2010年10月31日

関西大より立命館大のほうが近くなるかも

立命館大学京都市

知らなかったのですが、こんな記事があったのですね。

立命館が大阪進出構想 茨木市で校地取得をめざす(MSN産経ニュース)
学校法人立命館(京都市)が、立命館大学の一部学部の移転を視野に、サッポロビール大阪工場跡地(大阪府茨木市)の取得交渉を進めていることが27日、分かった。実現すれば立命館大学初の大阪進出で、京都市以外では滋賀県草津市びわこ・くさつキャンパスに続いて2カ所目となる。
(中略)
同大学では委員会の構想を受け、新キャンパスの必要性や移転する学部・学生数などを慎重に議論し、10月にも学内の意見をまとめるという。
JR茨木駅から500mぐらいのところだそうで、これなら姫路からでも通学可能かもしれません。

姫路-茨木を調べると1時間22分。姫路-関大前が1時間32分ですから、学部によっては関西大より立命館のほうが近いケースが出てきそうです。
  

Posted by miki at 01:55Comments(2)学校

2010年10月30日

今日から姫路全国陶器市

第23回姫路全国陶器市

姫路城近くの大手前公園で、今日から5日間、全国陶器市が開催されます。

第23回 姫路 全国陶器市開催(姫路市)
日本全国の陶器が大集合!
北は福島の相馬焼から、南は沖縄の壺屋焼まで、全国33産地約20万点の有名陶器が顔を揃えた陶器市。
展示販売のコーナー、子どもたちも参加できるコーナーなど、陶器の魅力を存分に楽しんでいただけます。
また、同時に、「姫路大道芸ワールドフェスティバル」、「姫路城皮革フェスティバル2010」、「姫路菓子まつり2010」、「オープンカフェとお休み処」の4つのイベントも開催します。
陶器だけではなく様々なイベントも同時開催されています。

参考
第23回全国陶器市が開催されます~(きんちゃんの徒然ブログ)
  

Posted by miki at 00:15Comments(1)ショッピング

2010年10月29日

「和服 de ひめじ」の3日間

和服deひめじ2010

和服で姫路に来てみませんか?

姫路城、大手前通りが江戸時代に 和服でお出迎え(神戸新聞)
世界文化遺産・国宝姫路城を訪れる観光客を江戸時代の衣装でおもてなしするイベント「和服3件de(で)ひめじ」が31日と11月3、7日の計3日間、姫路市大手前通り周辺で展開される。和服姿で出掛ければ、周辺店舗で割引やドリンクサービスが受けられる特典を用意し、市民にも参加を呼び掛ける。
こちらに、和服着用特典が書いてあります。
ヤマトヤシキのカフェリッチでは、ドリンクを注文するとハーフプレーンケーキを、山陽百貨店グラッツェで食事をするとマロンパフェをもらえます。大陸・大手前東店では10%引など他にもいろいろあります。

剣道着の子どもを連れて行こうか・・

参考
姫路城の来場者減食い止め 和服散策 市民協力を(YOMIURI ONLINE)
  

Posted by miki at 00:57Comments(2)観光

2010年10月28日

やや西寄りの関西広域連合



関西広域連合が12月にも発足する模様です。

関西広域連合 12月にも発足(NHKニュース)
大阪府議会は本会議を開き、関西の5つの府県と徳島県鳥取県でつくる「関西広域連合」の規約案を可決しました。これで7府県すべてで規約案が可決され、早ければことし12月にも、複数の都道府県でつくる全国で初めての広域連合が発足する見通しとなりました。
初代連合長は井戸兵庫県知事が有力との見方も。

関西広域連合の初代連合長、井戸兵庫県知事が有力 全国初の府県連合始動へ(MSN産経ニュース)
年内に発足する見通しの広域地方公共団体「関西広域連合」をめぐり、7府県知事の互選で選ばれる初代の広域連合長に、井戸敏三・兵庫県知事が有力になっていることが19日、府県関係者への取材で分かった。
奈良三重が入っておらず、鳥取が入っていることから、地図で見ると兵庫県が連合の中心に見えてしまいます。

姫路は大阪と鳥取を結ぶ結節点ですから、連合の端っこという感じがしません。

参考
8~10年後の道州制導入を自民党が衆院選公約に(372log@姫路) - 鳥取や徳島が入ると、関西広域連合の中心が姫路~明石あたりに見えるのは、気のせいでしょうか。(ブログより)
  

Posted by miki at 00:00Comments(2)政治

2010年10月27日

格安航空会社を岡山空港に誘致。岡山県知事が意欲

エアプサン

姫路最寄の国際空港・岡山空港に、格安航空会社を誘致する方針が出されました。

格安航空誘致に意欲 石井知事(山陽新聞)
知事は「岡山空港の利用拡大の意味合いから、ぜひLCCを誘致したいという思いで(県の)事務当局に検討を強く指示している。
(中略)
県は現在、アジアのLCC十数社の機材保有状況などを調査しており、需要が高い路線で、機材繰りができそうな航空会社から交渉を進める方向という。
例えば、エアプサンだと釜山-岡山往復9900円なんていうのもありそうです。

