2006年03月31日

空港アクセスを見る視点

山陽電車神戸空港1dayチケット

富士山静岡空港が開港まで3年を切っていますが、当初予定していた新幹線駅はJR東海に断られ、建設のメドが立っていません。

石川知事「事業認定後にJR再要請」(asahi.com)によれば、JR東海側は一度も交渉の場に着いたことすらないようです。
「新駅は静岡、掛川両駅に近すぎる。ダイヤ編成が難しい」などと理屈を言ってますが、要するに飛行機に乗らずに新幹線を利用して欲しい。敵に塩を送るようなことはしないということです。

セントレア建設時にも空港アクセス路線をJR東海に断られたという話を聞いたことがあります。

鉄道サービスとしての高い完成度。JR西日本「ICOCA」(ITmedia)にある、
飛行機との連携というのは、JRの中に新幹線事業があるという点からも、判断が難しいと考えています

といった言葉の端々からも、JR西日本も新幹線と競合する空港アクセスに積極的でないことが容易にわかります。

姫路からマリンエア(神戸空港)へのアクセスを見る場合、リムジンバスJR、山陽電車がありますが、最も期待できないのがJR。山陽電車は神戸空港1dayチケットのようなお得用チケットを出していますが、JRにはありません。

今後、空港アクセスを強化していくことを考えるなら、JR以外を考える必要があります。静岡県知事のJR東海との交渉が、全く的外れで徒労に終わることは、容易に想像できます。

P.S.
国鉄が民営化するときに、上下分離方式にして線路だけは国営のままにしておけば、空港と鉄道が連携しやすかったのではないかと思います。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:17Comments(0)交通

2006年03月30日

関西3空港の上空が、益々過密に

マリンエア(神戸空港)

杉浦一機「空港大改革」(中央書院)に、「日本が世界から遅れている“三悪”は、政治、マラソン大会、空港」と書いてあります。貧弱な空港が日本経済の足を思いきり引っ張っているのです。

テロやSARSの影響でここ1〜2年航空機利用者数が抑えられて助かっていましたが、本来の増加基調が戻ってきて、これまでの空港行政の遅れが露呈し始めました。

これから、関西空港にもどんどん航空機がやってきます。

台日航空協定改訂でフライト数が大幅増加に(中央廣播電台)
中華民国台湾と日本の航空協定の改訂が24日終わり、乗客数、貨物数共に大幅に増えることに。中央通信社によると、旅客機では、大阪と名古屋へのフライトが従来の週7便から14便に倍増。大阪へのフライトは、10月は週18便まで増やされる。

国土交通省は滑走路が足りなくなるので、関空2本目を来夏に前倒しで建設する意向。

滑走路使用、2カ月早まる 関空2本目で北側国交相(山陰中央新報)
関西空港で建設中の2本目の滑走路について、北側一雄国土交通相は18日、「2007年の7月の終わりか8月初めに滑走路が供用開始できるようにさせていただく」と話し、当初予定した来年10月より使用開始時期を2カ月程度早める考えを示した。

また、今後も航空機の大幅な増加が予測されています。

航空交通行政の課題と展望(国土交通省航空局)の「1.航空需要の動向、空港整備の動向等」より、
速く、快適に移動できる航空輸送の特性と航空サービスの低廉化により、国内航空旅客は、順調に増加。今後も堅調に増加する見込み。(今後9年間で1.3倍)
アジアの経済発展・国際観光交流の増大とともに、今後も国際航空旅客需要は増加の見込み(今後9年間で2.1倍)

関西3空港(伊丹、関空、神戸)の上空が、益々過密になりますので、関西3空港の空域外に計画中の、びわこ空港播磨空港を早急に完成させる必要があると思います。

P.S.
ソウル増便祝い青森空港で出発式(東奥日報) - 地方空港へもアジアからどんどん増便されています。

参考
神戸空港(n.m.の妄想空間) - 関西3空港の上空過密を心配する。
高砂沖で航空機が無駄に旋回する理由(372log@姫路) - 出発便待ちのために高砂沖(明石海峡西側)での上空待機が常態化。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:38Comments(0)航空

2006年03月29日

注目集まる・JR姫路駅周辺

JR姫路駅周辺はこれから

JR姫路駅が山陽本線だけとはいえ高架され、今後は姫路駅周辺整備に目が移ることになります。
石見市長は、多目的ドームの建設にストップをかけ市長に当選しましたが、就任後も代替案は見えずにキャスティ21予定地は空き地が目立ちます。

私は、完璧なまちづくり案はないのだから、少しずつでも見える形で実際に進めていけばいいと思っています。3年間計画を練ったら完璧なものができるというものでなく、街は生き物なんだから、常に不完全でいいと思うのです。最もいやなのは、「きれいな更地」です。

JR高槻駅前再開発では、関西大学が高層ビルを建てる計画をたてたり、JR二条駅(京都市)前に立命館大学が本部を設置するなど、私立大学を中心に駅前大学化が進行しています。
このたび、福島市の中心市街地に福島学院大学がキャンパスを開設することになりました。

「駅前大学」でにぎわい再び(asahi.com)

大学につきものの学食はなく、学生は市街地で昼食をとることになります。これも中心市街地活性化策の一つだそうです。

いま、全国の地方都市で中心市街地が空洞化していますが、活性化のために郊外に一旦出てしまっていた施設を市街地に戻す試みが行われています。福島では大学のほかにも、市役所を中心部の百貨店跡に移す話があります。
JR姫路駅近辺の大きな空き地も、基本コンセプトとして、大学のキャンパスや病院、市役所など、市民にとって必要な施設を戻すのに使ったらいいと思います。

もちろん戻すだけでなく新規の誘致ができればそれに超したことはありません。例えば、関西学院大学の先端技術系新キャンパスを姫路駅前につくるというのもいいと思います。法学部中退の姫路出身・藤岡琢也がOBにいますし、阪神間に文科系キャンパス、播磨には理工系キャンパスというならイメージにも合います。播磨なら産学連携するのにも企業が豊富です。
こと理工系で見た場合、近江を立命館に、京阪奈同志社に、東大阪近畿大に押さえられてしまって、関学が出ていくところは播磨しかありません。

また同時に、政府の郊外出店規制の動きに合わせて、中心市街地でのショッピング機能も充実させる必要があるでしょう。

参考
JR高槻駅そばに大学ビル(372log@姫路) - 姫路の駅前に土地があるよと、立命館の人には言ったんですがね・・。
どこに向かう?関学。福祉系学部新設(372log@姫路) - その後、聖和大学との合併を発表するなど生き残りに向け必死。
市役所にメール(372log@姫路) - 駅ビルに市役所を移転する私案。駅ビルといえども上層階にテナントは難しいのでは?

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 05:35Comments(0)学校

2006年03月28日

姫路に春の訪れ?

