2006年02月28日

東西4大学が連携

同志社大学京田辺キャンパス

立命・同志社・早慶の4大学、産学連携で協力──窓口統合や共同受注も(日経ネット関西版)
-----------------------------------------------------------------
早稲田慶応立命館、同志社の私立4大学が産学連携で協力することで基本合意した。対外窓口の一本化や、企業との研究事業を共同受注することなどをテーマに、具体的な協力案件を詰める。東西の有力私学がタッグを組んで産業界の要望にきめ細かく応える体制をつくり、国立大学に対抗する。
-----------------------------------------------------------------

以前から早稲田と慶応、立命館と同志社や他の京都の大学がそれぞれ連携することはありましたが、東西4大学が連携というのは珍しい気がします。

同志社大学には、竹の高度利用研究センターという京都らしい研究機関があります。こういうのは、さすがに早稲田や慶応など東京の大学にはないのでは?

ちなみに、以前、兵庫県福崎町に姫路学院女子短期大学という学校があって、竹博士がいらっしゃいました。「バンブー植物園」なんてのが「ひめがくキャンパスランド」(大学のキャンパス名)内にありました。
最近の大学生はすごく勉強熱心で授業にも出るらしいので、大学の中にレジャーランドがあったなんて、信じられないかもしれないですね。

参考
東西4大学 産学官連携フォーラム
早慶にも焦り? 地方で合同入試説明会(372log@姫路)
姫路バンブー植物園の謎(InakaWaiker Blog)
エドモンズ大学日本校看板の真相(事の真相)
-----------------------------------------------------------------
「姫路学院女子短大」は昭和61年に溝田氏が経営を引き継いでから、「ひめがくキャンパスランド」をオープンし、自動車教習所、ゴルフ練習場、会員制スポーツクラブ、温水プール、エアロビクス・スタジオ、一戸建学生寮、80匹の犬を擁した「ワンワンカレッジ」、子馬10頭を擁した「ポニー牧場」、高級イタリアンレストラン、姫路バンブー植物園、ショッピングセンターなどを学内に建設し、文字どおりのレジャー大学と揶揄された。
-----------------------------------------------------------------

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:10Comments(0)学校

2006年02月27日

なぜ人はパスポートを持ち歩かないか

公共施設の例(世界3位のプラネタリウムが人気の姫路科学館)。このシーンにパスポートは必要ですか?

私の数少ない海外出国経験から、日常生活で「人はパスポートを持ち歩かない」という法則(?)を見つけました。

ヨーロッパ出張の時、ドイツに宿泊していたのですが、その日は鉄道でオランダに日帰りで行く必要がありました。同行するある会社の現地駐在員から、「必要ないとは思いますが、念のためパスポートは携帯してください」と言われたのです。普通はないけど、ドイツとオランダの国境付近で提示を求められることがあるそうです。結局その日は、必要ありませんでした。

海外に出ているのだからパスポート携帯は当たり前ですが、可能ならホテルの金庫にでも預けておきたい気分でした。なぜなら、必要もないのに大切なパスポートを持ち歩いていて紛失したり万引きや盗難に会えば面倒なことになるからです。

同様に、日本国内でパスポートを持ち歩く日本人はほとんどいないと思います。最大の理由は、日常生活でパスポートを使う必要がないから。第2の理由として、持ち歩いていて紛失や万引き、盗難に会ったら面倒なことになるからです。
庶民感覚で言えば「大事なものは大切にしまっておく」というのが日常の知恵なのです。

ところが、そういう当たり前の感覚から全くかけ離れた概念が、住民基本台帳カード、略して住基カードです。このカードは一体何なのか。

住基カードで遊園地の支払いOK、荒川区が決済機能を追加(IT Pro)
--------------------------------------------------------------------------
東京都荒川区は2004年秋をメドに、住基カードに決済機能を持たせる。プリペイド型の電子マネー「Edy」ように、カードをかざすだけで支払いができるようになる。住基カードに決済機能を持たせるのは、荒川区が初めて。カードを利用できる場所は、荒川区内にある「あらかわ遊園」。入園料や園内の乗り物利用料金、飲食代金の支払いに利用できる。
--------------------------------------------------------------------------

ICカードが安全といっても、複写されないというだけのことで、紛失すればそれなりの処置をしないといけません。住基カードには2種類あって、身分証明書に使える顔写真入りのものは、住所、氏名、電話番号といった個人情報が表面に記載されています。こんなもので遊園地に遊びに行って数百円の乗り物料金を支払いたいと思う人がどれだけいるでしょうか。これでは、乗り物に乗るためにわざわざ「私はどこどこの誰それです」と名刺を配り歩いているようなものです。

荒川区はその後、どういう結果報告をしたのでしょうか
荒川区における住民基本台帳カードの活用について(東京都荒川区)
モニター実験の結果
--------------------------------------------------------------------------
サービスの満足度 大変満足35%、やや満足40%、普通20%、やや不満5%
荒川遊園での今後の決済手段(複数回答) 電子マネー94%、セット券6%、回数券1%
--------------------------------------------------------------------------
この報告書は、「現地で貸してくれる電子マネーあらかわ遊園カードは、遊園地に有効」という結果報告です。しかし、住基カードで決済する意味については全く理解できません。電子マネー「あらかわ遊園カード」を貸してくれる運用で十分ですし、わざわざ住基カードを使うよりもずっと向いています。もっと言うなら、例えば民間のEdyを導入すれば、システム開発もしなくて良かったはずですし、住民の利便性もずっと向上します。

住基カードは、現在のところほとんど使い道がありませんが、次の2つが有効です。
1 ネット上で本人確認できる公的個人認証サービスが必要な場合。ネットで確定申告できる。(宅内利用)
2 運転免許証(※)やパスポートを持たない人が、写真付きの公的身分証明書を必要とする場合。最近は窓口で本人確認を求められるケースが増えています。(→三井住友銀行の例

警察白書によると、所持者は7800万人。幼児の存在や、子どもでも学生証等の存在を考えると、日常生活で身分証明書があえて必要な人は限られます。

1の場合は、写真付きでないタイプで構いませんが、2の場合は、写真付きの住基カードを選択せざるをえません。
荒川区のような使いかたは、いわばパスポートの顔写真のページを遊園地の係りのおじさんに提示しているようなもの。海外旅行に出るときですら、出入国審査で係員に提示するぐらいしかしない行為です。仮に係員や周りのお客さんに対して、カードの個人情報が目に触れない工夫がされたとしても、そもそも遊園地に遊びに行くときには「大事なものを持っていかない」というのが「日常の知恵」です。

ICカードは多機能といわれますが、技術的に多機能にできるということと、多機能にして意味があるということは全く別物です。役所だけでなく、民間企業でも、電車に乗りたいだけの人にクレジットカードを作らせようとしてみたり、サインなしに買い物できる(※)ことが、あたかも素晴らしいことのように宣伝している例があります。(例:KOBE PiTaPa
いくら非接触カードとは言え、たかが電車に乗るために、クレジットカード番号が表記されたカードを、混雑する駅の人前で晒すような発想を何故するのでしょうか。クレジットカードと乗車券を1枚にし、それを標準仕様にすることの、利用者から見た意味が理解できません。(供給者である)神戸市の財政が苦しいのはよく理解できますが。

PiTaPa機能として1日3万円まで。サインをしないのに、クレジットカードで常識の盗難保険はついていません。発行枚数はPiTaPa全体でもICOCAの10分の1以下と、ほとんど普及していません。阪急京阪が失敗しているのに、KOBE PiTaPaを発行している神戸市主導の神戸カード協議会は何を考えているのか理解に苦しみます。無垢な(?)山陽電車を道連れにしないで欲しいです。独自カードに逃げた神姫バス(姫路市)は偉い。

今年はICカードの本格普及元年になるかもしれませんが、ICカードならなんでもいいとか電子マネーだったら何でも受け入れられるというわけではなく、普及しないものと普及するもの、俗に言えば「勝ち組み」と「負け組み」が出てくるでしょう。その差はひとえに、利用者の利用シーンが想定できているかどうかにかかっています。

世耕日記より
---------------------------------------------------------------------------
総務省自治行政局下河内自治政策課長から住基ネットに関する説明を受ける。私からはこのまま住基カード&公的個人認証の低利用状況が続くと、抜本的見直しを迫られるであろうと指摘。公務員全員に持たせる、金融機関での利用の道をひらく等の検討が必要だ。
---------------------------------------------------------------------------

金融機関でのICカード利用は、もう終盤を迎えつつあります。いまさら住基カードで何をしたいのでしょうか。

金融機関26%がICカード導入へ 金融庁調査(Sankei Web)

