2018年07月31日

大手前通りで高さ規制強化。姫路城の景観保護

大手前通り(姫路市)

処罰の対象となる高さ規制の「高度地区」の範囲が拡大されそう。

姫路城の景観守る 姫路市、高さ規制の拡大を検討(神戸新聞NEXT)
兵庫県姫路市が世界遺産・姫路城周辺の建物の高さを規制する「高度地区」の拡大を検討している。
(中略)
想定しているのは、城の周囲と大手前通り沿い。大手前通りの商業施設は築数十年が経過している建物が多く、今後、建て替えが進むことが予想される。
大手前通りは、高さ制限の規制はあるものの、罰則がありませんでした。
「高度地区」に指定されれば、建築基準法違反となり処罰の対象となります。

周囲の景観悪化が、世界遺産取り消しにつながる可能性があります。

独・ケルン大聖堂、周辺の高層ビルで世界遺産抹消論議(asahi.com)
ライン川沿いに巨大な威容を誇るケルン大聖堂は、世界遺産に96年登録された後、早急な修復や保全が必要な「危機にさらされる世界遺産リスト」に04年掲載された。対岸に高さ100メートルを超える4棟の高層ビル建設が計画され、「景観的価値を損なう」と判断したためだ。
その後、危機遺産リストから解除されましたが、やはり高さ制限を設けています。

シャンゼリゼ通り(フランス・パリ)

大手前通りのライバル(?) シャンゼリゼ通りでは、高さ制限はもちろん、通りに面する建物の高さを揃えているかのように見えます。

参考
ケルン大聖堂:世界最大のゴシック建築/ドイツ(All About 旅行) - ケルン市はビル計画を変更し、高さ制限を設け、バッファー・ゾーン(緩衝地帯)を拡張して対応した。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(2)観光

2018年07月30日

新市場移転予定地 土壌汚染対策現地見学会

新市場移転予定先

姫路市卸売市場姫路市延末)が姫路市白浜町に移転されることになっていますが、移転先の現地見学会が開催されます。

新市場移転予定地の土壌汚染対策に関する現地見学会の参加者募集について(姫路市)
新市場移転予定地における土壌汚染対策に着手しましたので、対策の様子を見学していただくとともに、現地で行われている対策についての説明を行う現地見学会を開催しますので、参加者を募集します。
土壌汚染対策の様子を見学できるようです。
8/10午前中開催で、申し込みは8/3まで。

参考
市場移転先汚染処理を来春開始。出光が全費用負担(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2018年07月29日

姫路-明石間でもお得。1200円で山電乗り放題

「さくらとおでかけ1dayチケット」(山陽電車)

なかなか魅力的な1dayチケットが、期間限定(8/15~10/8)で発売されます。

JRなら姫路-明石往復1340円なので、日帰りならこのチケットで往復したほうが安いし、使い終わったカードは孫娘にプレゼントできます。
ただしJRが所要時間片道20分に対して山電は31分。

券面のデザインは、おじさんが使っていると恥ずかしい類ですが、堂々と振る舞い、乗り切りましょう。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります

  

Posted by miki at 10:48Comments(0)鉄道

2018年07月28日

旧海軍航空隊で繋がる、九州と播磨

紫電改(Wiki)

航空の世界で九州と播磨が繋がります。

旧海軍航空隊ゆかりの4市で協議会設立へ(大分合同新聞)
旧海軍航空隊にゆかりのある宇佐市、兵庫県加西・姫路両市、鹿児島県鹿屋市の4市が28日、「そらがつなぐまち・ひとづくり推進協議会(仮称)」を設立する。
(中略)
姫路市は、2度の空襲を受けた川西航空機姫路製作所があり、旧海軍の戦闘機「紫電」や「紫電改」を製造していた。
播磨には鶉野飛行場という旧日本軍最大の現存飛行場があります。
再利用されずに長年放置されていたので、現存最大の飛行場になったところは、姫路城と似ています。