参考
中韓 → 岡山 → 鳥取、姫路。3市連携観光プログラム(372log@姫路)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)航空

2010年10月26日

低炭素社会の実現に向けた壮大な実験場

加西グリーンエナジーパーク(三洋電機)

三洋電機の加西工場新棟が稼動を始めました。

三洋、エネルギー技術の実証実験場「加西グリーンエナジーパーク」を完成(マイコミジャーナル)
三洋電機は10月18日、兵庫県加西市の加西工場に建設を進めていたハイブリッド電気自動車(HEV)向けリチウムイオン電池の生産拠点となる新棟が10月22日に稼動することに伴い、同地で進めてきた太陽光発電などの環境技術・システムを導入した「加西グリーンエナジーパーク(GEP)」が完成したことを発表した。
加西工場にあるグリーンエナジーパークも完成。リチウムイオン二次電池による大型蓄電事業で売上1000億円を目指すとか。

三洋電機、大型蓄電事業で15年度1000億円目指す(日刊工業新聞)
三洋電機はリチウムイオン二次電池による大型蓄電事業で2015年度に売上高1000億円を目指す。技術の核は複数の電池を一体制御するバッテリーマネジメントシステム(BMS)。車載用二次電池の加西工場(兵庫県加西市)では民生用電池セル約31万本からなる1・5メガワット時の蓄電システムが稼働を始めた。
(中略)
加西工場で22日開設した「グリーンエナジーパーク」は大型蓄電の最適活用を研究する実験場であり、売り込むためのショールームの位置づけ。
播磨に、低炭素社会の実現に向けた壮大な実験場が完成し、いよいよ動き始めました。

参考
播磨でプラグインハイブリッドの実証実験(372log@姫路)
  

Posted by miki at 00:23Comments(0)企業

2010年10月25日

路線バスで姫路観光



神姫バスの1日券がリニューアルされました。

路線バスで行く姫路の旅・姫路観光フリーきっぷ(神姫バス)
城下町散策1dayフリーきっぷ
大人500円
姫路駅から200円区間

姫路観光周遊ワイドフリーきっぷ(1日&2日)
1日券 大人1200円(小児600円)
2日券 大人1800円(小児900円)
姫路駅から概ね600円区間
たまにはクルマでなく、路線バスで動くのも面白いと思います。

参考
路線バスの旅はダサくない!? 愛好家が会社の枠超え情報一元化(SankeiBiz)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)バス

2010年10月24日

世界にノウハウを提供。エジプトで「日本式空港」開港

関西空港

日本式の空港運営を見習う動きが出ています。

エジプトで日本式空港、開業へ(日テレNEWS24)
羽田空港東京・大田区)の国際化で空港間の競争はいっそう激しくなるが、日本の空港経営を見習おうという動きが出ている。
(中略)
エジプトの空港では便の遅れなどは日常茶飯事で、新空港のスタッフにとって、日本の空港の顧客サービスや時間通りの運航は新鮮に感じられたようだ。
リーダー「日本の空港からどんなことをとり入れたらいいと思う?」
スタッフ「一番大事なのは、利用客への親切なサービスだと思います」
アジアのハブ空港争奪戦では否定的な観測もありますが、最後に勝ち残るのは、利用者の満足。そこに日本的なよさを体現していけば、勝ち残るチャンスはある気がします。

例えば関西空港は、世界一トイレが綺麗として、ベストエアポートランキングの常連です。

参考
2009年国際空港ランキング、トップ10に日本の2空港入る--英・Skytrax社調査 - 関西は洗面所の清潔さ部門で世界1位(記事より)
  

Posted by miki at 10:42Comments(0)航空

2010年10月23日

播磨製缶コーヒーを強化。アサヒ飲料



ワンダモーニングショット」などでおなじみ・アサヒ飲料の缶コーヒー。播磨が最大の生産拠点になります。

明石工場に26億円投資 アサヒ飲料(神戸新聞)
アサヒ飲料(東京)は21日までに、主力の明石工場明石市)で、缶コーヒーの製造ラインを強化する方針を明らかにした。約26億円を投じ、2011年2月にも本格稼働する予定。同工場での缶コーヒーの製造能力は従来比1・5倍の年間約1500万ケースとなり、北陸工場(富山県)を抜いて同社で最大になる。
毎朝、播磨の元気を飲み干して頑張りましょう。
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2010年10月22日