ATMにお金を下ろしに行くのに、パスポート持って来いといっておとなしく持ってくるのは北朝鮮国民ぐらいです。しかも「民間に任せられることは民間に」という意味のこと(※)を言っておきながら、すでに普及トレンドに乗ってしまった利用シーンに国が無理やり入ってくるのは、本末転倒です。

第164回国会における小泉内閣総理大臣施政方針演説より、
----------------------------------------------------------------------------
公共的な仕事や公益の追求は、国だからできて民間では難しいという、これまでの考え方から脱却し、役所より民間に任せた方が効果的な分野については、「官から民へ」の流れを加速します。
----------------------------------------------------------------------------


参考
加古川市:住基カード申請窓口を11、12日に開設−−普及目指す /兵庫(MSN毎日インタラクティブ) - 兵庫県内で住基カードの普及に最も熱心なのは加古川市。通常500円の発行手数料を無料にし、写真撮影も無料サービス。それでも普及率はなんと1%。県平均に至っては0.53%。全国的に見てもこんな感じで、住基ネットにかけた投資金額から考えても大問題に発展する可能性があります。自民党参議院議員の世耕代議士ブログに書かれている内容には、こうした背景があります。
ちなみに世耕代議士は、NTTの広報から自民党に転進した広報のプロフェッショナルで、昨秋の解散総選挙を自民党圧勝に導いた立役者です。詳しくは、自著「プロフェッショナル広報戦略」(ゴマブックス)を読んでください。政治や広報に興味がない人が読んでも面白いです。
とくに、一見頭の切れが悪そうな森前首相(当時幹事長)が、NTTサラリーマンの世耕氏を呼び出し、選挙への出馬を迫ったところ固辞されたものの、殺し文句でなんなく出馬を決断させるシーン。
戦略論を語るような論理に強い人、データ重視の人は、逆に論理で切り返されると、ひとたまりもないという見本のような気がしました。

P.S.
余談ですが、MSN毎日インタラクティブの記事中、
----------------------------------------------------------------------------
窓口開設は両日とも午前9時〜午後5時。運転免許証など本人と確認できる書類、印鑑などを持参。手続きは写真撮影も含め無料。
----------------------------------------------------------------------------
本人を証明するための住基カードをつくる際の、本人確認手段が運転免許証だというのも結構笑えます。免許証持ってたら写真付きの住基カードはいらないと思います。たぶんこれは、写真なしのカードをつくるケースの話でしょう。きっと・・。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:42Comments(0)IT

2006年02月26日

卒業記念にミニランドセル



昨日、五字ヶ丘幼稚園(姫路市)で園児たちが劇や合唱をする生活発表会がありました。これで父兄参加の年間行事がすべて終わり、あとは終業式を待つばかりとなります。長男が同じ幼稚園を卒園しているので、すでに年間行事のサイクルには慣れました。

ところで、幼稚園に限らず小中学校も卒業シーズンで、記念品にと注目を集めているのが、ミニランドセル。実際に使っていた通園・通学ランドセルや鞄を、記念品として残す手頃なサイズに加工してもらうことができます。愛着のあるランドセルが一生の宝物に大変身します。

また、どうせ記念にするならミニランドセルを自分で加工しちゃえというミニランドセル教室が3月26日(日)に姫路で開催されます。申し込みは3月10日まで。詳細はミニランドセル工房・赤とんぼ(姫路市)まで。

参考
6年間使ったランドセルを加工してミニランドセルに!(HaniwaFactory)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:18Comments(3)学校

2006年02月25日

広告は商品を宣伝するものではない

堀田周郎さん(写真はサイトより)

先週土曜日、ミームネット(姫路市)で講演会「成功するオンラインショップのつくり方」がありました。講師は、姫路のこだわり特選素材(372log@姫路)で書いた、有限会社 播州ハム工業所(姫路市)の堀田周郎社長。ネットショップ先駆者の一人ですが、こちらによれば、あまりセミナーの申し出は受けていないとのことで、大変貴重なお話を聴くことができました。

印象に残ったのは、広告宣伝は商品を宣伝するものではなく、パブリシティにより、報道された内容を補正するものだということです。

どういうことかというと、(私の勝手な解釈ですが)

これだけ食べ物が豊富にある世の中で、わざわざネットでハムを買う人はいません。少なくとも、堀田さんがネットショップを立ち上げた9年前には、そんな人はいませんでした。私の記憶では、その頃なんとかネットで売れていたのは中古のワークステーション(パソコンの上位クラスのコンピュータ)ぐらいでした。何せ、当時インターネットを見ていたのは、ほとんどがパソコンオタクで、ハムの味にこだわるような主婦やOLはごく少数でした。

堀田さんは、「お客様が買う理由」つまり播州ハムの価値を考えました。そして、その価値をネットを通して切々と訴えていったのです。
しかし、ネットでいくら訴えても、見てもらえなければ意味がありません。

そこで、パブリシティを通して他者評価を受けていったのです。

自分で「おいしいよ」と言って信じる人はいません。クチコミをコントロールすることもできません。できることは、他者評価があまりにも自分たちが伝えたい価値とかけ離れた時、「誤差を補正するために」お金を出して広告宣伝することだ、と堀田さんは言うのです。

P.S.私の解釈が補正の対象?
【2.26追記】「私の解釈は合っている」と、堀田さんより、わざわざメール頂きました。こういうマメさが「オンラインショップ成功の秘訣」だろうと想像します。

参考
真の成功のために ネットでのブランド構築(All About)
[播州のええもん]播州ハム(ことりにっき)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:37Comments(0)IT

2006年02月24日

地球にくくりつけて人類を守る



フィギュアスケート荒川静香が金メダル獲得、おめでとうございます。次は姫路からも世界目指して頑張って欲しいです。(参考 美姫・真央に続け、姫路のフィギュア選手
フィギュアの金メダルは荒川ですが、鎖(くさり)の金メダルは姫路です。

姫路の地場産業の鎖は、全国シェア6割で日本一。高級二輪車の盗難防止にも活躍しています。

一般に、防犯対策に完全はありません。防犯アラームでも弱点はあります。

ツーリングマガジンアウトライダー編集長の記事(ロードライダー05/02)より
----------------------------------------------------------------
プロの窃盗団は、狙ったオートバイを盗むためにはあらゆる手段を使います。防犯アラーム付きのオートバイがマンション駐車場に停めてあれば、深夜、そっと忍び込んでわざとアラームが鳴るように揺らして逃走します。オートバイの所有者は、これが誤作動か、窃盗団の仕業なのか不安にかられますが、何度も続くようなら近所迷惑を避けるためアラームを解除するでしょう。
----------------------------------------------------------------

そこで、考えられる最善の策を施すしかありません。
----------------------------------------------------------------
僕がいろいろ調べた結果、もっとも効果的な盗難対策はチェーンロックの使用です。アラームやイモビライザーなどをきちんと使用した上で、ガードレールや電柱などの固定物とオートバイをチェーンロックでつなぐのです。
(中略)
チェーンロックはいくつかのメーカーからリリースされていますが、僕が信頼を置いてやまないのが衣川製鎖工業(本社・姫路)の『かて−な!!』です。これは、とあるオートバイ・クラブが船舶の繋留用チェーン製造会社である同社に依頼し、完成させたもの。チェーンは硫酸などの薬品による腐食、液体窒素などを使っての冷凍破壊などにも耐えられる特殊金属で作られており、移動式の油圧カッターでは絶対に切断できない構造になっています。
----------------------------------------------------------------

盗難防止訓練所によると、バイクの盗難は年々減っているものの、大型バイクはあまり減っていないといいます。
----------------------------------------------------------------
高級二輪車は東南アジアでは日本国内以上に高級品扱いされており、一般の人が買える代物ではありません。従って、日本国内で盗み出した盗難車は、今でも東南アジア諸国で頻繁に売買されていると考えられます。
----------------------------------------------------------------

こうして得られた資金は闇市場に。
----------------------------------------------------------------
アメリカ同時多発テロの実行犯達は、国際テロ組織「アルカイダ」から資金を得て航空機操縦学校で飛行機の操縦を習い、その技術を用いて旅客機を国際貿易センタービルへ突撃させました。二輪車窃盗で得られた資金も同様に、一度闇の市場へ流れてしまえば我々の生活を脅かす何らかのテロ活動に用いられる危険性は十分に考えられます。
----------------------------------------------------------------

衣川製鎖のチェーンとアンカーは、岸壁で船をつなぐ用途に開発されただけあって、引き抜くには6トン以上の力が必要とか。01年に発売以来、まだ盗難事故は起きていないそうで、今後も「地球にくくりつけて」人類を守ってほしいですね。

参考
見つかる事を祈ります...バイクの盗難被害(Once, it is a diary.)
気をつけようバイクの盗難(お笑いだぁ〜のバイク談議。)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 07:42Comments(3)企業