姫路・太市近くの竹林

姫路に春の訪れを告げる、太市のタケノコ出荷の話題。

大地から?春の便り? タケノコ出荷始まる 姫路(神戸新聞)

姫路・太市のタケノコは、日本一美味しいと評判ですが、タケノコ料理は材料の新鮮さが命。「朝堀り」のタケノコは、柔らかく新鮮で、その日、地元でしか味わえない風味があります。

また、春といえば姫路城の桜ですが、昨日(27日)現在、「つぼみ」だそうです。(姫路観光協会

ところで、春といえば大学や高校の合格発表も終わり、残すは3月12日に姫路獨協大学で行われた姫路観光文化検定試験3級の合格発表のみとなっていましたが、昨日、姫路商工会議所のホームページで発表がありました。
受験者945名に対して、合格者数412名で、合格率44%。金沢検定の合格率が中級2%、初級6%なので、それに比べるとずいぶん高い合格率ですが、

「私は落ちました。」

サクラ散る・・

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:21Comments(2)食べ物

2006年03月27日

山陽電車・手柄駅は人だかり

代替バス輸送中の山陽電車手柄駅(姫路市)

全国で15番目にできた姫路市中央卸売市場に隣接し、全国屈指の通年リンク・姫路アリーナにも程近い、山陽電車の手柄駅は、普段、普通列車のみが停まる無人駅です。
しかし、昨日はたくさんの乗降客と駅員。それに多くの鉄道ファンが押しかけました。

昨日からJR姫路駅が新しくなりましたが、引き続いて今日から山陽電車・山陽姫路駅も新しくなり、直通特急の発着ホームが変更されます。
それに先立ち、昨日、山陽姫路駅-手柄駅間が運休し、代替バス輸送が行われました。代替バスには、播磨垂水を拠点に走る山陽電鉄バスの黄色い車両が用いられ、姫路の街中でもひときわ人目を引きました。

また、手柄駅では全列車が折り返したため、直通特急が停車する姿も見ることができ、多くの鉄道ファンを魅了。鉄道撮影会のイベントのような雰囲気でした。

山陽姫路駅は、普段は山陽百貨店の2階にあるのですが、昨日はJR姫路駅の西側に設けられた臨時バス乗り場がその代わりの役目を果たしていました。自動改札や券売機も備える本格的なバス乗り場だったのには、ちょっと感動しました。

P.S.
昨日、産業道路を通りましたが、JR姫路駅西側の旧大将軍橋跡は、対面2車線のまま平面道路になっていました。ただ、JR姫新線とは踏切交差ですし、一部の道路を跨いでいました。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 07:01Comments(4)交通

2006年03月26日

高砂沖で航空機が無駄に旋回する理由

ヤヱガキ(姫路市)製自作小型飛行機(姫路科学館

1 航空機がマイカー感覚に

姫路科学館に展示してある小型軽飛行機はエキスペリメンタル・エアクラフト(EA機)と呼ばれる飛行機です。米国では個人が購入し、1〜2年かけて自分自身で製作、アメリカ連邦航空局(FAA)の承認をとって空を自由に飛ぶことができ広く全米に普及しています。また日本にもエクスペリメンタル航空機連盟という会があり、活動しているようです。
こちらには飛行機通勤の話題が書いてあります。住宅価格の高いシリコンバレーを離れて、50〜100マイル離れたマルチネスやサクラメントオレゴン州ネバダ州などに引っ越して、自分で操縦して飛行機通勤をする人が増えているとか。ジャイロプレーンというプロペラ付き飛行機が人気で、普段はプロペラを折りたたんでクルマとして自宅から空港まで移動、そのまま飛行し、着陸後再び折りたたんで会社に行くという試みもされています。
こちらのジャイロプレーンだと200万円ちょっとなので、トヨタのマークXや普及型ミニバンを買う感覚でしょうか。

2 一極集中の弊害

話は変わって、滑走路上に雲があるため空港の上空を旋回する「上空待機」の便に乗り合わせたことがあります。燃料が無駄な上に、乗っている乗客もあまり気持ちのいいものではありません。
ところが、神戸空港では開港2週間で10便もの航空機が、出発便待ちのために高砂沖(明石海峡西側)で上空待機していたことがわかりました。

上空待機2週間で10便…明石海峡西側(読売新聞)

神戸空港は、伊丹空港関西空港を離発着する飛行機が過密スケジュールで離発着しているため東側への離発着コースが取れず、すべて空港の西側から離発着を行っています。そのため、西側も出発便と到着便が譲り合いながら離発着を行っている状態になっています。上空待機は通常、天候や緊急事態など特別な事情で行うものですが、神戸空港は、好天であってもちょっとしたダイヤのずれで上空待機の必要があり、常態化しつつあります。以前から過密空域を懸念してきた国土交通省は神戸空港に便数制限を設けていますが、搭乗率も良く、開港直後ですでにその制限枠を使い切りそうな状況になっています。
神戸市長「発着便数の増加を国土交通省に求めていく」(読売新聞)と言ってるみたいですが、それでは益々高砂沖の上空で無駄に旋回する航空機が増えてしまいます。

高砂沖の上空で旋回するだけの時間と燃料の余裕があるなら、その下に滑走路を造って一部の便だけでも着陸したらどうかと思います。

3 バランス感覚を発揮しよう

稀に空港を造ることを大げさな論議に歪曲する人やジャーナリズム(成田闘争の影響でしょうか?)がいますが、マイカー感覚とまではいかないにしろ、せめて乗合バスターミナル感覚ぐらいに考えたらどうかと思います。
あまり地方空港を見る機会がなかった人が神戸空港を見て、そのコンパクトさに驚く例があるようですが、あれでもわざわざ深い海を埋め立ててるから(関西空港に比べてケタ違いに安いとは言え)お金はかかっています。しかし平らな土地さえあれば大部分は不要なコスト。空港建設費がかかると言うより、「山と海に挟まれて神戸市に広くて平らな土地が無い」ということが本質的な問題です。(※1)空港反対派がうるさいので、「税金を投入しない」と空港地埋め立てのための借金を周辺土地売却で返済する計画を無理して続けてきたから問題になってるだけで、いわば神戸市固有の問題と言えます。(※2)
平野部をごく普通に持つ地方都市であれば、たかが滑走路を造るのにそんなに費用がかかるものではないですし、砂丘に滑走路を造っている鳥取空港や、河川敷に滑走路を造っている富山空港のように、便利な場所に安く造る知恵も見つかります。
また、3年後の羽田再拡張などにより首都圏の逼迫した空港混雑が改善されてくれば、地方空港の経営も好転していくものと思います。よみうりテレビウェークアップによれば、「総務省が2001年に実施した行政評価では調査した地方空港の半分で利用客数が当初の予想を下回っているのだ。」と報道していますが、見方を変えれば、首都圏に小型機で思うように多くの便数を飛ばせないにも関わらず、「地方空港の半分は、当初の予想を上回っている」という驚くべき好成績とも言えるのです。

※1 平清盛がいくら熱望しても福原京は5カ月しか持ちませんでした。都にするには土地が無さ過ぎると言う本質的な問題があります。150万もの人口を抱えて無理に無理を重ねてきた斜面都市・神戸市の努力には敬服しますが、高度経済成長が終わって土地神話が崩壊、高齢化社会を迎えた現在になっても無理に頑張る姿は、哀れにしか見えません。「小さくてもキラリと光る」という神戸なら、まだまだ近畿で存在感を保てるのに惜しい気がします。

※2 ただでさえ余りまくって売れない土地を抱える神戸市が、隣接地に地方空港を造ったくらいで売れるわけがないことは誰の目にも明らか。欧米長距離便やアジア便を始め、国内線も多く飛ぶ成田空港でも地元の成田市に企業が集まって困るという状況にありません。同様に欧米便・アジア便・国内便が飛び交う関空対岸のりんくうタウンですら期待されたビジネス活用にはほど遠いのに、わざわざ深い海を埋め立てて造った高い土地が売れると考えるほうがどうかしてます。


