2009年06月03日
モノホンの職業体験。トライやる・ウィーク
東京に引き続き、兵庫県にも今年、職業体験テーマパークキッザニア甲子園がオープンしました。
キッザニア甲子園「東京」とはここが違う!(All About)
人気の食べ物系パビリオンでは「すし屋」が登場。シャリと様々なネタを使った本格的なにぎり寿司や太巻きを作ります。ところで、兵庫県では、11年前から年に1週間、中学2年生が企業などに出向いて職業体験をする「トライやる・ウィーク」という制度があります。
(中略)
運転士と車掌が連携しながら電車の運行を行う「電車」も注目の新パビリオンです。
企業だけでなく、警察に配属されて鑑識を体験するケースもあるんですね。
トライやる・ウィーク:網干署に“配属” 2中学6人、鑑識作業学ぶ--姫路 /兵庫(毎日jp)
網干署での学習期間は5日までの5日間。初日は、刑事課の久保博史警部補と埴岡尚美(はにおかひさみ)巡査長の指導の下、鑑識作業を勉強した。指紋採取作業を行った網干中の長船力(おさふねりき)君(13)は「なかなか経験できないことができてうれしい」と話していた。こんなのやってるの、兵庫県だけじゃないでしょうか。他の地域でもやったらどうでしょうかね。

Posted by miki at 00:00│Comments(6)
│子ども
この記事へのコメント
あぁ~僕もやりましたわぁ~。
やっぱ中学と言ってもまだ子供ですから、意想外に辛かったことを記憶しています。
僕は県立歴史博物館で体験させてもらいました。
でもまぁ、いい思い出にもなってますけどね~
消防署で、なんていうのもあったらしいですね。
すばらしいと思いますよ、この制度はっ!
やっぱ中学と言ってもまだ子供ですから、意想外に辛かったことを記憶しています。
僕は県立歴史博物館で体験させてもらいました。
でもまぁ、いい思い出にもなってますけどね~
消防署で、なんていうのもあったらしいですね。
すばらしいと思いますよ、この制度はっ!
Posted by ポタジェ at 2009年06月03日 14:57
ポタジェさん
コメントありがとうございます。
私が中学のときは、残念ながらありませんでした。
初めてバイトしたのは、18歳ぐらいですね。
コメントありがとうございます。
私が中学のときは、残念ながらありませんでした。
初めてバイトしたのは、18歳ぐらいですね。
Posted by miki at 2009年06月03日 18:09
こんなの、どこの県でもやってるよ
今どきあたりまえ
今どきあたりまえ
Posted by コブラ at 2009年06月04日 01:13
コブラ さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki
at 2009年06月05日 00:10

受入企業の負担が大きすぎです。
このご時世、現場の人数も減らされている上に、やる気のない中学生の相手を1週間するのは・・・。
いや、断ればいいだけなのかもしれませんけどね。
このご時世、現場の人数も減らされている上に、やる気のない中学生の相手を1週間するのは・・・。
いや、断ればいいだけなのかもしれませんけどね。
Posted by kawa at 2009年06月05日 00:30
kawaさん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2009年06月06日 08:36