2006年02月23日

兵庫県知事が道州制に反対する理由

兵庫県は関西州が濃厚

来月姫路市も4町と合併しますが、全国的に市町村合併がすすんだ結果、しだいに道州制の議論に移行しつつあります。
道州制とは、現行の47都道府県を廃止し、新たな広域自治体として道や州に再編する考え方。国は外交、防衛などに特化する一方、国の出先機関の事務を道州へ移譲、都道府県の事務を市町村へ移すことになります。
都道府県を廃止するのですから、都道府県知事は失業するわけで、みんな反対かと思いきや、反対しているのは全国で福島県と兵庫県の知事だけだそうです。

道州制 知事、宮城など28人「必要」 福島は反対(河北新報)
----------------------------------------------------------------
福島は「住民から遠い巨大な地方自治体が出現する」と強く反対。兵庫は「まず現行の府県に権限を移譲すべきだ」とした。
----------------------------------------------------------------

いろいろな見方があると思いますが、理由の一つに、福島と兵庫にある共通点「県としてのまとまりのなさ」「県庁が大都市に近接」があると思います。

福島県は面積が大きく、また山脈により分断されているため、浜通り・中通り・会津の3地域に分けられます。県内には福島郡山いわきという同規模の都市が併存し、一局集中していません。県庁所在地の福島から東北の中心都市仙台が比較的近く、近年は仙台のベッドタウン化しています。

兵庫県も、旧五国(摂津丹波の一部、播磨但馬淡路)を統合した巨大な県であり、県庁の神戸大阪のベッドタウン化しています。

通常、都道府県が廃止され州に属しても、連帯感の強い地域であればその県庁所在地は事実上州の支所や経済圏の拠点機能を維持可能です。

しかし、もともと県としての確たる中心地を持たない福島県や、一枚岩でない兵庫県が、都道府県の枠組みを外したら、冷戦終結でソ連から独立したバルト三国のように、県内各地がそれぞれ独自に動き出し、旧県庁所在地は名実ともに求心力を失います。

また、州都候補の仙台や大阪から近すぎると、行政の支所機能がさほど求められず、いっそうベッドタウン化が進む気がします。

福島県や兵庫県知事が反対するのも理解できます。

参考
なぜ兵庫県は不自然に大きいか(近代姫路の財界・政界)
----------------------------------------------------------------
明治政府が、明治維新の後に新しい領域の秩序といったものを、これはもっぱら税金を取ることが一つの大きな目的ですが、県境を設けるようになります。しかし、県境は、今私たちが個人の力では何ともしようのないような、そういうものとして線があるわけですが、実は明治政府が引いた線引きは、非常に経済利害に基づいて引かれた側面が大変強い。言い方を変えれば、それ以前の伝統的な秩序を無視して線を引いているところがあります。
----------------------------------------------------------------
← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:19Comments(7)政治

2006年02月22日

主張するカードリーダー

マリンエア(神戸空港)に入居する店舗のレジ

「タッチしてイコカ」でおなじみ、非接触型のICカードですが、マリンエアに入居している全ての店舗で各種電子マネーが使用できます。
スルッとKANSAIピタパカードの他、ヤマトヤシキ百貨店ポプラサークルKサンクス、パソコンショップのアプライドホンダ販売店等で使えるエディカード、さらに、JALのIC利用クーポンも使えます。

まるで3社がカードリーダーで代理戦争をやっているように見えます。「こっちにタッチして!」と主張しているように。

交通機関が牽引するように急速に普及する非接触型ICカードですが、そんな中、コインロッカー首位のグローリー工業(姫路市)は、JR東日本スイカカードを鍵として使え、料金も支払えるロッカーを発売します。

グローリー工業、JR東のスイカを鍵として利用できるターミナルロッカー発売(日刊工業新聞)
----------------------------------------------------------------
グローリー工業は21日、JR東日本のICカード「スイカ」を鍵として利用できるキーレスのターミナルロッカー「LTHシリーズ」を3月1日に発売すると発表した。料金支払いにもスイカを使用できる。
----------------------------------------------------------------

昔、公衆電話で10円硬貨のお釣が出なかったのでテレホンカードが普及したように、小銭がなくても使えるロッカーは便利な気がします。

参考
Suica が鍵のコインロッカー(WebMurata::Weblog)
便利なのはEdyかICOCAか、現金か?(372log@姫路)
阪神、大阪市バスでもタッチしてイコカ(372log@姫路)
関西に「タッチして行こか」の大波到来(372log@姫路)
交通カード共通化へ(372log@姫路)
Made in 姫路が全国シェア75%(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:47Comments(0)IT

2006年02月21日

かまぼこ板で組み木作り

我が家の手作り「組み木雛人形」

組み木は、日本の伝統的な木製のパズル。この組み木デザインの第一人者が、組み木作家・小黒三郎氏。
氏はさまざまな、組み木の雛人形を作られています。

組み木のお雛様(ESSENCE)
----------------------------------------------------------------
元来、お雛様は平安時代の頃には子どもの遊び道具であり、遊戯性のあるものだそうです。この組木のお雛様は、飾って楽し、しまって楽し。まさにそんなお雛様。
(中略)
小黒氏は、盲学校の教師をされていました。
目の見えない子ども達に、手の感触で遊べるおもちゃをと考えた時、思いついたのが「組み木のおもちゃ」だったそうです。
----------------------------------------------------------------

一方、姫路の名物といえば、かまぼこ。姫路を中心に、ヤマサ蒲鉾(夢前町)、ハトヤ(姫路市)など、大小30余りのかまぼこメーカーがあります。ヤマサ蒲鉾は、小学校社会科の教科書に、食品加工のモデル工場として紹介されて以来、小学生や一般団体など毎月1万人を超す見学者が訪れます。
工場には、かまぼこ工房 夢鮮館(ゆめせんかん)という産業観光施設が併設され、揚げ物の実演販売や、積み木が豊富な子供のプレイルームなどがあります。

毎週末、「かまぼこ板で作る 組み木作り教室」を開催中で、小黒三郎氏がデザインした雛人形をかまぼこ板で作ることができます。今週末の土日(25日、26日)が最終日で、参加費用500円。予約要(ヤマサ蒲鉾 総務部 07933-5-1055)。

我が家は先週行ってきました。子供より母親が熱心に作ってました。
子供はというと・・、ひたすら積み木で遊んでました。かまぼこの板を含め、ものすごくたくさんの積み木があり、飽きなかったみたいです。

工場見学も楽しいし、揚げたての揚げ物や夢そばは美味しいしで、言うこと無し。時間があれば、雪彦温泉(夢前町)まで足を延ばすのもいいかもしれません。

なお、夢前町は姫路市の北隣りにあり、来月末から姫路市になります。

参考
自分のお雛様(N’s Kitchen 小さな料理教室のおすそわけ)
お雛様!(ためになる?子育て奮闘日記)
ひな人形(baby nemo's diary)
お雛様(意外?と楽しい30代初子育て)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:20Comments(0)文化

2006年02月20日

大新聞の社説を見る視点

読売新聞東京本社(東京・千代田区

[神戸空港開港]「滑走路の過剰をどう克服するか」(読売新聞社説)
----------------------------------------------------------------
来年には関空の2本目の滑走路も完成する。滑走路の数は3空港5本となり、成田羽田両空港の首都圏に並ぶ。関東の半分しかない関西の人口や、経済規模から、供給過剰は明らかだ。
----------------------------------------------------------------
関東が適正な滑走路数ならまともな論理ですが、現実はやや異なります。

1 そもそも、3年後の完成を目指して必死で羽田空港を再拡張しているのはなぜか?(※)
2 また、拡張工事完成後も乗り入れたいのに乗り入れられない地方やアジアの航空機がたくさんある
3 本来は小型機で便数を増やしたいのに便数の制限が厳しいためやむなく大型機で便数を減らしている
4 そのため利便性や搭乗率が落ち、地方空港の経営を圧迫している

最大発行部数・読売新聞は、航空問題に対する認識がこの程度なのか?
それともわざと、とぼけているのか?