再来月から新型登場。安全重視にシフトする新快速

225系新型車両

ついに新快速の新型車両が走り始めます。

JR新快速走り続け40年 12月から新車両導入(神戸新聞)
京阪神を東西に走るJR西日本の「新快速」が、デビューから40年を迎えた。最高時速130キロで運転するなど圧倒的な速さで知られたが、JR西は2005年4月の尼崎JR脱線事故を機に、スピード重視の姿勢を見直す。「安全最優先」の原点に戻り、12月1日、新型車両「225系」を投入する。
新快速のおかげで姫路-大阪間を便利に移動できます。ただ、それも安全の上での話。

最近、格安航空会社が増えていますが、大きな事故をしてしまえば、格安航空会社そのものの評価はがた落ちになってしまいます。「やっぱりか」「それみたことか」と。

JR尼崎の事故は、単にJRだけではなく、あらゆる交通事業者の教訓として活かしてもらいたいと思います。

参考
JR西日本:新型225系を24日公開 新快速など投入予定--京都駅 /京都(毎日jp)
新快速に新型車(372log@姫路)
新快速は怖い(372log@姫路)
  

Posted by miki at 00:00Comments(6)鉄道

2010年10月21日

そうだ!創業しよう。女性のための創業塾、姫路で開催



女性のための創業塾が開催されます。

5日間の「女性のための創業塾」が姫路で開催(起業・独立開業ニュース)
参加の対象は、女性であって、創業に興味・関心を持つ方、独立・開業されたい方、創業後間もない方などとしている。
講師陣は、やっさ弁当の加藤元美氏、税理士など。パネルディスカッションもあるようです。

参考
【募集中】 夢に挑戦!!めざせ起業家!!「女性のための創業塾」を開催します(平成22年10月30日~)(姫路商工会議所)
  

Posted by miki at 07:43Comments(0)企業

2010年10月20日

播磨工業地帯の工場夜景ツアー



工場萌えを広畑・網干で体験できるツアーです。

「工場萌え」呼び込め 播磨工業地帯で来月、夜景ツアー…商工会など企画(YOMIURI ONLINE)
「工場萌(も)え」と呼ばれる工業地帯の景観の愛好家を呼び込み、観光振興につなげようと、兵庫県姫路市商工会などが11月5日、姫路市網干区や広畑区の播磨臨海工業地帯を巡る「工場夜景ツアー」を開く。同工業地帯でのツアーは初めての試み。
また新たな姫路の魅力を発見、ですね。

参考
姫路市工場夜景ツアー(11/5) 参加者募集中!(姫路観光コンベンションビューロー)
  

Posted by miki at 02:11Comments(0)観光

2010年10月19日

荒川神社小芋祭り

荒川神社姫路市井ノ口

一昨日は荒川神社の小芋祭り・本宮でした。

響く掛け声と拍手 姫路・荒川神社「小芋まつり」(神戸新聞)
「小芋祭り」として知られる姫路市井ノ口、荒川神社3件の秋祭りが17日、本宮を迎えた。拝殿で屋台を練ったり、屋台が急斜面を登ったりと、見どころが満載の祭り。練り子の掛け声と観客の拍手が、秋晴れの空に響きわたった。
今年は子ども屋台に付いていたため、近場からの迫力のある写真になってます。

勢い余って子ども屋台に当たるケースもありました。そういうところで屋台にカメラを向けていたため、「戦場カメラマン」と呼ばれたり。
  

Posted by miki at 02:04Comments(2)観光

2010年10月18日

特急はまかぜの秘密

新型はまかぜ

JRの新型特急「はまかぜ」が、姫路神戸で公開されました。

新型特急「はまかぜ」一般公開 2千人が見学(長崎新聞)
JR西日本は17日、大阪鳥取間の特急「はまかぜ」として11月7日に営業運転を始める新型ディーゼル車「キハ189系」を、兵庫県の姫路駅と神戸駅で一般公開。家族連れや鉄道ファン計約2千人が詰め掛け、写真を撮ったり座席に腰掛けたりした。
さて、このはまかぜ。国家戦略にもつながる秘密があったのです。

特急「はまかぜ」のルートが示す兵庫の特性(NHK知る楽 歴史は眠らない 2009年4月1日(日本放送出版協会))
大阪から山陰方面に行くには別のルートで行ったほうが速いのですが、この列車はわざわざ神戸を通り、姫路を通って、兵庫県内を大回りして日本海側に出ます。実は「はまかぜ」は大阪の人が乗る特急ではなく、兵庫県民のための列車と言われていて、特に神戸の人が同じ兵庫県内に行くときに乗る特急なのです。
(中略)
4時間近くの走行時間のうち、ほとんど兵庫県内を走るのです。
明治政府は、新国家建設のため、外国と貿易ができる港を必要としました。そこで、大型船が入ることができる深さに恵まれた神戸に白羽の矢を立てます。

ただ、それまであった兵庫の港は国内専用港で、外国人向けにするには抵抗がありました。そこで、2~3キロ離れた場所に外国人居留地をつくり、そこに貿易港を新たに整備する必要が生まれました。