参考
落語的飛行のすすめ(372log@姫路) - 桂文珍さんの飛行機操縦の話題。
関西3空港羽田便好調も、過密空域で便数増やせず(372log@姫路)
播磨空港を見る視点(372log@姫路)
斜面都市の憂鬱(372log@姫路) - 斜面都市では高齢化問題が深刻。
大新聞の社説を見る視点(372log@姫路) - マスメディアの航空問題に対する認識はどうなっているのか。
但馬空港の利用者が増加、赤字解消には至らず(神戸新聞) - 但馬全域で人口19万人しかいないにも関わらず改善を続けて利用客が増加に転じた。2004年4-8月の搭乗者数が過去最高を記録。コウノトリ但馬空港は3年後の羽田再拡張に向け、東京便を画策し東京で営業展開をかけている。首都圏の空港キャパシティが貧弱でなければ小型機による直行便も実現し、ここまで苦労していないだろう。他の地方空港も、小型機を何本も飛ばせるようになれば利便性は各段にあがる。地方空港は首都圏の空港キャパシティ次第。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 07:32Comments(2)航空

2006年03月25日

新姫路駅・新姫路市誕生

姫路駅前・みゆき通りに掲げられた垂れ幕

明日26日(日)にJR姫路駅が、27日(月)に姫路市が新しく変わります。
まず、JR姫路駅ですが、これまで1階にあった在来線ホームが2階に引越し。周辺南北路の行き来がスムーズになります。
姫路市は、安富・夢前・香寺・家島の各町と合併し、人口53万人・面積534平方キロに。人口で全国25位、面積では六甲山を含む広大な神戸市とほぼ並びます。
姫路の玄関口と周辺地域が同時に新しくなり、今後一体化していけば兵庫県が廃止され近畿州になっても、それなりの存在感を示すことが可能でしょう。

P.S.

Q 合併で、住所は変わりますか?
A 同じですが、○○郡●●町は → 姫路市●●町に変わります。

Q 合併で、電話番号は変わりますか?
A 同じですが、合併とは関係なく5月14日から市外局番と市内局番が変わります。(旧安富町地域を除く)

Q 合併で、ひめナビは変わりますか?
A 同じですが、これまで夢前町、香寺町、安富町、家島町にあったが故に掲載していなかったサイトも今後リンクしていきたいと思います。

Q 合併で、372log@姫路(ご覧のブログ)は変わりますか?
A 同じですが、合併に先行して今月23日から新システムで稼動しています。サーバー(無料のレンタルサーバー)にムーバブルタイプというブログのサーバーソフト(個人利用で非商用は無償)が動いています。(061204追記 現在は動いていません)

参考
市外局番3桁化(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:01Comments(0)鉄道

2006年03月24日

波田陽区が、笑う犬・吉田正樹を斬れない理由

バラエティの殿堂・フジテレビ(東京・港区

「拙者、ギター侍じゃ…」と、大物有名人を斬ることで有名なお笑いタレント・波田陽区さんですが、どうしても斬れないのがフジテレビのバラエティ番組・笑う犬(2003年で終了)のチーフプロデューサー・吉田正樹さん。
波田陽区さんは老舗芸能プロダクション・渡辺プロダクショングループワタナベエンターテイメント所属ですが、渡辺ミキ社長の夫が吉田正樹さん。いくら斬るのが商売でもちょっと厳しいですね。

吉田正樹さんは、姫路西高から東大法学部に進学、卒業後フジテレビに入社されたそうです。

追記) フジテレビにリンクを張ろうとしたところリンクが許可制になっていました。

フジテレビホームページをご利用されるかたへ(フジテレビ)

リンクは自由であり、こうしたフジテレビの方針に対し、不快感を表明したいと思います。

参考)

リンク許可問題、日弁連は「あまり深く考えていなかった」(ascii24.com) - リンクの制限は表現の自由の侵害の恐れがあります。
ウェブページのリンクおよびその他の利用について(後藤斉・東北大助教授) - リンクは自由である!
無断でリンクを張ることは著作権侵害になるでしょうか(著作権情報センター) - ならない。リンク許可の条件も法的に無意味。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:31Comments(0)マスメディア

2006年03月23日

里谷多英も使用。靴のインソール

登山にも(苫編山から姫路市南部を望む)

外反母趾、ひざや腰の痛みなど足腰のトラブルの解決法として、足の裏にぴったり合う靴の中敷き(インソール)が注目を集め、姫路のスポーツ用品店に多くの人が訪れています。

靴の中敷きオーダーメードが人気 姫路のスポーツ店 (神戸新聞)

姫路市東延末のスポーツ用品店「アルプ」。スキー靴が合わず足を傷める人のために、オーダーメードでの製造に取り組んできた。二十六年前、フランス・シダス社から取り入れたインソール技術を応用。腰やひざの痛みに苦しむ人やウオーキング愛好家らの間に口コミで広がり、既に県内外から二千人以上が来店している。


こちらを見ると、モーグルの里谷多英やスキージャンプの原田雅彦など世界で活躍する多くのスポーツ選手がインソールを使用していることがわかります。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 03:16Comments(4)スポーツ

2006年03月22日

海の香りを満喫!赤穂海浜公園



昨日は、息子2人と赤穂海浜公園赤穂市)へ。天気も良く、比較的のんびりできました。ここの公園は、東京ディズニーランドほどの広さがありますが、人口密度は何十分の1いや何百分の1でしょう。赤穂わくわくランドという小さな遊園地もありますが、入園無料だし、乗り物の時間待ちはないし、パターゴルフはコース貸し切り状態。ミニアスレチックや難破船が子どもには好評です。
広いので、サッカーボールを持ってきてサッカーしても、凧上げしても誰にも迷惑をかけません。
食事は、うどんなどのスナック類と、喫茶パルコしかありませんので、弁当持参が望ましいです。公園近くにあるコンビニも、歩くにはやや距離がありますので、クルマで来られるなら寄ってから来たほうがいいでしょう。(有料駐車場は、1回500円)
瀬戸内海に面した海岸にでることもでき、東京湾の沿岸にある葛西臨海公園のような雰囲気。
園内移動は有料の夢ハッチ号(淡路花博引退後の余生を送っています)しかなく、園内は広いので、歩きやすい格好で来てください。

参考
フリーマーケット(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 07:43Comments(2)子ども

2006年03月21日

姫路を上手に観光。定期観光バス出発

神姫バス(姫路市)。写真は空港バス

今週土曜日(25日)から姫路市内に定期観光バスが走ります。

定期観光バスが復活 姫路市内で神姫バス、25日から(神戸新聞)

午前九時半にJR姫路駅北側の神姫バスターミナルを出発。姫路城好古園書写山円教寺のほか、平和資料館や戦災都市空爆死没者慰霊塔などがある手柄山中央公園仏舎利塔で知られる名古山霊苑イーグレひめじを巡る。所要時間は約三時間半で、各施設の入場割引券などの特典がある。