※さらに東京都知事横田飛行場の民間航空利用を公約に掲げていますし、茨城県は北関東の玄関口として百里飛行場を整備しています。


追記)想定される理由

1 成田闘争が尾を引いたおかげで、人口や経済規模に比して空港キャパシティが貧弱になり、世界やアジアの他国に大きく水を開けられた首都圏の焦り。
2 関西が優位性を持つことを良しとしない首都圏の人が多い。
3 マスメディアの9割以上が首都圏に集まり、世論を誘導。

こうした誘導が仮にあったとしても、新聞の社説を無批判に受容する人がいる限り、効果があるのでしょうね。関西人でも、社説に限らず首都圏マスメディアに毒されているような人が稀にいます。

参考
空港問題解決策(石原都知事の政策)
-----------------------------------------------------------------
本来ならば国が取り上げるべき問題にも関わらず、石原が横田基地の返還を訴える背景には、深刻な空港問題がある。
(中略)
「パンク寸前の成田・羽田」
(中略)
このような空港事情により、目の前にある多くのビジネスチャンスを失っているのが現状だ。これは明らかに国益の損失である。
-----------------------------------------------------------------

知らなかったという欺瞞(大石英司の代替空港)
-----------------------------------------------------------------
関西圏くらいの人口と経済規模で、空港三つなんてのは全然珍しくありません。パリロンドン(確か六つだぞ)、ニューヨークと見て下さい。何処かのテレビで、「首都ですら二つしか無いのに……」と馬鹿なこと言ってましたが、そのたった二つしか無い空港でどれだけの不便を強いられ、どれだけわれわれの生産性の足を引っ張っていることか。
田中康夫は何で反対したのか? あいつは田舎もんだからです。外国と言えば、欧州の成田と揶揄されるローマのダビンチ空港ミラノしか知らないから。だから経済規模や人口に見合った空港の数や規模なんて全然思いも寄らない。
-----------------------------------------------------------------

航空自由化の進展と空港大改革(杉浦一機)
-----------------------------------------------------------------
これまでは、「大型機による頻度の少ない運航」が日本の大手航空会社の体制だったのですが、「小型機による多頻度運航」が増えて来ます。欧米では既に潮流になっていますが、日本の場合の最大のネックは、空港のキャパシティだったのです。
-----------------------------------------------------------------

新聞の読みかた(372log@姫路) - 関空叩きのお手軽記事(朝日新聞の例)。とくに空港に関しては中身のない記事が多い。
小型機全国で増加(372log@姫路)
小型航空機の時代(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 06:33Comments(8)マスメディア

2006年02月19日

おしゃれイメージだけでは旅は持たない

マリンエアの展望台から、神戸市街地を遠望できる

神戸の観光客は8割を近畿圏が占めます。普段、奈良や京都などの古都、商都・大阪に住んでいる人は、たまに神戸でお茶飲むのは「異国情緒があって」いいと思います。なにせ神戸の洋菓子は最高に美味い。きっと世界最高レベル。これも観光と言えなくもありません。
しかし、遠方からの観光客は宿泊してくれないと旅行業者は言います。

観光客誘致(神戸新聞)
-----------------------------------------------------------------
期待したほど開港の効果は見えない。同様の割引プランを設けたホテルの担当者は「宿泊需要がこれほど少ないとは」と肩を落とした。

旅行社が発売した沖縄発の二泊三日ツアー。開港日の午後、神戸に到着。夜景を眺めて初日は市内で一泊する。しかし翌朝から姫路、岡山、四国へと足を延ばし、香川県で宿泊。再び神戸入りするのは帰途に就く直前だ。このツアーの担当者は「異国情緒やおしゃれといったイメージだけでは旅は持たない」と言い切る。

九州のある旅行社は、開港時の神戸商品を断念した。「京都なら『古都の桜』だけで春の一定期間はツアー商品が売れる。それに匹敵するものが神戸にありますか」。企画担当者の指摘は、空港と観光客増が容易には結びつかないことを物語る。
-----------------------------------------------------------------

記事によると、徳島県観光交流課は、マリンエア(神戸空港)を「自分たちの空港と考えている」として、全国から神戸に集まった観光客を徳島に呼び込もうと頑張っているようです。
-----------------------------------------------------------------
「全国から神戸に来る観光客にとって、徳島は遠くない。チャンスに乗り遅れるわけにはいかない」
-----------------------------------------------------------------

ところで姫路は、マリンエア開港で何をしたのでしょうか?

P.S.
私がもし神戸の観光担当だったら、以下の記事が気になります。
神戸空港「利用したい」は首都圏の56%──本社ビジネス客調査、アクセスの評価高く(日経ネット関西版)
-----------------------------------------------------------------
首都圏在住者で神戸空港を使いたいと回答した人の理由
(中略)
仕事のついでに神戸滞在ができる(24%)
-----------------------------------------------------------------

「異国情緒やおしゃれといったイメージだけでは旅は持たない」けれど、「出張ついでの息抜きぐらいは持つ」可能性があります。近畿圏からは神戸にお茶飲みに(?)来てるわけですから。
大阪に出張で来るビジネスマンに、神戸に宿泊させるうまい仕掛けを考えるのはどうかと思います。こういう時、正規運賃は関西3空港同額というのが活きる気がします。

参考
パリからも東京からも姫路へおいで(372log@姫路)- 東京発マリンエア経由で姫路城と天橋立を巡りマリンエアから東京に帰る神戸泊なしのツアー。
外国人観光客急増 姫路城に年10万人(372log@姫路)
道産子は姫路がお好き?(372log@姫路) - 北海道発着で姫路城がコースに入ったツアーが人気1位に。
関西の観光3都は「京」「阪」「奈」(372log@姫路)
関西にわざわざ来る理由(372log@姫路)
神戸に行ってきました。(ぷらいまりぃは誰(?)日記) - 神戸観光の例。こういうのも観光って言うのですよね?
神戸観光。(フラッシュ・イン・ゴー) - 横浜在住経験者の神戸観光記。こういうのに目を通しておかないと、関東から来た人に南京町を紹介しても「要するに横浜中華街のしょぼいやつ?」とか言われそう。
横浜中華街に行ってきました。(A’s CAFE) - 神戸にも南京町っていうのがあるんですが、通り1本だけで、 こじんまりしてます。 中華街はその何倍あるでしょうか。 神戸と横浜は似てるけど、何につけても横浜はスケールがでかいです。(ブログより)
出張先でもう一泊(楽天トラベル) - わざわざ呼ぶほどの魅力はなくても、出張先のメッカ・大阪出張の際に神戸に泊まってもらって、寄り道観光(=息抜き)してもらうことは可能では?

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:01Comments(0)観光

2006年02月18日

マリンエアから姫路へ

マリンエア・姫路行きリムジンバスのりば

全国からマリンエア(神戸空港)経由で姫路に来られる場合は直通のリムジンバスが便利です。

マリンエアから姫路に行くバスは、到着階(1F)の出口すぐ左手5番乗場姫路駅行きと姫路駅南口行きがありますが、どちらもほぼ同じ場所に着きます。(JR姫路駅の北側か南側かの違い)
所要時間は1時間15分前後。1300円。予約不要。

バスがなかなかない時は、2階に上がり、三宮(さんのみや)行きポートライナーに乗車(約20分)し、終点でJR三ノ宮(さんのみや)駅に乗換えます。姫路行き(網干、上郡、播州赤穂行きを含む)の新快速に乗車。約40分で姫路に着きます。
ポートライナーは概ね10分間隔、新快速は15分間隔で、それぞれ320円と950円です。

参考
空港リムジンバス(はくろタクシー)
空港リムジンバス(神姫バス)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:50Comments(5)交通

2006年02月17日

潜在需要は2倍?も増便は不可

需要はあるが増便は困難・マリンエア

潜在需要とは、(大辞林より)
---------------------------------------------------------------
商品の価格が高すぎたり、それについての情報の不足などの理由で、現実にはまだ顕在化していない需要。
---------------------------------------------------------------

マリンエア(神戸空港)の開港は、航空輸送に対する潜在需要の箱を開けて、需要を顕在化させるかもしれません。
首都圏のビジネスマンは、関西出張時にマリンエアを使いたい人が56%もいて、新幹線から切り替えたいという人が最大(67%)でした。

神戸空港「利用したい」は首都圏の56%──本社ビジネス客調査、アクセスの評価高く(日経ネット関西版)
---------------------------------------------------------------
16日開港した神戸空港を出張で使いたいとする回答は首都圏で56%と関西の33%を上回った。関西が3空港になって便利になると考える人も首都圏は46%で、関西より14ポイント多かった。
(中略)
首都圏在住者に神戸空港利用の際、どの交通手段から切り替えるか聞いたところ「新幹線」が67%で最も多く、「伊丹」からは25%、「関空」からは20%だった。
---------------------------------------------------------------

3空港で需要を取り合うのではなく、新幹線から航空にシフトするということです。需要は今後倍増するという航空会社の見方もあります。
しかし、最大の課題は、3空港の上空が混雑しこれ以上の増便は困難なこと。