経緯はどうあれ、播磨の大事な資産に変わりありません。

参考
地域再生計画(内閣府地域創生推進事務局)
神風特攻隊「白鷺隊」(372log@姫路)
廃城令でも、姫路城が取り壊されなかった理由(372log@姫路) - 姫路城は存続しましたが、放置されました。解体費用が捻出できなかったとの説もあります。(ブログより)
旧海軍航空隊ゆかり宇佐など4市連携へ、平和学習や地域振興(YOMIURI ONLINE)(2018.7.29 追記)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:50Comments(0)航空

2018年07月26日

父子で甲子園? 姫路工が甲子園に王手



姫路工が甲子園出場に王手をかけました。

【西兵庫】姫路工の左腕・水谷 ワンヒッター、13K完封で甲子園に王手(Sponichi Annex)
父・信哉さん(41)は姫路工OBで1994年春夏と甲子園出場に導いた右腕だった。この日試合前には「平常心で楽しんで来い」と声をかけられ、「本当に楽しく投げられました」と笑顔が浮かんだ。父子で甲子園の夢にまた一歩近づいた。
決勝の相手は優勝候補の明石商。天下分け目の大勝負!
全力で応援します。

参考
明石商4年連続、姫路工13年ぶり決勝へ 西兵庫大会(神戸新聞NEXT) - 決勝は27日、ほっともっとフィールド神戸で午後1時試合開始予定。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)スポーツ

2018年07月25日

「廃止」はスカッとするかもしれない

(写真はイメージ)

PTAを廃止?

『義母と娘のブルース』PTA問題を見事に描きメチャメチャ面白い!視聴率急増!(ビジネスジャーナル)
「ヤカラたちの根城であるPTAをたたきつぶし、廃止に追い込みます」
(中略)
「やはり学校にとって保護者の組織はマストだ」と素直に自分の見解の誤りを認め、PTA会長と和解した
綾瀬はるか主演ドラマ「義母と娘のブルース」がPTA問題を扱いました。

PTAの問題を描きながら、保護者組織の必要性も訴えるストーリーでしたが、「廃止」といったスカッとする切り口も用意する巧みな演出。

問題があるとき、「廃止」といった明快な切り口を用意することは、不満を持つ人にとってスカッとして面白い。
でも、本当に廃止することが正解なのかは慎重になるべき。

一時的な感情でスカッとすることと、少し長い目で見て益があるかどうかは違う視点で見る必要がある気がします。

伊丹空港の「廃止」は一部の人にとってスカッとすることかもしれませんが、一旦廃止したら取り返すことができない。
清涼飲料水はスカッとするけど、栄養にはならない。栄養になるものをとらないと健康にはならない。力もついていかない。

一時的な目先の視点で見るのでなく、少し長い目で見る必要があると思います。

参考
義母と娘のブルース 第3話(TBS FREE)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 21:38Comments(0)子ども

2018年07月24日

姫路モノレールに隠された、埋蔵金の秘密

姫路モノレール(フラップゼロ)

姫路モノレールに隠された暗号を探し、莫大な埋蔵金を探そう。

脱出ゲーム 『姫路モノレール 時間の向こう側にある記憶』 姫路市(Kiss PRESS)
各地に散らばる産業遺産のどこかに存在すると言われている「Xファイル」。
そして、そのファイルには「莫大な埋蔵金の在り処」が示されているという。
(中略)
当時走っていた車両に、ある秘密の暗号が隠されていたことが判明。
開催日は8月4,11,12,18,19,25日。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)鉄道

2018年07月23日

難関ではなく、継続する力。4年で卒業じゃなくて最低4年

慶應義塾大学(東京)

記事を読んで感じたこと。

田村淳、青学落ちて “慶應通信ボーイ” になるも「心折れて中退者続出」の壁(週刊女性)
慶應義塾大学の通信教育課程は、“別格”な存在で、数ある大学通信教育の中で最難関です。卒業率は非公表ですが、通信教育課程全体で5%ほどといわれていますし、卒業までに平均8年ほどかかっているのが現状です。
(中略)
「日本最古の大学通信教育の一つであり、その目的は、“教育の機会均等” “教育の民主化”のためで、学費も年間で約10万円と破格の設定になっています。そういう人からすれば10万円なんて安いものかもしれません。早稲田の通信が4年間で約450万円ですからその差は歴然です」
卒業までに平均8年かかっているとありますが、卒業を急ぐ必要がないというのも理由の一つです。
学費10万円と比較的安価なので「あわてて卒業する必要がない」ということです。
早稲田が1年伸びれば100万増える分で、慶應なら10年勉強できることになります。