また、政府は、但馬や丹波産の絹や織物を神戸港から輸出するため鉄道を建設し、神戸を国際貿易港に育て上げようとしました。

江戸時代の神戸は寂しい寒村で、また政府にもお金がありません。そこで目をつけたのが豊かな播磨の生産力で、そこから上がる税金で神戸の港を整備し、鉄道を建設しようとしたのです。

明治政府は、摂津、播磨、但馬、丹波を含む地域を兵庫県として合併させ、このプロジェクトを見事実現させました。
このプロジェクトを現在でも象徴するのが、特急「はまかぜ」が走るルートというわけです。

参考
2011年春、特急「はまかぜ」に環境対応の新型車両(372log@姫路)
播磨とは
姫路の人が、播但線を支持しなかった理由(372log@姫路)
  

Posted by miki at 00:58Comments(9)鉄道

2010年10月17日

荒川神社宵宮。マックスバリュ岡田店で3台練り

マックスバリュ岡田店(姫路市岡田

昨日、近所のマックスバリュ岡田店で、荒川神社宵宮の3台練りがありました。
間近で見たので迫力ありました。背景の「MaxValue」の看板が妙に印象的。

今日は本宮です。
朝が早いので寝ます。

参考
荒川小芋祭り:宵宮(とーちゃんになったぞ!!)
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)文化

2010年10月16日

ショウガと醤油の産地が生んだ日本の郷土料理・姫路おでん

10/9 毎日小学生新聞12面

日本の郷土料理として、毎日小学生新聞に姫路おでんが紹介されていました。

日本の郷土料理・姫路おでん(毎日小学生新聞)
「姫路ではおでんのことを『関東炊き』と呼びます。だから地元の人は、東京でもショウガじょうゆで食べると思っていました。ところがある時、この地方独特の食べ方だとわかったんです」と、姫路おでん協同組合理事長の前川裕司さん。
(中略)
姫路は昭和初期、ショウガの一大産地だった。そして、お隣のたつの市一帯は今もしょうゆを盛んに生産している。「地のものを合わせて食す」習慣が、姫路おでんを生んだ。
これからの季節、姫路に関係ある人もそうでない人も、ショウガじょうゆにつけておでんを食べてみましょう。

毎日小学生新聞の記事の最後には、姫路おでんを最も特徴づける点に触れていました。
想像するよりもまずはお試しあれ。簡単だから。
参考
姫路もなかなかええとこどすなあ(372log@姫路)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2010年10月15日

満開間近の姫路ばら園

 (イメージ)
姫路ばら園で、ばらが3分咲き。来週には満開になるようです。

色とりどり、バラ800種3500株…兵庫・姫路、20日頃に満開(YOMIURI ONLINE)
800種3500株の秋バラを楽しめる兵庫県姫路市豊富町豊富の「姫路ばら園」(約2200平方メートル)で、赤やピンク、紫など色とりどりのバラが咲き、訪れた人たちの目を楽しませている。現在、3分咲きで20日頃に満開となり、11月中旬まで楽しめるという。
播磨多可町北播磨余暇村公園にある、ばら園も見頃のようです。

参考
姫路ばら園便り
北播磨余暇村公園の秋バラ(フォーラルにイングリッシュガーデン)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2010年10月14日

姫路食博2011とB-1グランプリin姫路は同時開催

 B-1グランプリin厚木(YouTube)

播磨赤穂の西、備前市日生(ひなせ)が、牡蠣の入ったお好み焼きで、B-1グランプリに参戦するようです。

「日生カキオコ」地元応援団結成(asahi.com)
B級ご当地グルメの「日生カキオコ」(備前市日生町)を応援する地元応援団が結成された=写真。市と商工観光団体、企業、ボランティアらとお好み焼き店主が一丸となって、来秋の「B―1グランプリ姫路大会」での初出場グランプリを目指す。
牡蠣は好きなので、食べてみたい気がします。

数日前のブログで、「B-1グランプリin姫路まで11ヶ月」などと書いていましたが、正式に「13ヶ月先」に決まりました。今年9月開催だったので、てっきり来年も9月頃だろうと思い込んでいました。

来年のB‐1グランプリ 姫路実行委が発足(神戸新聞)
来年秋、姫路市で開かれるB級ご当地グルメの祭典「第6回B‐1グランプリ」を主催する姫路実行委員会の設立総会が13日、同市下寺町姫路商工会議所であり、開催日を来年11月12、13日と決めた。会場は姫路城周辺で、計40万人以上の人出を予想している。
さらに、姫路食博と同時開催するようです。

B級グルメの祭典、姫路で来年11月12、13両日(asahi.com)
姫路城周辺を会場に地元の食をPRする「姫路食博」と同時開催する。
集客ネタを増やすという意味ではちょっともったいないような気もしますが、同時開催によって、姫路の食が全国に広まる効果があるかもしれません。