神戸空港:困難な増便、路線拡充…開港前から足かせ−−課題 /兵庫(MSN毎日インタラクティブ)
---------------------------------------------------------------
神戸空港の上空は、関西国際空港発着便が飛ぶ過密な空域で、神戸を発着する航空機は騒音の関係などから、神戸市や淡路島の上空を飛べず、明石海峡上空に集中する。神戸の発着能力について神戸市空港整備室は「発着回数は国土交通省から言われているのは1日に30便。あと3便しか増やせない」と説明する。
今後、新しい路線開設などで増便するには、関空便の発着を抑えるなど調整が不可欠だが、国交省航空局は「空域を考慮した結果が、30便という数字。新しい管制方式の導入など環境の変化がないかぎり、30便を超える発着は難しい」と話しており、大幅な路線拡充は既に困難な状況にある。
(中略)
西久保慎一・スカイマーク社長は「(神戸空港の需要は今後)倍増すると思う。
---------------------------------------------------------------

姫路でも新幹線があるから空港はいらないという人が稀にいますが、マリンエアが示しているのは、新幹線がある地域の方が潜在需要の割合が大きいと言うことです。

参考
本日開港!神戸空港マリンエア。JRに危機感(372log@姫路)
播磨空港を見る視点(372log@姫路)- 滑走路が足りないけど、空域が混んでいてこれ以上3空港の滑走路を増やすのは難しい。滑走路を増やすなら3空港の空域外でしょう。(ブログより)
関西3空港の人気(372log@姫路) - 関西人に関西3空港の人気を聞いても意味がありません。梅田で聞いたら伊丹空港というだろうし、堺で聞いたら関西空港と言うでしょう。結局、どこで何人聞くかで決まってしまいます。意味のあるアンケートにならないんですね。(ブログより)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 06:38Comments(0)航空

2006年02月16日

本日開港!神戸空港マリンエア。JRに危機感

思いきった施策が必要(JR姫路駅

本日、マリンエア(神戸空港)が開港します。

神戸空港が16日開港・関西は3空港時代に(NIKKEI NET)

こうした中、姫路・神戸−東京間で競合するJR西日本が、マリンエアへの危機感を顕わにしています。

JR2社が共闘 新空港に対抗、サービス改善に全力(asahi.com)
---------------------------------------------------------------------------
神戸にはスカイマークエアラインズが羽田便1万円という破格の普通運賃で就航。日本航空全日空も期間限定で9000円台の運賃を設定し、JR側に衝撃を与えた。
(中略)
兵庫県内の利用者のビジネス需要をにらみ、品川駅に午前9時前に着く姫路発ののぞみを新設する
---------------------------------------------------------------------------

乗換えの多少の手間(出発地→神戸空港、羽田空港→都内各所)がかかっても、今後、価格差が認知されれば一定の割合で飛行機に流れるでしょう。知事や財界人のコメントを見ていると、この辺の感覚がわかってないように思えます。スカイマークには1便あたり15席限定で5000円のチケットも用意されています。

また本日早朝5時、姫路駅南口から神戸空港に向けて空港リムジンバス・はくろエクスプレスはくろタクシー。姫路市)が出発、5時25分には姫路駅バスターミナルから神姫バス(姫路市)・空港リムジンバスも出発し、マリンエアの利便性向上に大きく貢献します。運賃はどちらも1300円。(JR新快速とポートライナー利用は1270円)

新幹線(姫路−東京間)はかなり高いので、価格面でも、JRはもっと思いきった手を打つ必要があるように思います。

■ 注意
マリンエアでは、混雑が予想されるため、当面空港見学を控えるよう呼びかけています。搭乗者以外は入場制限するとのこと。(ターミナルビルのサイト

参考
神戸空港使う?姫路駅で100人に聞く(asahi.com)- 飛行機派は、料金の安さを挙げる人が多かった。「料金が安いのは見逃せない」「乗り換えを考えると実際には新幹線の方が早いかもしれないけど、安い方を取る」等。
新設・姫路発着「のぞみ」(372log@姫路)
東京・品川まで11,670円(372log@姫路) - 姫路〜マリンエア〜羽田空港〜品川まで11,670円と、普通運賃で新幹線より4,000円以上安い。
伊丹、関空はやめて神戸にしよう!(ネット収入で生活!100万円!ただいま4万円!) - 神戸経由が空路での大阪入りには最も低価格となる。伊丹や関空経由がバカらしくなるので出張族のお父さん方には経費を浮かすためにぜひオススメする。新幹線よりも安いらしいので要注目だ。(ブログより)
競争こそ利用者最大のメリット(372log@姫路)
金が無いから飛行機を使う(372log@姫路)
はくろタクシー、神姫バスと真っ向勝負(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:14Comments(4)交通

2006年02月15日

ノーベル賞受賞のあの人は今

質量分析装置島津製作所のサイトより)

今から3年前、島津製作所の研究員・田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞し、話題になりました。受賞理由は、質量分析タンパク質を研究する道を開き、病気の診断や薬の開発になくてはならない技術となったこと。

大学の研究員ならともかく一般企業の研究員がノーベル賞を受賞したことに当時驚きの声があがり、島津製作所は一躍有名になりました。
例えば世界のトヨタといえども、研究員がノーベル賞をとることなど考えられません。トヨタは工学技術は優れていますが、サイエンスを商売にしているわけではありません。島津製作所は大学や製薬会社の研究所でも使われる計測・分析機器を開発していて、先端分野の研究の支援を仕事にしていたことが大きな要因でしょう。

こういう企業は、必ずしも儲かるわけではありません。台数が出ない上に、求められる機能も多種多様。開発費も手間もかかりますが、トップが科学技術で社会に貢献したいという理念を持っているのだと思います。

島津製作所の創業者・島津源蔵は、明治8年、「わが国の進むべき道は科学立国である」との理想が芽生え、理化学器械製造の業を始めました。その後、レントゲン博士エックス線を発見してから10ヵ月後にはエックス線の撮影に成功していたといいます。

ところで、島津源蔵の祖先は播磨に住んでいたそうです。

島津製作所サイトより引用)
-----------------------------------------------------------------
島津源蔵の祖先は、井上惣兵衛尉茂一といい、1500年代後半に播州に住んでいました。薩摩島津義弘公が、京都の伏見から帰国の途上に、豊臣秀吉公から新たに拝領した播州姫路の領地に立ち寄った際、 惣兵衛は、領地の検分などに誠心誠意お世話をしました。その誠意に対する感謝の印として、義弘公から“島津の姓”と“丸に十の字(くつわ)の家紋”を贈られたと伝えられています。
-----------------------------------------------------------------

地味ながら科学技術の進歩に貢献している企業と、地道にものづくりしている姫路に、僅かながらつながりがありました。

田中耕一さんは、現在、田中耕一記念質量分析研究所所長をされています。

参考
SPring-8は地球を救えるか?(372log@姫路) - タンパク質の構造を解析すると未知の病の解明や創薬に貢献、ひいては人類に貢献できるようです。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:35Comments(3)科学

2006年02月14日

日本100名城を選定



日本100名城を選定 吉野ケ里から五稜郭まで(デーリー東北新聞)
----------------------------------------------------------------
日本城郭協会は13日「日本100名城」を発表した。世界遺産姫路城(兵庫県)から、弥生時代吉野ケ里遺跡(佐賀県)や近世の五稜郭(北海道)まで、時代と地域を代表する多彩な「城」を集めた。
----------------------------------------------------------------

これらの城郭には、今年4月6日の城の日に名城認定証が渡され、来年4月6日から100名城を探訪するスタンプラリーが開始されるそうです。
これを機会に、全国名城巡りと言うのも面白いですね。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:27Comments(1)観光

2006年02月13日

播磨空港を見る視点



マリンエア(神戸空港)が3日後に開港します。

「神戸空港利用」6割、5割「採算不安」街頭アンケート(神戸新聞)
-------------------------------------------------------------------------
開港まで二週間に迫った神戸空港について、神戸新聞社が兵庫県内十三カ所と大阪・梅田でアンケート調査したところ、「利用する」と答えた人は59%で、中でも神戸明石加古川小野市は70%以上と多かった。空港ができることによる効果や不安を六つの選択肢を示して尋ねた結果は、「採算性への疑問」を選んだ人が最も多く、半数近くに上った。
-------------------------------------------------------------------------

「関西に空港が3つも必要か?」というようなのん気な人は、一時期に比べだいぶ減ったと思います。いま課題になっているのは次の2点。

1 神戸空港の運営主体・神戸市の経営能力(土地が売れない等)
2 関西3空港の上空が混雑し、これ以上離発着を増やせない

【神戸空港にひとこと】県知事 井戸敏三さん(asahi.com)
---------------------------------------------------------------------------
関西に3空港がそろい、過剰感を指摘する人もいるが、そうは思わない。関西圏には2500万人が住んでいる。地球規模で交流が盛んになり、航空需要が膨らむことを考えれば、むしろ滑走路が足りなくなるだろう。
ニューヨーク都市圏は2千万の人口で、空港は三つある。ケネディ空港一つだけで滑走路は4本あり、3空港で9本そろっている。関西では、国際線として通用する3千メートル以上の滑走路は、関空2期ができても伊丹と合わせて3本だけ。これに神戸空港の2500メートル滑走路1本と伊丹の1800メートル1本を足しても5本にしかならない。
---------------------------------------------------------------------------