4年で卒業すると偉いという観念がやや希薄で、「4年しか勉強しないのか?」という感覚。
そもそも4年で卒業する制度ではなくて「最低4年」と決められているだけです。留年という概念もありません。
一方で、卒業まで8年もかかったという観念が希薄で、「8年間勉強した」という感覚。
学費を自分で払ってる人が多いので、好きなだけ勉強してるという面もあります。

卒業に平均8年かかっているから「難関」とは言い切れません。
1~2年続けてレポートを出して試験を受けている人は、だいたい卒業している気がします。
それを平均8年続けられるかどうか。

途中で止める人のほとんどは、1通もレポートを出さない(出せない)とか、試験を1回も受けたことがないという人。
単位を取り始めている人を分母に持っていくと、卒業率が5%なんてことはありません。

参考
学ぶチャンスをくれる大学こそ、いい大学(372log@姫路)
通信制大学体験記 - 卒業を期待して入学すると、卒業できなかったときに失望が訪れますが、期待せずに入学すると、卒業が楽しみになります。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:51Comments(0)学校

2018年07月22日

姫路から世界へ。ボクシング清瀬天太、世界ランキング濃厚

姫路木下ボクシングジムのサイトより

世界につながる姫路の快挙。
姫路出身のボクサー清瀬天太が、元世界王者を破りました。

清瀬天太、地元姫路で元世界王者破る…オーレドンは井岡戦以来7年ぶり黒星(スポーツ報知)
WBCユース世界バンタム級王者・清瀬天太(21)=姫路木下=が、WBA世界同級9位・オーレドン・シッサマーチャイ(33)=タイ=に7回終了TKO勝ちし、世界ランキング入りが濃厚となった。
今後がますます楽しみになってきました。

参考
ボクシング・ユース王者の清瀬「将来は世界チャンプに」(神戸新聞NEXT) - 「将来は海外でも活躍できるような世界チャンピオンになりたい」(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 02:27Comments(0)スポーツ

2018年07月20日

KAWARA SMASH。姫路で瓦割りに挑戦しよう



瓦割りって、むちゃくちゃ面白いらしい。

案外簡単に割れる 憧れの瓦割りを体験できるお店に行ってみた(ねとらぼ)
「むちゃくちゃおもろしかったんですよ! いやぁ、楽しい~、これはすごい! と思って、この店をオープンしたんです」
(中略)
これは新しいエンターテインメントになりそうだ。みなさんも、このドキドキにぜひチャレンジしてほしい!
しかも、瓦割りは先月から姫路の駅前でできます。

姫路駅前に瓦割り専門店 姫路の新たな観光資源目指す(姫路経済新聞)
「瓦が少し欠けていても使えなくて、もったいない。捨てられる瓦を有効活用したいと思った」
(中略)
「瓦を割るとき、通り掛かりの人が立ち止まり、人だかりができて注目を浴びた。割った瞬間はスカッとして気持ちがいい」
山陽百貨店の向かい、甲南チケットの隣。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2018年07月19日

地方から東京の大学に人が来ない

東京大学

東京の大学が「関東ローカル化」していて、地方から人が来なくなりました。

東大・早稲田・慶應が「関東の地方大学化」…早慶は7割が関東出身、東大より地元大学(ビジネスジャーナル)
『この成績だったら東大に行けるかもしれない。がんばって東大に行ってくれ』と高校の先生は言います。しかし保護者が『それよりも地元の国立大学を出て、地元の大手企業に入ってよ』と言います。家の事情にもよりますが、地元進学・地元就職という意向が強くなってきています。
(中略)
東大を見ると、2000年代は半分以上が地方からの合格者で占められていました。今は6割弱が首都圏の合格者となっています。早慶に関してもその傾向が強くなっており、今では7割以上が関東圏の合格者で占められています。
SNSの慶應のグループで、慶應の関東ローカル化が話題になっていて「経済格差」みたいなことしか書かれていないので、「経済が国際化したから、東京に魅力がなくなったんだろ」と書きました。