定員二十八人。料金は大人(中学生以上)二千五百円、小学生以下千円。同社や全国の主な旅行代理店で予約を受け付ける。座席に余裕があれば当日受け付けも可。


定期観光バスは効率的に市内各所を回れるので、姫路を手っ取り早く知るのにうってつけですね。

参考
楽天おすすめ特集 〜春〜 春のおでかけ「世界遺産姫路城へ」 - マリンエア(神戸空港)もできて近くなったし、「春の姫路城へおいでよ」とのおさそい。日本最大級の旅行サイト・楽天トラベルより。
−6%(トライアングルエナジー) - 「ひめじ観光大使松浦亜弥さんは、今年はどんな事をしてくれるのか」とのことですが、やっぱり「1日バスガイド」じゃないでしょうか。(単なる妄想です。)


← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 06:16Comments(3)観光

2006年03月20日

播磨に新市・加東市誕生

東条湖おもちゃ王国加東市

本日、播磨加東郡の3町(社町滝野町東条町)が合併し、人口4万人の加東市が誕生しました。ここには播磨で唯一、県内で2つしかない国立大学である兵庫教育大学や、京都の清水寺より歴史ある清水寺。さらに、高谷茂男岡山市長が市長就任前に再建を手がけ、関西の子どもたち垂涎の的になっている東条湖おもちゃ王国があります。

合併前日である昨日、加東市に行きましたが、「明日から加東市になるぞぉ〜」という気配はまるでなく、書き換え中の看板も見当たらず、建物には堂々と「加東郡社町〜」という看板が掲げてあります。現在のところ加東市の公式ホームページも見つけることができません。
家族には「本当に明日から合併なの? 1ヶ月間違えてるんじゃないの?」と言われてしまいました。

播磨中央公園川嶋あいさんらが参加して加東市誕生記念プレイベントがあったし、加東市誕生コンサートもあったみたい(神戸新聞)。また、加古川線にラッピング電車が走ってたり(神戸新聞)するんだけど、周辺市の人で新市誕生を知ってる人がどれだけいるのでしょうか?

P.S.
シドニーオリンピックの女子マラソンで7位入賞した加東市(旧滝野町)出身の山口衛里さんは、選手を引退し、岡山県立大学短期大学部健康体育専攻で学生をされてます。(岡山日日新聞

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 07:29Comments(0)政治

2006年03月19日

間違いだらけの自動車評論家選び

日替御前(ごちそう村姫路土山店

昨日の昼ご飯は和食でした。ごちそう村の日替御前は飲み物付きで980円。とても美味しいので、お薦めです。

ところで青山西(姫路市)の喫茶店「オリーブの木」で、店に置いてあった自動車雑誌を読んでいたら、マークXという高級セダンの特集を見つけました。250万円と高額にもかかわらず、月に5000台コンスタントに売れる人気車。
にも関わらず、自動車評論家の評価が良くない。なぜだろうという特集です。

さまざまな評論家にその理由を聞いて得られた結論は、「自動車評論家はクルマ好きな人が多いため、面白みに欠けるクルマを評価できない」とのことでした。マークX自体はとてもいい車なんだけど、クルマが好きな人にとっては魅力に欠けるのでしょうね。

私は「間違いだらけのクルマ選び」という本を10年以上にわたって毎年必ず購入していた時期があります。著者の徳大寺有恒氏は、大学は異なるものの私と同じ経済学部出身ということもあって興味が合うのか、大変楽しく評論を読ませていただきました。
氏の自動車評論家としてのスタンスは、いわゆる「クルマ好き」というものです。自宅に何台もクルマを所有、次から次にクルマを買い換えて、それこそ自動車ライフを楽しんでおり、それをベースとして自動車を評論しています。

「間違いだらけのクルマ選び」は読み物として大変面白い本ですが、その表題とは裏腹に、自動車購入時の基準とするには、あまり向いていません。特殊な職業やライフスタイルを背景に薦められても、人生観や価値観まで共有するのは大変。一方で、この本で酷評されているクルマを買ったのに、とても満足する人がたくさんいるという現実があります。私がいま乗っているストリームというクルマは発売以来氏に酷評され続けてきましたが、私も私の家族も知り合いも、多くの人が満足しています。

著書に書かれていることに対して「クルマの購入」という面から感じるのは、

1 それはわかるが、家に数台所有し、そんなにコロコロ車を買い替えることのできる人がどれほどいるのか?
2 ごく普通の家庭で車というのは「与えられる予算の中で買え、例えば最低でも7年以上は機嫌良く動いてもらいたい」というもの
3 例えクルマ好きでも、家族のさまざまな要望を聞いた上での妥協の産物である

等です。
ある特定の価値観で自動車を評論しても、それが読者のライフスタイルと異なっていれば実用的ではありません。自動車評論家といえども、世の中にあるさまざまなライフスタイルについて仔細に把握することも困難ですし、トヨタなどの自動車メーカーほどデータを持っているとも思えません。
そうである以上、よほどの欠陥でもない限り、クルマ選びに「間違い」だと言い切ることそのものが困難です。

wikipediaに、氏の特徴として、
自動車評論家であるが、他の評論家と比べると、車の乗り方から、男の生き方、経済批評まで評論し、車そのものの批評にとどまらないところが、特徴であり、売れ続けている理由だといえるだろう。

と述べているように、必ずしも単純な「クルマ選び」の本ではありません。
「クルマを楽しむことに人生のすべてを賭けた男の自伝」
なのです。

野球に人生を賭ける人もいれば、野球を人生に例える人もいます。
ならば、クルマ選びに人生を賭ける人もいれば、クルマ選びを人生に例える人も稀にいるのです。

その「間違いだらけのクルマ選び」は、現在、最終版草思社から出されています。ただし、最終版と言うより総集編といった内容のようで、次号は講談社から今年の5月頃出るようです。

P.S.
氏は、クルマを通じての男の格好良さについて、カローラやサニーに乗るということが、「自分は車になど興味がない」ということを主張することになり、それはそれで格好いいという意味のことを書いていたことがあります。

私自身、氏が言うことの影響を、どこかで受けているのではないかと思います。実は「いつかはカローラに乗りたい」と思っているのです。

参考
信頼できる自動車評論家は? - 投票形式なので、刻々と変わると思いますが、私が見たときは三本和彦氏がトップでした。
徹底対決 徳大寺有恒 vs 三本和彦(car view 掲示板) - 三本和彦氏は私が京都と東京居住時、毎週欠かさず見ていたテレビ神奈川KBS京都でも放送)の人気番組だった新車情報の司会者。実用本位で生活者視点の自動車評論が売りですが、「夢がない」「クルマは冷蔵庫を買うのとわけが違う」と感じる人もいるようです。
女性のためのクルマ選び(ないしょブログ) - 徳大寺氏は「クルマを持つ人のうち子持ちの占める割合を無視している」との意見。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:05Comments(4)クルマ

2006年03月18日

関西3空港羽田便好調も、過密空域で便数増やせず

マリンエア(神戸空港)

マリンエアの羽田便が好調です。しかも、伊丹関西空港、さらにはJR新幹線まで乗客が増えていると言います。

関西3空港の羽田便好調(神戸新聞)
神戸大学村上英樹助教授は「羽田便がいずれも増えたのは、三空港がすみ分けているからだ」と指摘。また、神戸空港については「新幹線とはいい競合関係ができて、全体の需要増につながっている」とする。
関空の開港時、景気が低迷する中で伊丹も含めた国内線が七年間で一・五倍まで伸びた。村上助教授は、神戸についても「関空ほどではないが、(関西の航空需要を刺激する)インパクトになる」としている。