B級グルメブームが、あと1年続いているかどうかはわかりませんが、各地の食べ物を見ていると、ブームが去っても生き残りそうなものもありますね。

参考
赤穂、備前市と上郡町 定住自立圏構想の協定書案策定(神戸新聞)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2010年10月13日

中韓 → 岡山 → 鳥取、姫路。3市連携観光プログラム

鳥取空港鳥取市

岡山、鳥取、姫路の3市は、岡山空港を拠点に鳥取や姫路を巡る観光ルートを売り込む方針です。

池田家ゆかりの3市の市長が会談 岡山、鳥取、姫路巡る旅行売り込みへ(山陽新聞)
江戸時代に池田家が藩主を務めた縁で交流を続けている岡山、鳥取、兵庫県姫路市の市長会談が11日、岡山市内であり、観光客が一度に3市を巡ることができる旅行ルートの開発、売り込みに連携して取り組む方針で一致した。
会談では、竹内功鳥取市長が「岡山空港を利用する中国、韓国などからの観光客に3市を回ってもらえる旅行商品づくりを考えるべきだ」と提案。高谷茂男市長も「中国人観光客の増加が期待される中、岡山空港から鳥取、姫路市にも行ってもらえるような旅行プログラムを早くつくりたい」と意欲を示した。
チャーター便を含めれば、岡山から入って姫路を巡り、鳥取から帰るというルートも考えられます。これだとお土産に鳥取の二十世紀梨を買っても、重さや傷みが気になりません。

世界に羽ばたく「鳥取二十世紀梨」(特産の東郷梨)
鳥取の梨生産者は、早くから二十世紀梨の持ち前の素質を見抜き、1933(昭和8)年から海外市場へ出荷を始めてきました。
(中略)
1981年からは世界市場への進出を目指し、鳥取県果実連(現全農とっとり)が同年と1983年に、産地に1200トンの梨貯蔵庫を整備し、生産調整力のアップと品質管理体制の強化などにより、二十世紀梨をカナダ・欧州・中近東諸国へと送り出し、1984年からは農産物輸出大国であるアメリカ本土にも上陸させました。
今では、二十世紀梨出荷量の約20%が、多い年は22か国、少ない年でも14か国に輸出されています。
改めて調べると、鳥取の「NASHI」は、すでに世界ブランドなのですね。

参考
姫路・岡山・鳥取、大交流時代へ(372log@姫路)
ロシアで鳥取産スイカが好評 スーパーで試食・販売会(47NEWS)
ドバイで鳥取スイカ絶賛(372log@姫路)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2010年10月12日

円高でもソワソワしなくてすむ秘訣



世の中には、円高になるとソワソワする人がいます。私の身近にもいて、輸入物を買ったり、海外旅行に行かねばソンだと、ソワソワするのです。
背景には、経済は循環しているから、いずれまた円安になる。だから今のうちに何か得をしたいという心理が働くのでしょう。

時事放談などのテレビに出ている、同志社大学大学院の浜矩子教授(紫の髪の毛をしているお洒落なご婦人。趣味は大量飲酒だとか)は、現在の円高水準は一時的なものではないどころか、さらに進んで1ドル50円程度は覚悟すべきと言っています。

私が大学生の頃(1980年代)、円高不況と言われる時期がありました。大騒ぎしていた記憶は鮮明ですが、当時のレートが1ドル200円台。今から比べると遥かに円安で、何言ってたんだよって感じです。
要は、円高ドル安は循環的に発生するものではなく、長期的には進行していくものだと捉えておく必要があるよということみたいです。

この説に従うなら、1ドル80円の現在、「これ以上円高になったらどうしよう」と考えるのではなくて、「来たるべき1ドル50円時代に自分は何ができるか」を考える必要がある。少なくとも、「今が円高で買い物のチャンス」とか「今海外旅行に行っておかないと」とソワソワする必要はなさそうです。

参考
「1ドル50円時代を覚悟せよ」とするエコノミスト浜矩子さんの意見に同感(白象の気まぐれコラム) - 今は 円もドルもユーロも低金利なので ドルやユーロよりましで安定感のある(信認があり暴落する可能性が少ない)円が買われ円高になっていると多くの経済評論家が説明していますが この見方は誤りであると浜矩子さんは指摘しています。(ブログより)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)社会

2010年10月11日

播磨の秋祭り。伝統を守る知恵



祭りの季節になりました。土日に限って雨が降るという不運もあったりなかったり・・

播磨の秋祭りにも少子高齢化の影 伝統死守へ苦心(神戸新聞)
同市指定重要無形民俗文化財「台場差し」で知られる同市飾磨区、浜の宮天満宮。その氏子、港町地区は一昨年から屋台を練ることができない。乗り子になる小学生がいないからだ。30~40人が必要という屋台を担ぐ「練り子」も10人ほど。
浜の宮天満宮でも、子どもがいなくて屋台練りができない地区があるのですね。