滑走路が足りないけど、空域が混んでいてこれ以上3空港の滑走路を増やすのは難しい。滑走路を増やすなら3空港の空域外でしょう。
いま、神戸空港は、たとえ羽田行きでも一旦、姫路の上空近くまで来てから旋回して東京に向かいます。そのため伊丹や関空に比べて時間がかかってしまいます。
つまり播磨空港から羽田に向ったほうが時間がかからない可能性があります。

また、神戸空港の需要は、加古川、明石がかなりウェイトを占めるということが判って来つつあります。この地域からだと、播磨空港経由で羽田に出ても大差ないか、むしろ便利になるくらいです。

関西の航空基盤を強化していくためには、関西の西の玄関・播磨空港や、東の玄関・びわこ空港を早期に実現していく必要があると思います。

西の玄関・播磨空港は、アジア大陸からの距離が近く、重要な位置付けなる可能性もあります。(欧米の窓口は関西空港)

参考
神戸空港の飛行経路 - 神戸空港は北側が市街地のため、北側から出入りできず、伊丹や関空があるため東側も制限されます。
2月16日 神戸空港テイクオフ 安全を考える(flight2005) - 関西3空港の空域がいかに過密かが実感できるブログ。
数字が語る「神戸空港の課題」 開港前 強気と懸念 (神戸新聞) - 売却予定地の99.6%が売れ残りで、過密空域が課題としています。
--------------------------------------------------------------------------
空港に反対する市民団体は「財政計画はすでに破たんしている」と批判を強める。
(中略)
関空のベテラン管制官は「もともとが渋滞し始めた高速道路のような状況。新たに神戸空港からの車を割り込ませるのは至難の業」と語る。
--------------------------------------------------------------------------
播磨空港は必要(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 06:26Comments(8)航空

2006年02月12日

はくろタクシー、神姫バスと真っ向勝負



大手バス会社の神姫バス(姫路市)独占で無風の姫路地区・民間バス業界に、はくろタクシー(姫路市)が風を起こすかもしれません。

4日後に控えたマリンエア開港の16日から、姫路駅−神戸空港間に直通バスを走らせるのは、神姫バスと、はくろタクシーの2社。神姫バスが6往復なのに対し、はくろタクシーが姫路駅南口発10本、神戸空港発8本と、いずれも神姫を上回る本数のバスを運行します。

姫路 → 神戸空港 ダイヤ
神戸空港 → 姫路 ダイヤ

所要時間は1時間10〜15分ぐらいですが、はくろタクシーのバスは、JR姫路駅南口に発着するため、若干時間が短いようです。料金はどちらも1300円。
行きと帰りで乗り比べたり、いろいろ楽しめそうです。

参考
全力投球!tachikawa-busです
はくろタクシーがバス事業拡大(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:12Comments(1)バス

2006年02月11日

阪神、大阪市バスでもタッチしてイコカ

阪神電鉄でもイコカカードにチャージ可能(阪神三宮駅)

今月から阪神電鉄と大阪市営地下鉄・バス北大阪急行大阪モノレール阪急バスでもイコカカードが使えるようになりました。
昨日、阪神電鉄と大阪市バスでイコカに乗りましたが、極めて快適でした。状況によってはタイミングを計った両替の手間を強いられ、迅速な降車を暗に強いられるバスではとくに快適。バス専用カードではないので、たまにバスに乗るような人にも使えます。

姫路では現在JRの山陽本線(網干英賀保姫路御着ひめじ別所)のみイコカが利用できますが、夏には山陽電鉄各駅、秋には神姫バス全路線でイコカカードが使えるようになります。神姫バスのみ使うならニコパカード、山陽電鉄を頻繁に使うなら割引内容(未発表)次第でピタパカード(ただしクレジットカード)、あるいは両方持つという選択もありますね。

イコカカードはJRの駅(市内だと山陽本線の各駅)の券売機または窓口で購入できます。2000円のプリペイド形式ですが、うち500円分はカードを返却した時に返ってくるだけで、利用できません。20000円まで券売機や精算機でチャージ(補充)して繰り返し使えます。みどりの窓口では手持ちのクレジットカードでチャージできるので、クレジットカードのポイントも貯まります。

参考
便利になったなぁ~(Akkoのチプ)
阪急でもタッチしてイコカ(372log@姫路)
関西に「タッチして行こか」の大波到来(372log@姫路)
交通カード共通化へ(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 09:55Comments(2)交通

2006年02月10日

人材確保へ育休も拡充

浜屋本社ビル(姫路市)

人手不足が深刻化する中、姫路の企業が人材確保に乗り出しています。
近畿圏30店舗を展開する仏壇製造販売の浜屋は、人材確保のため従業員の育児支援制度を拡充しました。

人材確保へ育休も拡充 姫路の「浜屋」 (神戸新聞)
-----------------------------------------------------------------
仏壇製造販売の「浜屋」(姫路市)はこのほど、従業員の育児支援制度を拡充した。男性従業員を対象にした「パパ産休」の新設や、出産祝い金を大幅に増額し第3子以降には40万円を支給する。いずれも育児休業法の規定を上回っており、大手企業以外では珍しい内容という。
-----------------------------------------------------------------

企業内教育で育てた人材をできるだけ有効活用しようという視点も参考になります。グローバルスタンダードもいいけど、日本的経営のいいところも忘れないことが重要。

神戸大学加護野忠男(経営学)は、国際競争の中で企業に必要なのは、独自性だといいます。(日本的経営の改革より)
-----------------------------------------------------------------
厳しい国際競争を考えたとき、日本の企業は、これまで培ってきた独自性を大切にする必要があるということも考えなければならない。他の国の企業がやっていることを真似ようとしても、なかなか独自の強みは築けない。むしろ、いままでの培ってきた強みを基盤にしながら、新しい能力を付け加えていく必要がある。
実際にドイツの企業が、ドイツ的な特徴をなくしてしまったとしたら、われわれはベンツやBMWにあれほどのお金を払うだろうか。イタリアのファッション企業からイタリア的な特徴がなくなってしまったらどうなるか。これからの国際競争は、特徴のない企業同士の戦いではなく、それぞれの国の文化や制度をうまく利用した多様な企業の戦いになるべきである。そうなることによって、国際的な競争はより意味のあるものになっていくはずである。
改革が必要ではないということをいっているのではない。大きな改革が必要であることにかわりはない。問題は、どのような考え方で改革を行うかである。
-----------------------------------------------------------------
次は、ホリエモン村上ファンド的改革への見方のヒントになるかもしれません。
-----------------------------------------------------------------
ここで真剣に考えなければならない問題は、上で述べたような多様化を抑制する力が存在していることである。それは、資本市場のグローバル化である。資本市場に参加する投資家にとっては、すべての企業が同じルールに従って行動してくれる方がよい。そちらの方がリスクを少なくすることができるからである。グローバル・スタンダードということをもっとも声高に叫んでいるのはこの世界の人々である。
-----------------------------------------------------------------

企業によっては株主価値向上を意識するあまり、体力が弱体化していくケースも見受けられます。短期的な考えしかできなくなるんでしょうね。

参考
マックスバリュ西日本 65歳まで雇用延長(372log@姫路)
[こだわりワーク事情]「やっぱり正社員」 企業、積極採用進む 団塊世代の退職目前 中核事業担い手に(ジョブサーチ)
有効求人倍率に地域格差(372log@姫路) - 姫路の有効求人倍率は全国トップクラス。
疑問に感じるネット株取引(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:13Comments(2)企業

2006年02月09日

行列ができる姫路のおやつ

鯛焼本舗 遊示堂(姫路・西二階町

行列ができる姫路のおやつと言えば、今も昔も御座候(ござそうろう。姫路市)です。いまや全国78箇所に展開し、回転焼き(別名:今川焼き、大判焼き等)の代名詞となりつつあります。埼玉でも行列ができています新しく工場も建てちゃいました

こうした高度な小豆文化で育った姫路人に支持を受けているたい焼き屋があります。
姫路市西二階町にある、鯛焼本舗・遊示堂のたい焼きは、程良い甘さ、カリカリと焼けた皮が特徴。焼き方にこだわりがあって、焼き上がりに20分以上かかるとか。
固定ファンが多く、市外はおろか県外から買いに来る人もいるといいます。

2号店として、姫路駅前・お溝筋通りにもお店ができています。

参考
行列のできる鯛焼き屋(ほりほり日記)
さわやかさん登場(姫路商工会議所報)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:06Comments(0)食べ物