単にパイを分け合うだけではなく、危機感を持って競争すれば、全体の需要を増やすことができるということです。
これから春の旅行シーズンを迎え需要がさらに高まってくれば、関西3空港はパンク寸前。
実際、加古川神戸ほど便利にはならないと言われた姫路周辺でもマリンエア開港を機に、東京方面に飛行機を使うようになった例を見聞きします。

しかし、播磨空港を見る視点潜在需要は2倍?も増便は不可(372log@姫路)で書いたように、関西3空港の上空は過密空域で、これ以上滑走路を増やすのは困難。

神戸空港の“見えない敵”を検証(MBS VOICE)では、これに加えて天候と風の影響を受けやすいマリンエアの課題を挙げています。

マリンエア開港で刺激された関西の航空需要は、3年後に控えた羽田空港再拡張により、一層需要を刺激され、今後ますます滑走路が足りなくなりそうです。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(2)航空

2006年03月17日

播磨・垂水は「いかなごGoGo」

いかなごのくぎ煮

ズームイン!!Superで、播磨垂水の「いかなごのくぎ煮」を紹介していました。垂水の主婦はいかなごの解禁とともに「くぎ煮づくり」に精を出し、いかなごGoGoという歌まであるという話題。(こちらで聴けます)

姫路でも主婦は「くぎ煮づくり」に精を出しますが、歌まであるとは知りませんでした。

参考
いかなごのくぎ煮(372log@姫路) - 姫路出身・松浦亜弥はなまるマーケットに出演し、紹介していました。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:41Comments(6)食べ物

2006年03月16日

航空革命前夜? スターフライヤー本日就航

松井龍哉氏デザイン・スターフライヤーのイメージカラーは黒

本日開港・新北九州空港に就航する新しい航空会社・スターフライヤーは、日本の航空革命を占う試金石か?と言う人もいます。

北九州発。“黒い旅客機”のすべて(ライブドア・ニュース)
-----------------------------------------------------------------
機内には、通路1列を挟んで黒革の重厚な特製シート144席が並ぶ。通常180席ある座席を大幅に減らし、エコノミークラス席より12−15センチ分の座席間のゆとりを実現。全席にフットレストが付いており、「フランスから東京まで乗ったが、十分満足できるシート」と堀社長も太鼓判をおす。シートの下には電源が設置されており、パソコンや携帯電話の充電ができるので、ビジネス客には心強い。1シートあたりのコストは他機の約3倍かけ、贅沢さを演出している。
(中略)
スター社と同じエアバスA320型機を使用し、米国同時多発テロ以降の業界不振の中で好業績をあげる数少ない航空会社の一つに米ジェットブルー航空がある。低価格運賃でありながら、フレンドリーな機内サービスやオシャレなデザインと、ジェットブルーの先進的な取り組みからは、スター社が見すえる次世代のフライトの姿を彷彿(ほうふつ)させる。
-----------------------------------------------------------------

新しい北九州空港には、この他、日本航空日本トランスオーシャン航空ウラジオストク航空中国南方航空ギャラクシーエアラインズ佐川急便グループの貨物便)、スカイマークエアラインズが就航を予定しています。福岡県は今後、福岡空港と合わせて2つの国際空港が大活躍しそうです。2府4県もあるのに国際空港を関西空港に限定しようなどと真面目に論じている時代錯誤の関西とは大違いですね。

参考
一足お先にスターフライヤー(BACKCOUNTRY CHEAP TRIPPERS blog)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:19Comments(9)航空

2006年03月15日

事務所の鍵を持って駅をうろつく

朝夕は混雑する阪急梅田駅

大阪府池田市、阪急電鉄などの非接触ICカード「PiTaPa」で入退室管理(nikkeibp.jp)
----------------------------------------------------------------
池田市役所は個人情報保護対策として11月17日から庁舎の各フロアの部屋の扉にロックを設置した。職員がPiTaPaをロック機器にかざしてロックを解除する。導入費用は800万円。「通常のICカードだと1枚2000円程度。PiTaPaを使えばカード発行の費用が省ける」。
----------------------------------------------------------------
800万円もかけるなら他にも手段があると思うのですが、へたにPiTaPaカードで解錠するようにしたために、事務所の扉の鍵を持って駅をうろつくことになり、結果として不用心な状態になっていると思います。
週末に駅でPiTaPaを落としてそのまま気づかず帰宅、翌週に気づいたら?

それでも、これよりマシかもしれません。
Suicaに新しい機能、「社員証Suica」ご利用開始(JR東日本)
----------------------------------------------------------------
この社員証Suicaは、三菱電機株式会社本社が入居する東京ビルディングの入退館管理システムに対応しており、同ビルの入館証としての役割も合わせ持っています。
----------------------------------------------------------------
普通、駅で鍵を拾っても、どこの鍵だかわかりませんが、この場合、どこの会社の鍵か一目でわかってしまいます。おそらくビルの入り口に警備員がいるとは思うのですが、一旦中に入れてしまえたら自由自在。
事務所の鍵を持って駅をうろつくのは、やはり不用心な気がします。

いろいろ考えてあるとは思うし、事務所に24時間365日の紛失サポート体制がとられているとは思うのですが、そもそも建物の中で使う鍵は建物の中で管理し、下手に持ち出さないほうが安心。交通系ICカードと事務所の鍵を安易に共通にするのは避けた方が無難な気がします。

参考
なぜ人はパスポートを持ち歩かないか(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:57Comments(1)IT

2006年03月14日

輸出額過去最高の姫路港

姫路港は、全国に23しかない特定重要港湾

輸出額過去最高に 05年姫路港貿易概況(神戸新聞)

姫路港は、内海のため風や波浪の影響が少なく、自然条件に恵まれた立地条件を備えています。
古くは瀬戸内海の交通の要衝として城下町・姫路を支えましたが、とくに戦後になって大きく発展しました。1967年に特定重要港湾に指定され、1996年にはコンテナ貨物も扱える多目的クレーンやコンテナターミナルが整備されました。2000年には国際コンテナ定期航路が開設されています。

姫路港の経済波及効果は1.5兆円で、姫路市内の仕事量の4割にもなります。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:45Comments(2)交通

2006年03月13日

「日女道」「姫道」「姫地」って何? 姫路検定開催



昨日早朝から、姫路の観光・文化の知識に挑戦すべく、姫路獨協大学に挑戦者が集まりました。
第1回姫路観光文化検定の記念すべき第1問は、「姫路」という地名の由来を問う問題でした。

参考 「姫路観光文化字典」19ページより
---------------------------------------------------------------------------
奈良時代にはすでに日女道丘という丘があって、「播磨風土記」に「蚕子(ひめこ)の流れ着いたところを日女道丘と名付けた」と記されており、この丘名から姫道、姫地と変化、姫路の名ができたというのが定説になっている。
---------------------------------------------------------------------------

今回は3級の試験。4択問題が100問で、時間は90分。どの問題も、テキストである「姫路観光文化字典」を丁寧に学習しておけば答えられる問題で、やればやっただけ得点できるタイプの試験です。