衰退を招く東京一極集中構造 ~首都圏への逆流効果(YAHOO! JAPANニュース)
東京経済はかつて「産業母都市・東京」と呼ばれたように、国公立の基礎研究機関や企業の企画・研究開発部門と、新部品の開発や試作を担う中小規模の基盤産業群の結合によって、産業の「原型創出機能」を発揮し、地方へ技術移転を行う拠点であった。
(中略)
東京は世界都市といわれるが、国際化してきたのは東京に本社を置く日本企業であって、「都市の機能」としてはあまり国際化されていない現実がある。
(中略)
東京のビジネスサービスのほとんどは国内の事業者を相手に稼いでおり、海外企業を直接顧客にしている部分は多くて全体の数%でしかないことが分かる。
企業活動が国際化すると、東京の羽田成田を経由せずに、大阪や福岡など地方から直接海外とやりとりする。国内営業は東京でも、海外部門は地方にあるという企業もあります。

地図で見るとわかりますが、東京って大陸から一番遠いところにあって、最も不利なんです。

参考
「何故、訪日客は大阪に殺到するのか」世界一のペースでインバウンドが増え続ける大阪 その背景にはいったい何が?(訪日ラボ) - 大阪は2009年から2016年にかけて、世界で最も海外旅行者数の年平均増加率が大きかった都市であった(記事より)
東京衰退の予感(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:05Comments(0)学校

2018年07月18日

女性専用フロアも、カプセルホテル「キャビンイン姫路」

キャビンイン姫路駅前姫路市駅前町

カプセルホテルのイメージが変わります。

姫路では初となるキャビン型の宿泊施設、「CABIN INN 姫路駅前」が姫路駅前にオープン!(ニコニコニュース)
姫路では初となるキャビン型の宿泊施設、キャビンイン姫路駅前が2018年8月1日に誕生いたします。
「旅費をリーズナブルに抑え、観光を楽しみたい。だけどしっかり疲れがとれ、くつろげる空間が良い。」宿と旅、両方のわがままを叶える理想の宿を用意しました。
旅行で姫路を来訪されるかただけでなく、家に帰りたくなくなったら泊って行ってください。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 23:34Comments(0)観光

2018年07月17日

引いて考える

神戸国際展示場神戸市

PTA(高校)の近畿地区大会というのが神戸でありました。
全国高校PTA連合の会長が「引いて考えよう」という挨拶をしていましたが、いろんな場面で言えること。

「地方都市暮らしが一番幸福度高そう」という見方 確かにその通りだけどデメリットは「若者の遊び場がない」こと(キャリコネニュース)
小田原横須賀福岡新潟と住む場所を転々としてきたが、いずれの街も僕にとっては非常に住みよい都市だった。逆に都内で暮らしたときには、夜にうるさくて外は明るかったのがダメで、早々に撤退してしまった。
(中略)
「東京は人が多くて嫌だ」とか言うぐらいなら、みんなで地方都市に住もう。そして休日はマイカーでイオンに行こう!
姫路には「何々が足りない」という人がいます。
「愛が足りない」とかだといいのですが、「夜が早い」とか・・。
何を基準に言ってるのだろう。東京の新宿と比べてるのでしょうか?

その「姫路の問題」は、小田原ではどうなのか、横須賀ではどうなのか・・
と考えていけば、それって本当に問題なのか?と思います。

逆に、姫路はこんなとこがいいよ、あんなとこがいいよって考えることができる人って、小田原はどんなとこ、横須賀はどんなとこって知ってる人だと思います。

姫路のことを一生懸命に考えている人の中に、他の都市のことをあまり知らない人もいると思います。
少し「引いて考える」と、意見に説得力が出るんだろうと思います。

参考
東京から地方都市へ移住する若者たち(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 02:38Comments(0)社会

2018年07月16日

人に厳しい歩道橋

加納町交差点(神戸市

最近、神戸づいていて、一昨日は北野に行きました。
猛暑の中、三宮から北野まで歩きましたが、途中の交差点が・・

神戸市が三宮と新神戸の間にある『加納町交差点』の立体交差を検討してるみたい。歩道橋を撤去する計画(KOBE Journal)
現在は複雑な歩道橋になっており、横断歩道は交差点東側の南北に1箇所しかありません。
一見して、どうやったら行きたい方向に行けるのか戸惑ってしまいます。