2006年02月08日

ANA社長、マリンエア国際化に期待



全日空の社長が、マリンエア(神戸空港)の国際線就航などの機能拡大に期待する発言をしています。

国際線や発着枠増を 全日空社長が神戸空港に期待 (神戸新聞)
---------------------------------------------------------------
全日本空輸(ANA)の山元峯生社長は二日、神戸空港への国際線就航などの可能性について「(国内線専用空港としての)実績を積み上げれば、行政も動く」と、同空港の機能拡大に期待をにじませた。
(中略)
貨物便については、企業が工場間で部品を移動させる物流システムなどに航空便を組み込む戦略を進めており、神戸周辺にある企業の需要を調査していることを明らかにした。
---------------------------------------------------------------

独自にマリンエア専用サイトまでつくる力の入れよう。何か熱いものを感じます。
航空会社が大いに期待しているのに、国際線の就航に細かい制限をつけるなど、国土交通省が足を引っ張っている構図です。社長が言うように、「実績を積み上げれば世論も動くし、それを反映して行政も動く。」今後のマリンエアを決めるのは利用者です。

参考
全日空 開港初日満席目指す 神戸便予約は順調 (フジサンケイビジネスアイ)
国際線の就航を認めず 神戸空港で国交省通達(共同通信)
神戸空港就航 ビジネスジェット容認 国交省方針 (神戸新聞)- 国交省、国際ビジネスジェットの就航は認める。
神戸空港国際ビジネスジェット 対中交流大きな役割 (神戸新聞)- 経済産業相は、国際ビジネスジェットが就航できることになったことを評価。
マリンエア、国際便も・・・(372log@姫路)
神戸空港国際化がTOP(372log@姫路)
国土交通省にメール - マリンエアの国際線、団体臨時便も認めない方針に対して、意見を国土交通省に送りました。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:03Comments(4)航空

2006年02月07日

姫路城が隠れてしまうかも

世界文化遺産・姫路城

姫路城大天守 「平成の大修理」へ 耐震性強化も重視(産経新聞)
----------------------------------------------------------------
世界文化遺産・姫路城(兵庫県姫路市)の大天守の「平成の大修理」に向け、有識者による検討会が8日に発足し、初会合が開かれる。全面解体修理が行われた「昭和の大修理」(昭和31−39年)以降、初の本格的な保存事業。これまで重視されていなかった耐震性の強化についても視野に入れるとみられ、同市は平成21年度の着手を見込んでいる。
----------------------------------------------------------------

平成21年度から着手ということは、姫路城を見たことないかたは、今のうちに見ておいた方がいいかもしれませんね。

ところで、姫路城のマウスパッド見つけました。→こちら

参考
姫路城(こてつ日記) - シンガポールからのお客さんを姫路城にご案内されたそうです。英語が苦手でも何とかなったとか。asahi.comのこの記事が関係あるかも。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:14Comments(2)文化

2006年02月06日

新快速並み?ボブスレーの速度

夢前町(来月から姫路市)出身の長岡千里・トリノ五輪代表(勤務先ニッシン資料より)

ボブスレーは、専用そりに乗ってその速度を競う競技で、最高速度は130〜140km/hに達し「氷上のF1」と呼ばれます。

今月始まるトリノ五輪では代表選手として夢前町出身の長岡千里さんが出場。監督・大賀康弘さんは姫路市出身で、現在も姫路市白浜町在住です。

テレビCMでやっているように「全然恐くないから・・」と言って薦められたのでしょうか?
新快速でも怖いのに、私には無理です。

参考
ボブスレー長岡選手にエール/夢前・姫路(asahi.com)
「幻の五輪」ようやく手に ボブスレー・大賀監督(神戸新聞)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:01Comments(2)スポーツ

2006年02月05日

2つの改革

講演する石見利勝姫路市長まねき食品

昨日、まねき食品(姫路市)で立命館大学京都市)のOB会があり、大学と姫路市の2つの改革の話を聴きました。

大学の改革

近年、少子化の影響で大学全入時代が始まろうとしています。18歳人口の減少は18年前からわかっていたこと(※1)であり、立命館大学は10数年前から諸改革を他大学に先駆けて行い(紹介例)、週刊誌でも最も強い大学とされています。研究者を多く抱え、議論百出で物事が進まない大学が多い中、いったん決めたら教職員一体となって突進するスタイルです。
学生はむしろお客さんとして、「改革を邪魔しなければ吉」という存在だったのではないかと思います。

※1 少子化対策を理由に出産費用を無料にし、それが有効だとしても効果が現れるのは大学受験までに18年以上かかります。逆に言えば、現在の全入時代は18年前から確定していました。

姫路市の改革

石見利勝姫路市長の前職が立命館大学であることから、市長も出席され姫路市政について講演がありました。「姫路を変えよう」をスローガンに当選した姫路市の石見市政はどうなのでしょうか。

石見利勝市長の父親は、石見元秀元姫路市長。石見元秀氏は、戦後復興期に都市間競争の激化を予測し、大手前通り市営モノレール・市営バスなどの交通インフラ整備に注力、1966年には地方博覧会の走りである「姫路博覧会」を開催し知名度アップを図ったワンマン市長。
姫路偉人列伝によると、神戸岡山に対して、ライバル心むき出しだったようで、県庁を姫路に持って来ようとしたり、後楽園に負けじと手柄山名古山霊園の整備を行い、新幹線を姫路に止めるべく停車駅を作らせたそうです。市町村合併も派手に行いました
そうした突進型の「石見ブランド」イメージが、当時を知る年配層を中心に形成されているのではないかと思います。

石見利勝市長は、施策には何事にも背景や理念があると言います。戦後復興期と現在では背景が違う。いまは「共生」(参考 内閣府資料)の時代で、何かを潰して造ればそれでいいというまちづくりは通用しない。まちづくりには市民の参画が必要。例えば現在の大手前通りは公園化して、市民が楽しむ場所にしよう。今年4町との合併温泉地渓谷海洋地が一体になる。市民がどこにも出かけなくても、市内で楽しめ、地産地消で美味いもの食べてたら、観光客など人も集まる。

実際に話を聴いてみると、理念は出すけど決してワンマンというイメージはありません。市職員と一体となって、どこかに突進してしまう気がしない。
もし市民の持つイメージや期待との間にギャップがあるなら、「何もしない市長」「何も見えない市長」となり、市長の在任期間中は「失われたXX年」ということになりかねません。

「市民の参画」と言うのは簡単ですが、給料を貰ってもいない市の言うことを素直に聞く人など限られています。また、市民が参画するにはその理念を理解する必要がありますが、理念を理解するには、その伝達機会(手段)と受け手(市民)の理解力も必要になります。例えば小泉首相は巧みなマスメディア利用と理念のワンフレーズ化でメッセージを伝えることに成功しました。姫路はマスコミが貧弱なので、サンテレビ(神戸市)と姫路ケーブルテレビのスポンサー番組以外(在阪局の情報番組等)の伝達機会の獲得や、ワンフレーズで訴える研究が必要だと思います。当初マスメディアにも登場せず、また登場後もマスメディアで正論を正面から説いた小沢さんと、メディアの特性をうまく利用した小泉さんのその後の結果比較や、なぜクソ忙しい国会議員クイズ番組に出るのか、またそれを政党が許しているのかなど、市長の個人レベルの話ではなく、市役所内でも具体的に研究すべきでしょう。

マスメディアの現状は、相生ど根性大根を連日取り上げてみたり、報道の優先順位にジャーナリズム性も知性も感じられません(※2)。現状の特性を理解すれば、利用するのはさほど難しいとは思えません。

※2 相生市を非難するつもりはありません。むしろ、確信犯的にマスメディアを利用しようとしているなら賞賛もので、見習うべきです。

P.S.
市長は「姫路市は工業都市観光都市の両面を併せ持つ希有な存在だが、京都市や、30以上の大学がある岡山市に比べるとアカデミックな雰囲気が弱い。在任中になんとか地産地消にも応用可能な農学部を誘致したい」とのことでした。また、更なる合併については、「工業要素の性格が強い東播磨より、西播磨地域との合併を志向する」も、当面、具体的な動きはなさそうに感じました。

参考
役所何してんねん!(ハミング日記) - 「たかが1本の大根を移動させてる暇あるなら仕事しろ!」とのお言葉。相生市の職員がどんなに熱心に全国発信を試みても、理念が共有されてなければ、当然出てくる意見。
そこまでせんでも・・・ (うっちゃん’S ブログ) - 「やりすぎて市民団体から抗議が来なければ良いのですが・・・」とのことですが、抗議団体がでてくるほど市民が元気なら、役所がわざわざこんなくだらない活性化策を講じる必要もないわけで・・。でも逆に、他所に比べて市役所がこの手のことをやりやすいという優位性がありますね。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 14:33Comments(10)政治