ただし持ちこみは不可なので、学習してもちゃんと覚えておかなくてはなりません。(当たり前か・・)
例えば、
姫路城世界文化遺産に登録されたのは何年か?」
1)1990年
2)1991年
3)1992年
4)1993年
と問われて、「4番」と何も見ずに答える必要があります。

100点満点で70点以上が合格です。私も受験しましたが、残念ながら合格点には達していない模様です。難問というわけではなく、テキストの内容をきちんと覚えていればできる問題ですし、テキストを学習すれば、間違いなく姫路に詳しくなりますので、誰にでも安心してお勧めできる試験だと思います。

P.S.
女子高生の受験生を結構見かけました。

参考
初の姫路検定948人挑戦(読売新聞)- 仙台から下関まで948人(予想の3倍以上)が受験とか。
「ツウ」育て 「ご当地検定」全国ブーム(読売新聞)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 06:52Comments(2)観光

2006年03月12日

本日姫路検定。大阪検定、世界遺産検定も。

姫路藩御用達・丹波黒豆ケーキ

バレンタインデーのお返しにと、たけのこケーキを買うため大陸・青山店に行ったところ、見当たらなかったので、代わりに姫路藩御用達・丹波黒豆ケーキを買いました。
お返しと言いながら私も食べたのですが、とても美味しいケーキでした。

さて、今日は姫路観光文化検定の試験日です。私も一応申し込んでいるので、試験会場の姫路獨協大学に行ってきます。テキストは一通り目を通したのですが、ふりがながふられてない難読人名が多かったのは、もう少し何とかならないかと思いました。
まぁ1回読んだくらいで覚えているわけでもありませんが、このブログに書いたような内容だったら答えられるでしょうか・・。合格ラインは7割とのことで、自信はぜんぜんありませんが、ブログのネタだと思って割り切ってます。(笑)

一方、大阪検定(asahi.com)や世界遺産検定なんてものまでやるみたいで、検定ブームもとどまるところを知りません。
姫路検定(372log@姫路)で、「世界遺産検定を城郭研究センターで開催するなんてのも考えられます。」と書いてましたが、姫路コンベンションビューロー(姫路に会議を誘致する組織)は、世界遺産検定の会場誘致に動く必要があるかもしれません。

参考 [巡回] ご当地検定 一覧(ari ari diary?)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 05:38Comments(10)観光

2006年03月11日

混迷する? スルッとKANSAIの光と影

姫路から神戸空港往復1800円・神戸空港1dayチケット(磁気カード)

スルッとKANSAIが拓く〜関西の公共交通の未来と題した、スルッとKANSAIのかたの講演を読んでいると、PiTaPa(ICカード型乗車券)も結構難しいなぁと思ってしまいます。

スルッとKANSAIとは、関西の私鉄が集まってプリペイドカード(磁気カード)乗車券を共通で使えるようにしたネットワーク。おかげで山陽電車のプリペイドカードで阪急電車も乗れるようになり、便利になりました。
おまけに、共同で無料情報誌を配布したり、イベントをすると、会社の壁を超えて関西一円からお客を呼ぶことができます。

---------------------------------------------------------------------------
ラーメンでも電車を利用してお店へ行くと特典が与えられるが、ラーメン好きのお客さんは800円のラーメンに平気で2,000円の電車賃を使ってしまう。こういうイベントをすると1万人から2万人の参加者がある。
(中略)
さらに乗り放題フリーチケット。6,500kmすべてを3日間使える3dayチケットは非常に好評で、これは一種のゾーン運賃のようなもの。新規需要度が75%もあり、本来ならクルマで行った。あるいは家にいたと言う人がこれを使ったことが分かった。
---------------------------------------------------------------------------

ものすごい人寄せ効果です。「3dayチケット」とか「1dayチケット」という、使いきりで乗り降り自由な切符は、運賃を気にせず「エリアを動き回る」という感覚で、単にお得なだけでなく、非常に快適な気分を味わえます。
こうしたユニークなイベントやフリーチケットは、各社から若手を集めて内容を詰め、「会社の看板を下ろし、顧客満足を唯一の価値基準として、ウィンウィンの思想で考えるように」とのこと。今ではグッズの売り上げが4億円くらい。おもしろいものがどんどん出来上がってきているそうです。

しかし、ここにICカードが登場するに及んで、議論の論理が破綻し始めます。
顧客の要望として、
---------------------------------------------------------------------------
1 他の会社線でも使えるようにして欲しい。JRでは使えない。
2 プリペイドカードなので、コンビニや施設でも使えるように。
3 精算機を使わないで、でる時もスムースに出たい。
4 回数券の種類が多すぎる。おかげで財布がぱんぱん。
5 年末年始やお盆を挟む時期に定期券が切れると何時買おうか悩む。
6 プレミアムが付かないか。
---------------------------------------------------------------------------
とあり、それをPiTaPaに乗せたとあります。
もちろんプラスアルファの要望を入れるのは悪くはありませんが、その前提として、「現在のカードのいいところを残す」のは最低条件だと思います。
利用者から見て、磁気カードがICカードに比べて優れていることは

1 裏面に印字されるので一目で残高や乗車区間がわかる
2 表面デザインが豊富で使い捨て式なので、企画チケット(例:1dayチケット)として使いやすい
3 同様の理由で、贈り物や景品にも最適
4 カードが薄いので財布がぱんぱんになりにくい

と、かなり多くあります。磁気カードからICカードに移行すれば、これだけのメリットを失うことになりますが、逆にICカードに移行することによる利用者の(方式上の)メリットは、非接触方式のため、カードを必ずしも財布等から出さなくていいことだけ。

PiTaPaが妙にさまざまなサービスに拘るのは、ICカードに移行するメリットが少なく、デメリットが多いことの目くらましなのかもしれません。

ICOCAは定期客にターゲットを絞り、「定期入れから出さなくていい」というメリットを突破口にCM戦略「タッチしてイコカ」で成功しましたが、その前提として、スルッとKANSAIのように磁気カード(Jスルー)の企画チケットを派手にやっていなかったこともICカードへの移行をスムーズにした要因だと思います。
そう考えると、スルッとKANSAIは、「磁気カードでの成功がゆえにICカードへの移行は困難である」という運命にあったと言えると思います。

もちろん、そこにとどめをさしたのは、後払い(ポストペイ)とクレジットカード付を強要する参加会社が多いことです。

参考
PiTaPa 問題点・今後の課題(wikipedia)
PiTaPaも不調らしい(思考維持装置)
PiTaPa(くたとけろ) - 定期利用者のことをもっと考えて欲しいというご意見。
PiTaPa(ほえなが) - 敷居が高い割にメリットが少ないと言うご意見。同感。
消費税もビックリ!PiTaPaの利用率(372log@姫路) - 導入して1年半も経つのに利用率が3.8%とは驚き。わが国交通系ICカードで、数少ない失敗プロジェクト。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:12Comments(0)交通

2006年03月10日

祝!優秀観光地づくり賞

姫路に来る観光客はさまざま(写真は姫路行き阪神電車

姫路市が観光に熱心な街であることが評価されました。

優秀観光地づくり賞に姫路市(神戸新聞)