「歩いて暮らせるまちづくり」と言われますが、これほど歩く人を後回しにした交差点も珍しいのでは。
神戸の人には、当たり前になってるのかもしれませんが、歩道橋が多すぎるし、無駄に歩かせるものが多い。

坂が多くて足腰が強い人が多いのでしょうけど、高齢者や我々地方都市の人間には厳しい。
神戸の街とヨーロッパの街との最大の違いは、歩道橋があることかもしれません。

都会でも、積極的に歩道橋を撤去している都市があります。

静かに始まる歩道橋「リストラ」 札幌市、一部撤去へ(日本経済新聞)
高齢者などにとっても、横断歩道橋は使いやすい施設とは言い難い。バリアフリーとは縁遠い、長い階段を持つ施設だからだ。
ほぼ高齢者の私は、ただでさえ慣れない神戸の急勾配の坂道に加え、猛暑の影響で、一気に高齢者の立場にたって発想することができました。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 14:08Comments(0)交通

2018年07月13日

廃城令でも、姫路城が取り壊されなかった理由

姫路城姫路市本町

国宝・世界遺産姫路城。屈指の名城と言われますが、明治を迎えるまで日本各地に名城はありました。姫路城もその一つに過ぎません。

西欧化の流れが押し寄せる中、伝統的な日本文化は遅れたものとして忌避の対象となります。
政府から廃城令が出され、陸軍が使えそうな城を除いて、ほとんど取り壊されました。
姫路城は存続しましたが、放置されました。解体費用が捻出できなかったとの説もあります。その後、修理を経て国宝、世界遺産に登録されます。

グローバル社会になり、日本にしかないものを求めて訪日外国人が押し寄せる時代。ある調査では、人気の観光名所で全国10位になっています。
「なぜあの時姫路城を壊さなかったんだ」という人は、現在ほとんどいないでしょう。

目先のことだけ見たり、世の風潮に惑わされることが如何に危険かを表しています。

参考
外国人に人気の日本の観光スポット。10位姫路城(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)文化

2018年07月12日

基礎学力なくしてAI社会は成立しない

文部科学省

AI(人工知能)を活用した社会になると、従来型の仕事は大幅になくなる。だから教育も変わる必要があり、大学入試も変わるんだと言われます。
ただ、リスクもある。

大学入試改革で失われる「受験学力」というニッポンの強み(iRONNA)
今回の入試改革は、旧来型の知識の詰め込みを否定し、もっと思考力や判断力や表現力を鍛え、それを反映するような入試に変えていこうという趣旨のものである。ただ、これは世界のトレンドに反している。世界の教育の基本的なトレンドは、初等中等教育では、基礎学力のレベルを上げることである。
(中略)
アメリカはアメとムチを重視し、また日本に見習った「詰め込み教育」を奨励する(アメリカの場合、教育政策は地方自治に任されている)方向になり、同様に深刻な学力低下に見舞われていたイギリスでも当時の国際学力調査が一位で、高度成長を成し遂げていた日本を手本にした教育改革が行われた。この方向性は今もって変わっていない。
文部科学省は、知識習得を否定しているわけでなく、学力3要素のバランスが必要と考えているだけ。

高大接続改革(文部科学省)
学力の3要素
1 知識・技能の確実な習得
2 (1を基にした)思考力、判断力、表現力
3 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
3つの学力バランスを考えて、最近の教育(小中高大)は行われている。でも大学入試は1の知識を見る傾向が強く残っている。
これがある限り、時代の変化についていけないんだ、改革が必要だというわけです。

ただ、1は比較的見るのが容易ですが、2や3を見るには手間がかかる。
従来同様のコスト(予算)で1~3までバランスよく行おうとすれば、知識習得の確認は(相対的に)手薄にならざるを得ません。

AIを活用した社会を作り上げていくのは誰なのか。基礎学力(知識習得)が手薄になって、そういう社会は来るのか。
日本にビルゲイツが数人生まれても、それを産業化する人々の基礎学力が低下したら、トータルでマイナスになるかも。