姫路にはこうした有名な地区だけでなく、市内のほぼ全域で、地区ごとに屋台を持っていて大小さまざまな祭りが行われています。

姫路に限って言えば、少子高齢化が全国よりとくにひどいということはないものの、子どもの住む地区には偏りがあるように思います。住宅開発しやすい地域が数年後、小学生が多く住む地区になり、一方で、旧来の住宅街に子どもがいなくなるという現象。
親と近居していても、子どもは子どもが多く住む地域にいるけど、祖父母が住む地区は子どもがいないなど。

自動車の普及で、移動範囲が広がっているのに、従来の地域割りがやや細かすぎて合わなくなっているのかなとも思います。

祭典運営を支える中心は、地区密着した天然のムラ社会発想のかたがた。行事の性質上当然です。
でも天然のムラ社会発想の祭典運営だけではマチ社会発想の人々は参加しにくいでしょう。今後学校選択制が進むようであれば、地区のお付き合いもほどほどにということで弱体化してしまいます。参加そのものに魅力を増す必要性が高まってきます。

うちの地区は1週間後に祭りを控え、毎晩子どもの太鼓の練習に付き添う毎日です。今年は6年の男女はもちろん、5年生も巻き込む必要がありますが、小学生がいないということにはなっていません。(年によって1学年でも多すぎることもあるみたい。)
姫路が全部少子化というわけではないけど、変動が激しく、年により、地区によりアンバランスにはなっている気がします。

伝統を断絶させないためにも、運用を柔軟にする知恵も必要な気がします。

P.S.
屋台を担ぐ練習をしたので肩が痛い日々・・

参考
溶ける校区。姫路で始まる小中一貫、学校選択制(372log@姫路)
  

Posted by miki at 10:47Comments(0)文化

2010年10月10日

衝撃のビル。大将軍駅の秘密

旧大将軍駅の入るビル(姫路市高尾町

姫路の遺跡を発見した旅人がまた一人・・

一筆書ききっぷの旅9・姫路市モノレールの遺構を散策してみよう(未来色スケッチ)
「姫路で何か見るとこない?」とつぶやいてみたところ、なんと複数の方から同じ名所をすすめられました。
(中略)
JR沿いに少し歩くと、遺構がそびえ立っていました。
もうまさに絶句、です。
うおーすごいなんだこれー!と興奮するというより、絶句。
言葉を失って、しばらくその場に立ち尽くしてしまいました。
(中略)
私が一番衝撃を受けたのはこのポイントでした。
レールが、ビルの中を突き抜けているのです。
そもそもカーブしているビルというだけでもめずらしいと思うんですが。
このビルの3~4階はかつてモノレール大将軍駅として利用されていました。
こんな構造、遊園地のアトラクションぐらいしか思いつきませんよ…。
ローマの水道橋と並ぶ(?)姫路のモノレール遺跡が、どんどん有名になってますが、中でも大将軍駅のビルの遺跡は、まだ住んでいる人がいるという、見所の多い現役建築物として衝撃度合いも半端ではないようです。

大将軍駅(Wikipedia)
恒久施設として建設された大将軍駅は、公団高尾アパートなどが入居する高層ビルの3階から4階にかけて吹き抜け構造とされ、3階部分に軌道が、4階部分にホームが設置されている。
もとは25m幅の道路の中央に5m幅のグリーンベルトを設け、そこにモノレールを敷設する構想であった。ところが当時の河野一郎建設大臣が「道路を他の目的に使うとはけしからん」と言い出したことで、この先進的な構想は消えてしまった。そこでこれに代えて20m幅の道路に沿って10m幅の用地を確保し、ここに4階建てに高さを揃えたビルを建設し3階部分にモノレールを通すというアイデアを立てた。実際に建設されたのは大将軍駅のある公団高尾アパートだけであったが、これは都市再開発と軌道敷を一体整備し、都心部での導入空間確保と市街地改善を同時に行う工夫として注目された。
当時の姫路石見元秀市長は、都市計画の最先端ビジョンを実現しようとこの「カーブしているビル」を建てたわけです。

当時の熱い想いを感じ取ることができるのは、ローマの水道橋に匹敵する気がします。

参考
幻のコールサイン「JODR」(372log@姫路) - 石見元秀氏の話題。
観光名所「モノレール遺跡」(372log@姫路)
姫路市営モノレール・歴史(Wikipedia) - 1991年には社会学者の鵜飼正樹(現・京都文教大学助教授)が、古代ローマの水道橋をも連想させるこの廃線跡を「現代遺跡」と命名した。
  

Posted by miki at 00:43Comments(0)鉄道

2010年10月09日

B-1グランプリin姫路まで11ヶ月。姫路食博まで1ヶ月

 姫路食博2009会場(YouTube)