---------------------------------------------------------------------------
財団法人・日本観光協会は八日、観光による地域振興やまちづくりに取り組み、成果を挙げている自治体や民間団体、企業などを表彰する「第十三回優秀観光地づくり賞」に、姫路市など四市、一団体を選んだ。世界文化遺産・国宝姫路城を中心としたまちづくりの取り組みが評価された。
---------------------------------------------------------------------------

しかし、鉄道社会・伊丹から姫路に嫁いだかたは、こういう見方をしています。

姫路が優秀観光地づくり賞を受賞!(歩くブログ人!〜姫路発)
---------------------------------------------------------------------------
ただ、日本全国の主な観光地を網羅した添乗員の勝手な意見をいわせてもらうと、姫路はまだまだ中途半端な観光地ですね。

ツアーで城だけ観光するならまだ「きれい!すごい!」という印象だと思うのですが、個人客が列車やバスで姫路に訪れた場合、やっぱり「ちょっとがっかり」すると思うのです。

実際、私がそうでした。
世界遺産にまでなった「姫路」なのに、なんか違う・・・って。
普通の観光地ならこんなもんかなーって思うけど、世界遺産の街って感じではないなって。

一言でいうと、駅がごちゃごちゃしてがさつだなー、ということかな。
もう少し街づくりを丁寧に整備したら、もっともっと魅力的な街になるのに、と残念に思います。

駅地下や駅前の商店街が暗いイメージがあるんですね。
一本裏の路地にはいったら、コワ〜イ感じがするし。
姫路も不況だから、郊外の大型スーパーに押されて駅前はどんどんさびれていってるらしいですが、もうちょっとがんばってほしいです。
---------------------------------------------------------------------------

姫路を観光地として見た場合、今後は個人客に対しての対策が求められます。「駅の周辺はJR次第や」といって、ほっとけばいいわけではありません。空港(関西伊丹マリンエア)から来るお客さんや高速バスで来られるお客さんは神姫バスターミナルに着きますし、スルットKANSAIネットワークの関係で山陽電車や阪神電車で来られるお客さんもいます。(※)

住む場合でもその街の印象のうち、第一印象が大きなウェイトを占めますが、観光の場合はなおさらでしょう。

スルッとKANSAIが拓く〜関西の公共交通の未来に、外国にスルットKANSAIで乗り降り自由な「関西スルーパス」を売りに行った話が書いてあります。
---------------------------------------------------------------------------
ちょうど9.11のテロの時にフランスでも高野山ブームが起こっており、高野山へどうやっていくのかを説明し難い。
このチケットさえ示せば大丈夫だと。台湾、香港、韓国、ドイツ、フランス、ニュージーランドで販売している。
特に韓国での売り上げが急増している。8割くらいがそう。JTBの国内販売分よりも韓国の方が上回ってしまった。
---------------------------------------------------------------------------

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 07:52Comments(2)政治

2006年03月09日

何も出さないという最高のサービス

コンパクトなマリンエア(神戸空港)

播磨空港を見る視点(372log@姫路)で、「神戸空港は、たとえ羽田行きでも一旦、姫路の上空近くまで来てから旋回して東京に向かいます。」と書きましたが、逆に羽田から神戸空港に着陸する場合も、姫路の上空近くまで来てから旋回して着陸します。羽田発神戸行最終便に乗りましたが、確かに、姫路の夜景が見えました。

昨日は、神戸-羽田往復どちらもスカイマークエアラインズだったのですが、これが思いのほかいいですね。

スカイマークは機内サービスをすべて廃止しました。飲み物もでてこないし、ヘッドホンも新聞も雑誌もありません。(毛布は貸してくれるみたいです)

中谷彰宏さんが「機内サービスは何を出すかより、引くタイミングが大事だ」みたいなことを書いておられました。スカイマークは、最初から何も出さないのですから、これほどのサービスはありません。
揺れるし狭い通路で、頼みもしないドリンクを一斉に配ることにどれほどの意味があるのでしょうか。ドリンクサービスのない飛行機に乗って、実に快適な気分でした。
私は通路側が好きなのですが、最大のネックが通路を通る配膳ワゴンだったということに気づかされました。
また、ドリンクサービスがないため、座席の前のテーブルをおろす必要もありませんし、紙コップの片づけに気を取られる必要もありません。
一杯のコーヒーと引き換えに、狭い航空機の中で周囲の人が一斉に飲み物を飲んだり散らかしたり、通路をあわただしく乗務員が行き来したりと、多くのものを失っている。それが1〜1.5時間という短時間に押し込められているのが国内線の状況でした。

また、スカイマークは中型機に統一しました。これも素晴らしい。だいたい、飛行機が大きくていいことなど何もありません。乗客が揃うのに時間がかかるし、到着してから降りるのにも時間がかかります。搭乗ゲートだって混雑します。往復とも満席でしたが、乗り降りは大変スムーズでした。

また、マリンエア(神戸空港)から出発し、また到着すると、実に便利な空港だと実感します。「歩かない」「歩かなくていい」空港がこれほど便利なものかと。
マリンエアから羽田に行くと、「羽田は無駄な空間が多い」「やたら人を歩かせるなぁ」と不満を抱いてしまいます。
マリンエアに到着して、1階の到着ロビーについてから、姫路駅行きのバスに乗るまでもほとんど歩きません。

自動車の普及期には、大事に磨いて飾っていた人もいましたが、いまや日常の足となり、2台3台当たり前。だいたいその中には軽自動車も含まれます。

同様に、航空機が身近になってくると、必要なサービス、必要な空港の機能も洗練されてきて当然。スカイマークとマリンエアは最先端を走ってるのではないかと思います。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:41Comments(6)航空

2006年03月08日

姫路城の奇跡



太平洋戦争姫路城の白壁は非常に目立ち、また陸軍の部隊が置かれていた姫路はアメリカ軍の爆撃対象とされることが明らかだったため、黒く染めた網で城の主要な部分を覆い隠しましたが、1945年7月3日に大空襲にあい、城内にも着弾します。しかし、本城跡にあった中学校校舎が焼失しただけで、城本体は奇跡的に炎上を免れました。
なぜ、姫路城は爆撃されなかったのか。

戦火逃れた奇跡の遺産 姫路城(asahi.com)によると、

1989年、姫路獨協大副学長だった四宮満さんは、防衛庁米国大使館などを訪ね、膨大な米軍資料から手がかりを探したり、元搭乗員に聞きましたが「城の存在すら知らなかった」という証言ばかり。四宮さんの結論は「単なる偶然」。

しかし、朝日新聞の記者があらためて取材したところ、米軍の爆撃機B29の機長で、当時24歳だったアーサー・トムズさんは、「編隊は、みな同じコースを飛んで爆撃した。城を避けるように計画されていたとしか思えない。証拠はないけれど」と語っていたと言います。

「姫路城の奇跡」の解明は、後世の歴史家に委ねられるのか、それともこのまま闇の中なのか。

参考
国際観光都市の秘密(372log@姫路) - 明治新政府に解体されそうになった姫路城を救ったのは・・

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:01Comments(9)歴史

2006年03月07日

播磨検定第1弾!「明石タコ検定」

タコもびっくりタコ検定

一昨日、播磨明石でタコ検定が行われ、全国から533人が集まりました。

明石・タコ検定:予想以上の難問に“受検生”四苦八苦 /兵庫(MSN毎日インタラクティブ)