「変化は早い」「仕事が無くなる」などのセンセーショナルな煽りで、必要以上に振り回されることは避けたいものです。

参考
PTAに期待すること(全国高等学校PTA連合会) - わが国では学力の3要素を学校教育法30条で決めています。(中略)文部科学省よりも法律よりも影響力の強いものがあるのです。それは「大学入試」です。(記事より)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:55Comments(0)学校

2018年07月09日

パスポートと関西弁さえあれば世界は回れる



大阪に外国人が押し寄せています。

大阪への訪日客1000万人突破。今後は瀬戸内などと連携(372log@姫路)

格安航空会社のLCC関西空港に多く就航していることに加え、
オープンでコミュニケーションが得意な大阪人気質や、うまいもんに拘る土地柄が外国人に評価されているようです。

実は関西に生まれたあなたは、すでに国際人。
キンコン西野は、外国人とのコミュニケーションは、英語の「be動詞」よりも関西弁が大事といいます。

世界を回りたいヤツは、英語よりも、この言葉を覚えろ(西野亮廣ブログ)
関西弁は世界共通語である。
昨夜もスリランカの酒場でビールを2つ注文する時は、
「すんまへん。ビール2つください」
(中略)
フィンランド人の店員に
「すんまへん。鮭のスープ、もらえまっか? 熱いやつ」
と言っていた。
5分後には“鮭のスープの熱いやつ”がテーブルに並んでいた
何で関西弁は世界で通じるのか。

そもそも言葉はなぜ通じるのか。
翻訳機が日本語を英語に訳すとき、日本語の文章を一文ずつ単語にばらばらに分解して、適切な英単語を選んで組直して・・
みたいなことをします。

いわゆる文字列処理。

そうではなく、気持ちをストレートにどーんと伝える。
関西弁はそれが得意な言語なのでは?

関西弁には表情が付いてくるし、テンポや抑揚もかなりはっきり伝わるように付いてくる。
擬態語や擬声語を多用するのも特徴的。

擬音語「オトマトペ」にみる「関西弁」の形成過程…「チクッと刺されて、ズーンと痛く」医療現場にも効用(産経WEST)
「頭がガンガンする」「傷がズキズキ痛む」…。表現に実感を込めて使いたいときに便利なオノマトペ(擬態語・擬音語)。そんなオノマトペを病院の現場で一番使っているのは、やはり関西人だった。
関西弁は、文化・言語・国籍を超え、ユニバーサル化された言語なのかもしれません。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 20:42Comments(0)観光

2018年07月07日

大雨特別警報

JR西日本のサイトより(12時45分現在)

大雨の影響で被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。

明日、東京行かないといけないのですが、山陽新幹線JR神戸線とも寸断。
山陽電車明石まで行かないといけないかも。

とりあえず今日は大学同窓会関係の会合に行きます。
15時以降の情報を基に、明日のことは今晩考えよう。

参考
山陽新幹線 運行情報(JR西日本)
山陽新幹線再開は午後3時以降 在来線は大半が見合わせ(朝日新聞デジタル)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 13:38Comments(0)自然

2018年07月06日

学ぶチャンスをくれる大学こそ、いい大学

慶應義塾大学(東京)

入るのが難しいからいい大学?
学ぶチャンスをくれる大学こそ、いい大学です。

田村淳、慶應に入学。青学不合格後、「諦められず」出願(ハフポスト日本版)
僕みたいに中学高校で勉強しなかった人間が、大人になって学びたいと思っても、知識を問うタイプの入試は乗り越えられない。青学の受験で、そう痛感しました。進学校に通っていたような人が、「こんなことも学びたい」と思って学び直しするのとは、ワケが違う。
学びたいと考えた時に、受け入れてくれる大学はある。
遅すぎると言うことはありません。

ネット上には、「卒業してから言うべき」という意見もありますが、卒業は結果のひとつに過ぎません。
学びたいと考える人がいて、学ぶことができる。それが素敵だと思います。
慶應の通信には、そういう人が全国にわんさかいます。

