ってるものだから、巨額の資金で再開発ビルを建て、駅前を整備し、ありとあらゆることをやりました。そして、やればやるほど駅前を歩く人はいなくなり、浜松に顔となるべき場所がなくなっていきます。
街づくりはお金では買えない。大手デベロッパーの力だけでもどうにもできない。そこに住む市民の意識が何よりも大事だという象徴だと思います。
姫路にも、駅ビルが大手デベロッパーで整備されさえすれば人があふれると信じる人がいますが、浜松など中部地方各都市の事例は、姫路の近未来を暗示するようです。
参考
JR姫路駅ビル・不要論(372log@姫路) - JRが京都の駅ビルのような大規模計画を示しているのに対し、市長が難色を示しているという噂を聞きました。京都駅の周りはなあんにもないから悩みは少ないでしょうが、姫路の場合は結構、悩ましい話ですね。
浜松駅前「松菱百貨店」(京都ひとり歩き) - せっかくお金あるんだから、解体するんじゃなくて、こういう建物を耐震補強していったらどうかと思います。

Posted by miki at 07:39│Comments(2)
│社会
この記事へのコメント
松菱跡地には、確か大丸だったか忘れたけども入ることになってますよ!!ただ、イトーヨーカ堂跡地には、どこが入るかはまだわかりませんが…。浜松市にケチをつけるのであれば、直接浜松市長に意見や提言をしたらどうですか?
Posted by 日本皇国党総裁 at 2008年02月10日 15:00
日本皇国党総裁さま
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2008年02月10日 22:39