2006年02月04日

有効求人倍率に地域格差

三菱電機自動車機器開発センター、姫路製作所

昨年12月の有効求人倍率が13年ぶりに1倍となりました。

有効求人倍率、13年ぶり1倍を回復・昨年12月(NIKKEI NET)

といっても、こちらを見ればわかるのですが、愛知の1.61から沖縄の0.41までばらつきがあります。兵庫は0.84と全国平均より低いのですが、11月の時点で、姫路が1.70(姫路南を合せた平均が1.45)と全国平均を大きく上回っています。同じ兵庫県内でもかなりのばらつきがあります。

全国平均、神戸市、姫路市の比較(05年9月〜11月)
神戸市資料姫路市資料より)

全国 0.97 → 0.98 → 0.99
神戸 0.81 → 0.83 → 0.90
姫路 1.28 → 1.29 → 1.45

神戸は、明治に開港した国際貿易港を中心に栄えた港町ですが、その神戸港の地位が低下しています。

神戸港、大阪下回る 05年輸入額(神戸新聞)
----------------------------------------------------------------
二〇〇五年の大阪港の輸入額が三兆四千六十三億円となり、神戸港を上回ったことが三十日、大阪税関のまとめで分かった。

(中略)

同税関によると、神戸港で扱う輸出入コンテナ貨物取扱量の全国シェアは九〇年の32・5%から〇四年は12・3%に大幅に低下。同年は名古屋港に追い抜かれ、東京、横浜、名古屋に次ぐ全国四番目だった。

世界の港湾の中でも九〇年は第五位だったが、〇四年は上位三十位から脱落。香港やシンガポール、上海などに差を付けられ、同税関は「港湾コストの国際競争力回復が課題」と指摘している。
----------------------------------------------------------------

空輸で成田関空に貨物を奪われ、残された海運の中でも大幅に地位を低下させた神戸。港湾の国際競争力回復や神戸空港に賭ける想いはさぞかし大きいと思われます。
一つ気になるのが、神戸空港反対派が言っていたように、土木工事目当ての空港という側面が多少なりともあったとしたら、神戸空港完成とともに、公共工事の仕事がその分減ってしまうことです。

ただ、これはJR姫路駅の高架工事にも言えることですが、景気回復基調の時にプロジェクトが終了できるのは、幸運と言うべきでしょう。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:16Comments(4)社会

2006年02月03日

ノンビリ走る、ポートライナー延伸



昨日、ポートライナー神戸空港まで延長されました。

ポートライナー延伸線開業 近くなった空港島 (神戸新聞)

三宮から快速16分半、通常18分とのことですが、距離にして8キロ程度しかないのに途中5〜7駅も停車して、表定速度は時速20キロ台。原付バイクにも負けるほどのノロノロ運転です。せめて神戸空港行きは全部ノンストップにして12分で運行して欲しいところです。
もっとも神姫バス(姫路市)とはくろグループ(姫路市)が姫路駅から神戸空港行きノンストップバスを運行するため、姫路から利用する人にはあまり関係ないかもしれません。

「神戸空港利用」6割、5割「採算不安」街頭アンケート(神戸新聞)
----------------------------------------------------------------
「利用する」と答えた人が目立ったのは、神戸空港がある神戸市や、JRで空港までのアクセスが良い明石加古川市。また、新幹線の駅や大阪空港へのアクセスが良くない小野市や、新幹線の停車回数が少ない相生市でも多かった。
----------------------------------------------------------------
姫路の55%が神戸空港を利用すると答えたのに対し、相生が65%というのは、新幹線の停車回数が理由ではなく、大阪空港と比較して神戸空港が便利だということだと考えます。
姫路の場合、姫路駅-大阪空港間を1時間15〜20分でリムジンバスが運行しています。ポートライナーがノンビリ走ることもあって、神戸空港までの所要時間に大きな差がありません。
相生の場合、姫路駅発のリムジンバスに乗車するには乗換えが必要なため、姫路以上に大阪空港と神戸空港の差が出るように思います。
また、街頭アンケートは姫路で1個所の調査だと思いますが、姫路市内でも調査場所によって、だいぶ変わる気がします。
おおむね、姫路駅より北側に住んでいる人は、「大阪空港とあまり差がない」と感じ、姫路駅より南とJR山陽本線沿いに住む人は、「神戸空港が便利」と感じるように思います。
例えば、JR網干英賀保御着ひめじ別所から空港を利用するならJRを、山陽網干飾磨大塩から空港を利用するなら山陽電車を使って三宮まで行き、ポートライナーに乗り換えて神戸空港を利用する人が増えるんじゃないでしょうか。
姫路駅が最寄り駅の場合、時間的に大差ないので、乗り換え無しのリムジンバス(2100円)で大阪空港に行くか、低コスト(1270円)が魅力の鉄道とポートライナーで神戸空港に行くかは、意見が分かれそうです。

ちなみに、北大阪一帯は基本的に大阪空港が便利ですが、大阪モノレールと接続駅を持たないJR京都線の高槻などは、神戸空港もそこそこ便利。現在延伸工事中の阪神西大阪線が難波に乗り入れれば、難波や奈良からもそこそこ便利になると思われます。

参考
マリンエア-三宮間は18分320円(372log@姫路)
マリンエア発航空券・本日発売(372log@姫路)
播磨と空港(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:09Comments(4)航空

2006年02月02日

播磨が生んだ「新聞の父」

「新聞の父」ジョセフ彦

幕末、日本初となる新聞を発行し、庶民の近代化に貢献した人物、ジョセフ彦は、アメリカ国籍の日本人です。播磨播磨町の漁師の家に生まれた彦は、13歳の時、時化で遭難。52日間太平洋を漂流後、アメリカ船籍に救助されます。異国で教育を受け、9年後領事館の人間として再び祖国の地を踏んだ彦は、日米の格差に愕然。日本の近代化には、幕府役人だけではなく、庶民一人一人の意識改革が必要と、日本初の新聞「海外新聞」を発行します。
お札で有名な福澤諭吉も、この海外新聞を購読していたといいます。

昨晩、NHK・その時歴史が動いたで紹介されました。

P.S.
今度から新聞を読むときは、播磨町のことを思い出すことにします。

参考
歴史上の人物(播磨町)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:01Comments(2)歴史

2006年02月01日

ついでにクルマも作っています

マツダ井巻久一社長(RJCサイトより)

稼ぐが勝ち」という社長もいれば、そうでない社長もいます。

「マツダは人を作る会社で、ついでにクルマも作っています」(AGN

2006 RJCパーソン・オブ・ザ・イヤーを受賞した、マツダの井巻久一社長の言葉です。
井巻社長は1965年、姫路工業大学(在学生卒業後、兵庫県立大学に統合予定)を卒業後、東洋工業(現、マツダ)に入社。
受賞理由は以下の通り。(RJCサイトより)
----------------------------------------------------------------
井巻氏は2003年8月、山本健一氏以来16年ぶりにマツダ生え抜きの社長として就任。ヘンリー=ウォレス社長時代には本社工場長を務め、米国流キャッシュフロー経営を導入。マーク=フィールズ社長時代には中期経営計画「ミレニアムプラン」の策定に発案者のひとりとして関与。ルイス=ブース社長時代には副社長に就任し、業績回復の牽引役として尽力する。

これらの結果、低迷していたマツダの経営を回復。社長就任2年目には、専務取締役時代に自らの手で閉鎖を余儀なくされた宇品第2工場を再開。'04年度には史上最高益を達成した。

さらにこのような実績から、マツダはフォードグループ内でも重要な地位を獲得。グループ全体の次期世界戦略車の開発を主導する立場にまで至っている。

1965年の入社以来、一貫して生産技術を担当。製造現場を大切にする気さくな人柄や人望の高さは、マツダ社内だけに止まらず、フォードの社員からも「ミスター マニュファクチャー」の愛称で慕われている。

以上のような経営手腕とその実績は、2006RJCパーソン・オブ・ザ・イヤーにふさわしいものと考える。
----------------------------------------------------------------

ものづくりの街・姫路が生んだ「ミスター マニュファクチャー」には、世界中に姫路のいいところを紹介して欲しいと思います。海外から広島にお客さんが来られたとき、「ついでに」姫路城も案内してもらうとか。

参考
フォードの新戦力セダン登場! (AGN)より
----------------------------------------------------------------
フォードの世界戦略の中で、マツダはミディアム、コンパクトカーの主戦力なのだ。よって、このファイブハンドレッドのほか、フォードグループのボルボS40V50アクセラをベースにするなど、マツダは“縁の下の力持ち”として大活躍しているのだ。
----------------------------------------------------------------

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:02Comments(4)クルマ