卒業は2の次3の次、とか、卒業はしたくないと言う人までいる。
大学である前に、慶應は、慶應義塾です。学びたい者が集まるところ。

福澤先生、入れてくれてありがとう。

P.S.
福澤諭吉「天は人の上に…」と聖徳太子「和を以て…」への誤解(NEWSポストセブン)
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」(中略)「福澤はその後に、“人は本来平等なはずなのに、貧富の差や身分の差があるのは何なのか”と説き、『賢人と愚人との別は学ぶと学ばざるとによりてできるものなり』と結びます。つまり、学問をやるかどうかで差が付くのだ、ということが言いたかったのです。
機会の平等を唱える福澤が、学ぼうとする者を拒むはずないですよね。
門は開かれている・・と。

参考
京都大学の欠点(372log@姫路)
学費不要で世界中の大学で学ぶ(372log@姫路)
85歳の勤労学生(372log@姫路)
入学する(通信制大学体験記)
生涯学習(慶應義塾)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)学校

2018年07月05日

今月12日で150歳の兵庫県

県立歴史博物館姫路市本町

ずいぶん高齢ですね。

兵庫県政150年 博物館や美術館68施設無料に(神戸新聞NEXT)
兵庫県が誕生し150年に当たる7月12日に合わせ、県内全域の博物館と美術館など68施設が無料開放される。
(中略)
【播磨】12~16日=県立考古博物館県立フラワーセンター姫路市立美術館姫路文学館、県立歴史博物館、うすくち龍野醤油資料館▽12日のみ=赤穂市立歴史博物館宍粟市歴史資料館
何はともあれ、無料開放はありがたい。

道州制など最近は言わなくなりましたが、200周年は祝えるでしょうか?

P.S.
最近、妙に兵庫「県」に縁があります。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:07Comments(0)政治

2018年07月04日

バス増発は神戸市と協議?



4月から新神戸-神戸空港間に神姫バスが走り始めました。

好調の神戸空港 結ぶ交通機関には明暗(ひょうご経済プラス)
ポートライナーの乗客数が前年を上回る一方で、4月からJR新神戸駅との間で運行を始めたシャトルバスは1日9便の乗客がわずか十数人と低迷。
そもそも神戸市が1日9便しか走らせてくれないのも原因でしょう。

鉄道と組めば、「神戸空港」は抜群に便利だ(東洋経済オンライン)
山陽新幹線の新神戸駅と神戸空港は驚くほど近い。神戸空港から新神戸駅までは神姫バスを使うと30分(新神戸駅から神戸空港までは37分)でアクセスできる。
(中略)
神戸空港の1階から出発した高速バスタイプの神姫バスは渋滞に巻き込まれることなく、予定より速い22分で新神戸駅に到着した。
(中略)
神姫バスによると「バスの増発には神戸市との協議が必要なため、現時点で増発の予定はない」
長年にわたって神戸空港を神戸市の都合に合わせて経営してきたが故に、潜在能力を発揮できていません。

空港経営から撤退したのに、なんで民間に口出してるんでしょうね。
神戸新交通と神戸市営地下鉄より、民間のバスが速く走ることが脅威なんでしょうか?
実際、たったの22分で走ってるわけですが・・(時刻表上では30分)

参考
神戸市営の「足かせ」がやっととれた(372log@姫路) - とれてない気がする。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:12Comments(1)航空

2018年07月03日

御幸通りで11.1%上昇も、全体では路線価下落

御幸通り姫路市駅前町

県内の路線価は、10年連続の下落となりました。
ただ、姫路駅前は上昇したみたい。

二極化くっきり 兵庫県内路線価、10年連続下落(神戸新聞NEXT)
JR姫路駅前の御幸通りは11・1%上昇し、1平方メートル当たり100万円の大台に乗った。アーケード街に小規模店舗が集積し、インバウンド(訪日外国人客)効果でホテルや商業施設の建設も相次いでおり、市街地活性化への期待感が価格を押し上げたとみられる。
御幸通りといっても駅前町、つまり姫路駅前が11%も上昇したということで、二階町などかつての中心市街地が姫路駅前に再編され一極集中しているということでしょう。