食欲の秋真っ盛りの今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

"食の兵庫"楽しんで キャラバンがPR(産経関西)
“食”をテーマにした兵庫県の秋季大型観光企画「あいたい兵庫キャンペーン」(12月末まで)のキャラバンが、大阪市北区の産経新聞大阪総局を訪れ、灘の酒蔵を巡るスタンプラリーや、ご当地グルメなどを一堂に集めた「姫路食博」(11月12~14日)などのイベントをPRした。
来月には、B-1グランプリの開催まで11ヶ月と迫った姫路で、姫路食博2010が開催されます。

昨年も3日間開催され、連日4~5万人の人が押し寄せました。
B-1グランプリの盛り上がりに合わせて、今年はもっと盛り上がるかもしれません。

参考
姫路食博2010(ことさが) - 来年2011年にはB級ご当地グルメの王者を決める「B-1グランプリ」は姫路にて開催決定!それに先駆け、今年も姫路城下に兵庫県のご当地グルメが大集合します。(中略)今年は「姫路グルメのコーナー」「ひょうごグルメのコーナー」「姫路おでん横丁コーナー」の他に近隣のB-1グランプリのチームにも出店いただきます。(記事より)
姫路食博2009(姫路食文化協会)
  

Posted by miki at 00:00Comments(1)食べ物

2010年10月08日

ロックシティ姫路がいよいよオープン?

建設中のロックシティ姫路(姫路市延末

ロック開発が展開するロックシティが姫路にもできます。
建物のほうはだいぶできてきたみたいですが、開店はいつなのでしょう。

ロック開発のSC一覧には「開店予定」としてロックシティ姫路が、既に掲載されています。

ロックシティ姫路は、通称:産業道路沿いに建つのですが、この道路、渋滞が激しい。片側2車線、往復4車線の工事をしている最中なので、じっと我慢の最中です。

この道路を挟んで向かい側のセルフ式ガソリンスタンドは、休日に入れると割と安いので、よく利用します。
ヘアピンカーブで進入し、切り返しで脱出する洗車機もあります。

参考
ロックシティ姫路、地元説明会。開店予定は来秋(372log@姫路)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)ショッピング

2010年10月07日

第2回 姫路国際音楽祭

姫路国際音楽祭 ル・ポン2010

樫本大進さんが音楽監督を務める姫路国際音楽祭が、8日から開かれます。

日程
8日(金)19:00~ パルナソスホール姫路市辻井
9日(土)15:00~ 書写山圓教寺姫路市書写
10日(日)18:00~ 姫路城二の丸(姫路市本町
12日(火)19:00~ 姫路城二の丸
13日(水)19:00~ パルナソスホール

世界7カ国15人の音楽家が姫路に会し、野外を中心にコンサートを行います。播磨赤穂と姫路で隔年開催され、姫路では今回が2回目。

書写山圓教寺でコンサートって、いいですよね。

参考
姫路国際音楽祭、8日開幕(asahi.com)
ベルリン・フィルのコンサートマスターに樫本さん内定(asahi.com)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2010年10月06日

ウォルマートが姫路にできる?・・・かも

リヴィン ザ・モール 姫路店姫路市神子岡前

世界最大の小売チェーン、「ウォルマート」が姫路にできる・・かも。

西友からウォルマートへ店名変更の布石? カード発行へ(asahi.com)
小売り世界最大手の米ウォルマートの日本法人は13日、傘下の大手スーパーの西友やサニー、LIVINで使えば1%値引きするクレジットカードを発行すると発表した。名称は「ウォルマートカード」とした。カードの普及で知名度を高め、西友などの店名を「ウォルマート」に切り替えることも検討しているとみられる。
(中略)
店名の変更について、日本法人の首脳は「コメントは差し控えたい」とするが、店名の統一は効率化によるコストの低減につながるだけに、新しいカードの発行は布石とみられる。
要するに、西友が出店する、ザ・モール姫路店が、「ウォルマート」を名乗るかもしれませんということです。

これまで意識しなかったのですが、西友自身はカードを発行していなかったのですね。初めて発行したカードの名前が、「SEIYUカード」でも「LIVINカード」でもなく、「ウォルマートカード」という名称だった。これは、店名を「ウォルマート」に変えていく布石だろうと憶測されています。

ちなみに、ウォルマートカードが売りにする西友店舗での毎日1%引ですが、クレディセゾンの発行するソフトバンクカードなら、西友店舗に限らず、どこで買っても約1%のキャッシュバックで、5日と20日の5%引にも対応しています。
もっとも、西友店舗で買うことがほとんどなら、ポイントを貯めてからキャッシュバックしてもらうより、買い物ごとに1%引のほうがありがたいとは思います。

参考
「ウォルマートカード」誕生 毎日・いつでも1%優待割引(西友)
  