大都市・名古屋ですら、中心市街地が名古屋駅周辺へシフトしているといいます。
いわんや地方都市をや・・です。

第二次百貨店撤退ブーム ~ 地方都市の中心が空洞化する(Yahoo!ニュース)
大都市名古屋でも、郊外型大型商業施設の開業や名古屋駅の再開発によって、従来は商業集積地であったの地位が揺らぐ事態が発生している。
(中略)
JR姫路駅から姫路城に向かって商店街が伸びている。その商店街の北寄りにヤマトヤシキは立地しており、「商店街の人の流れに大きく影響するだろう」(姫路市の商業団体関係者)。JR姫路駅前は、再開発が進み、2013年には約200店舗が入る駅ビル「ピオレ姫路」が開業し、駅ナカの集客力が高まった。この影響もあり、2016年になって商店街中心部にあったイオン系のファッションビル・姫路フォーラスが閉店しており、今回のヤマトヤシキの閉店で商店街の集客力低下と駅前一極集中が懸念されている。
名古屋でも姫路でも、地方人は50m歩かない。
ひとたび駅から50m以内で行くことができる経験をすると、もうそれ以上歩かなくなってしまうと。

なぜ、かつて格上だった老舗百貨店のヤマトヤシキがなくなり、格下だった駅前の山陽百貨店が残っているのか。
それは、地方の人が歩かなくなったから。

それに比べると、東京の人は本当によく歩く。
電車に乗るのに階段をアップダウンし、乗り換えの長い通路を歩き、下車してから目的地まで歩く。
たまに東京に行くと、へとへとになってしまいます。
地方の人は、ついていけません。

P.S.
最近、神戸に行きますが、「駅から5分」と言われて歩いたら、まるで登山のような急坂でへとへとに。姫路の人間は(ふだん)楽し過ぎであかんわ。

参考
二階町 (姫路市)(Wikipedia) - 戦前には、当時の交通軸であったみゆき通りよりも賑わい、播磨地方きっての商業地であった。(記事より)
ターミナルデパートができた理由(372log@姫路)
地方都市、50メートルの法則(372log@姫路)
地方の商店街に人通りがなくなった本当の理由(372log@姫路) - 「大都会の人の方が、地方都市・農山村在住者よりも良く歩いている。農作業従事者は作業の機械化により歩数が少なく、会社の課長と同じぐらい、場合によっては社長と同程度の歩行量である。」(中略)秋田で暮らすサラリーマンの日常生活は、ほとんどがドアツードアだ。だから、たまに出張で上京したりすると、歩き疲れて大変だとみなさんこぼす。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)社会

2018年07月02日

パナソニック、車載用電池売上を3年後4000億円上積み



パナソニックは3年後、車載用電池の売り上げを4000億円上積みするらしい。

車載電池「売上高4000億円上積み」 パナソニック(日本経済新聞)
18年度は姫路工場(兵庫県姫路市)と中国の大連工場(遼寧省)、米国のギガファクトリーネバダ州)を中心に設備投資を進める。
姫路にも投資するとのことです。
液晶ディスプレイ工場は、電池工場に衣替えですね。

参考
投資数百億円。姫路のパナソニック工場でリチウムイオン電池生産(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 20:07Comments(1)企業

2018年07月01日

播磨で育って、岡本太郎になろう

姫路市立総合スポーツ会館姫路市中地

手柄山の南西部、総合スポーツ会館のエントランスに、その奇怪なモニュメントはあります。

兵庫)播磨地方は「岡本芸術の宝庫」 屋外に4点(朝日新聞NEXT)
川崎市岡本太郎美術館によると、播磨地方には、岡本の立体作品が屋外に4点ある。
顔だらけの太陽の塔は、芸術家・岡本太郎氏(故人)の作品ですが、播磨には、そのへんにゴロゴロあります。

日常生活で岡本芸術作品に囲まれて育てば、岡本太郎のようになれるかも。

岡本太郎の名言・格言(癒しツアー)
自分が何をやりたいか、
何を伝えたいかが分かっていたら、
技術は後からついてくる。
誰もが「岡本太郎になれる」時代、決め手は熱量(WEDGE Infinity)
岡本太郎は「芸術の形式には固定した約束はない。技術の進歩に応じて時代毎に常に新鮮な表現をつくっていくべきである」と主張していた。
誰もが岡本太郎になれる社会になりつつある・・
そうです。

参考
岡本太郎と安藤忠雄を巡る、姫路ツアー?(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 02:42Comments(2)観光