Posted by miki at 00:12Comments(0)ショッピング

2010年10月05日

山陰海岸、世界ジオパークに認定

玄武洞豊岡市

京都、兵庫、鳥取の山陰海岸が、世界遺産の地質版・世界ジオパークに認定されました。

世界ジオパーク:山陰海岸を認定 国内4地域目(毎日jp)
世界的に貴重な地質や地形、断層、火山などを含む自然公園「世界ジオパーク」に、京都、兵庫、鳥取の3府県にまたがる山陰海岸が4日、認定された。
(中略)
エリア内に山陰海岸国立公園を含み、国天然記念物玄武洞、1000年以上の歴史を持つ城崎湯村温泉などがある。
クルマで2時間程度のところに、世界的に貴重な自然の宝庫があるというのは、何とも恵まれています。

参考
玄さんもバンザイ 世界ジオパーク認定(産経関西)
ついに登録!ユネスコ世界ジオパーク 山陰海岸(世界遺産検定マイスターの天気予報)
  

Posted by miki at 00:39Comments(0)自然

2010年10月04日

バンコクで味わう、姫路名物「どろ焼き」

喃風 バンコク店

どろ焼きで有名な喃風の支店が、タイのバンコクにもあって、なかなか繁昌しているようです。

姫路名物どろ焼き@バンコク(newsclip.be)
「どろ焼き」とは、お店のサイトによると「お好み焼きでも、もんじゃ焼きでもない、鉄板たこ焼き」とのこと。
一度も行ったことのない姫路の名物料理をバンコクで、バンコク駐在って素晴らしい!
週末のランチとあって、店内は家族連れでほぼ満席。
日本人だけが食べていてはもったいない美味しさ。タイの人にもぜひ味わって欲しい味です。

参考
永谷園「姫路名物喃風どろ焼の素」が生まれた理由(372log@姫路)
上野樹里もお薦め。姫路名物「どろ焼き」の上品な味(372log@姫路)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2010年10月03日

おでんの季節。松江でイベント

全国おでんサミットin松江

昨日と本日の2日間、おでんのイベントが松江で開催されています。

【ふるさと便り】おでんサミット、松江で開催(MSN産経ニュース)
食欲の秋に、ご当地味自慢が集う「全国おでんサミットin松江」(松江開府400年祭推進協議会主催)が2日、同市白潟公園で始まった。全国10都市(韓国を含む)のおでんが並び、家族連れらが食べ比べなどを楽しんだ。3日まで。
(中略)
会場では、具材に春菊など葉物が入った全国的に珍しい「松江おでん」や、ツブ貝にショウガしょうゆがかかった「姫路」(兵庫)、ショウガみそダレがついた「小樽」(北海道)のおでんが並んだ。
 姫路おでん普及委員会の前川裕司理事長は「各地の名物おでんを知ってもらういい機会。来年以降、各都市持ち回りで開催できるよう提案したい」と話していた。
これから本格的なおでんの季節が到来しますね。
来年以降、持ち回り開催ということは、韓国でもやるのかな?

参考
松江・おでんサミット始まる(山陰中央新報)
松江市など、「おでんサミット」 国内外9種を食べ比べ (日本経済新聞)
全国おでんサミット:10都市「名物おでん」紹介--松江であすから /島根(毎日jp)
  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2010年10月02日

国土交通政務官、伊丹・神戸から海外直行便議論を

神戸空港

やっと、議論らしくなってきた気がします。

関西3空港大胆な議論を 国交政務官就任の市村氏(神戸新聞)
菅改造内閣で国土交通政務官に就任した市村浩一郎衆院議員(46)=兵庫6区=が航空、港湾分野などの担当に決まった。
(中略)
私見として「伊丹や神戸からの海外直行便ツアーや神戸の24時間運用も議論していい」と語った。格安航空会社の関西空港への就航増にも触れ「価格より利便性重視の利用者は伊丹や神戸を選ぶ。選択肢の多様化で、旅行者全体が増えるはずだ」とした。
従来の枠にとらわれず考えましょうというのは、全くその通りですね。

関西3空港を一体運営などと言う人もいますが、例えば、神戸高速神戸市から買った阪急阪神が、今度は、神戸空港を神戸市から買ったらどうかと考えたりもします。

新幹線を持つJRと航空はライバルですが、近郊都市間輸送を受け持つため航空と競合せず、海外旅行ツアーにも熱心な阪急阪神が地元の空港を持つのは悪くないと思います。

参考
神戸高速鉄道リニューアル 阪急阪神と一体化(神戸新聞)
神戸高速鉄道から「神戸通過」鉄道へ(372log@姫路)
伊丹空港を阪急のターミナルに(372log@姫路) - JRは、財力、施設などどれもが阪急などの私鉄を凌駕しており、私鉄は勝負にならず手をこまねいています。しかし、JRが手を出せない(出さない)分野があるのです。それは、いま流行の空港アクセスです。(ブログより)
  

Posted by miki at 00:00Comments(6)航空