「タコのふんはどのような形か?」「明石焼きを焼く鍋に向いている素材は?」など、難問が多かったとのことですので、本試験の前に、明石でタコ検定模擬試験を実施したり、明石タコ予備校を開設する必要があるかもしれません。
予備校業界も、新規事業として地域検定にも市場参入してはどうかと思います。実際、団塊世代の大量退職時代を迎え、この種の生涯教育は右肩上がりの成長産業になりつつあります。姫路市立好古学園大学校(老人大学校)の最大の欠点は、「卒業があること」つまり、まだまだ学びたいのに、希望者が多くて卒業せざるをえないという状況だそうです。

京都にも、こんな大学院が開校します。

社会人大学院:団塊の経験を論文で次世代に 4月開校(MSN毎日インタラクティブ)
-----------------------------------------------------------------
仕事、家事などで培った経験を学術的に分析、研究する通信制・社会人大学院「京都自由大学院」(通称ラスキン・カレッジ)が4月に開校する。正式開校は、団塊世代が大量定年を迎える07年度
-----------------------------------------------------------------
通信制なので、姫路からでも入学できるのではないでしょうか。

その他、千葉・放送大学にも姫路サテライトスペースがありますし、大阪・近畿大通信教育や東京・慶応大通信教育課程でも姫路で勉強会をしています。いずれも若者に並んで、高齢者も大変多くいらっしゃいます。(参考

「学び」は若者の特権ではなく、体の動きが若者ほど自由にならない高齢者にも向いている。だから、脳を鍛える大人のDSトレーニングが売れるのでしょう。

播磨検定の第2弾、3月12日(来週日曜日)に行われる1000人規模の姫路観光文化検定も、一時のブームで終わらせることなく続けてほしいと思いますし、生涯学習と捉えれば、潜在ニーズは何倍もあると思います。
とくに播磨は、生涯学習のポテンシャルに充分絶えうるだけの素材と蓄積があると思われます。

参考
姫路検定・想定外の人気で会場変更(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 01:34Comments(2)観光

2006年03月06日

あなたも駅長になれます

播磨平野を駆ける北条鉄道

加西市小野市を結ぶ第三セクターの北条鉄道が、沿線7駅の駅長を全国公募します。

求む!駅長 無人7駅 兵庫「北条鉄道」(産経関西)

鉄道ファンたちの熱い思いと豊かな知識に鉄道活性化を期待しているようです。

JR播但線姫新線山陽電鉄の無人駅にも駅長を配置したら、駅が明るくなるかも。無人駅って寂しいですからね。

北条鉄道の駅の状況はわかりませんが、播磨高岡駅あたりだったら、駅自体をコンビニにすれば有人化できるのではないかと思っていました。最近、近くにローソン姫路西今宿店ができちゃいましたが。

参考
井原鉄道から第三セクター活性化を考える5 (鉄道経営と生活者視点)- 「駅員のいる駅の売店化」という発想。
姫新線姫路上月駅間電化促進期成同盟会 - 電化もいいけど、寂しい無人駅に誰か人が常駐するようなしくみってできないのでしょうか。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 02:37Comments(0)鉄道

2006年03月05日

クレジットカードで210円払う

P-oneカード。年会費永年無料、全ての買い物が1%引きの上、ポイントも付く(毎月7日はポイント10倍)

次男が「お腹すいたよ〜」と騒ぐので、通りがかりのローソンで210円のフライドチキンを購入。現金の持ち合わせが心細かったこともあり、手持ちのクレジットカード(楽天カード)で支払いました。
210円という小額を、クレジットカードで払ったのは生まれて初めてです。

ローソンでは1万円未満、サークルKサンクスでは5千円未満の買い物はサイン無し。電子マネーEdyのような非接触型ICカードには及ばないものの、混んでるレジでもスムーズに支払えます。

ポプラやサークルKサンクスではEdyを、ローソンでは手持ちのクレジットカードを、セブンイレブンファミリーマートではQUOカードというプリペイドカードを使えば、姫路市周辺にあるほとんどのコンビニでキャッシュレスが実現しそうです。

ファミリーマートで使えるクレジットカードはファミマカードのみとなってますが、コンビニでクレジットカード払いをしてもいいかと思うような人は、すでにお気に入りのカードやP-oneカードのようにお得感の大きいカードを所有しているでしょう。

また、コンビニで小銭のやりとりから解放されるのは予想以上に快適ですが、クレジットカードの場合は、控えの管理を煩わしく感じる人もいるでしょうね。

P.S.
コンビニでもクレジットカードで支払いたいという理由に、

1 クレジットカードだとポイントが貯まる
2 へたにATMで現金を下ろすと手数料がかかる

という2つの理由もあるようです。
私の場合、電子マネーICカードでもクレジットチャージします(EdyはカードリーダーPasori(パソリ)で、ICOCAみどりの窓口で)ので、クレジットカードより電子マネーICカードのほうがすべての面で有利です。

参考
Edy とクレジットカードが使えるコンビニ(のんべんだらり)
コンビニ最大手(なんとなく作成)- クレジットカードが使えないコンビニはコンビニエンスではないという意見。
おはよう(Oui Oui) - ATMの手数料ばかにならないから現金持ってない。クレジットカードの使えないファミリーマートに困っているとかで、クレジットカードの使えるローソンの評価が高い。
無料クレジットカード(372log@姫路)

← クリックして頂けるとRankが上がります
  

Posted by miki at 01:15Comments(2)IT

2006年03月04日

マリンエア経由姫路城行き

マリンエア(神戸空港)

マリンエアが順調なスタートを切っています。

開港1週間、搭乗率8割 神戸空港(asahi.com)
---------------------------------------------------------------------------
16日に開港した神戸空港の22日までの搭乗率が、航空3社の平均で80%にのぼった。1日11往復の東京(羽田)線は85%。
---------------------------------------------------------------------------

パリからも東京からも姫路へおいで(372log@姫路)で、
「マリンエア(神戸空港)開港でさらに姫路が注目されるといいですね。」と書いてましたが、もう、どんどん来られているようです。

姫路城♪(とよみみ日記)
---------------------------------------------------------------------------
姫路城はさすがに堂々として、きれいだった☆「この角度教科書とおんなじ〜」とか「大奥に出てきた!」とかはしゃぎながら、写真とりまくってました。日本のお城もいいな〜と思いました
でも城だけに、階段が多い上に、急で大変だった
(中略)
今回は飛行機で来たので、オープンしたての神戸空港を利用しました。
---------------------------------------------------------------------------

これから来られるかたも・・

旅行計画(旅先便り)
---------------------------------------------------------------------------
「兵庫の新旧名所をたずねる」
目的地: 姫路城・神戸空港
上のようなテーマで日帰りで行ってきます。
日にちは・・・未定!もしかしたら明日かも。
一人なのでそのへんは融通が利くのです(笑)
全部で5つの私鉄に乗る予定です。
そして見どころはやっぱり世界遺産の別名白鷺城こと姫路城。
---------------------------------------------------------------------------

関空伊丹だと、直接乗入れている鉄道駅からでも結構歩きますが、マリンエアはターミナルが小さいので、ほとんど歩きません。姫路からのバス(神姫はくろ)は1階に着くので、2階へエスカレーターかエレベーターで。これも、ほとんど歩きません。コンパクトな空港はいいですよ。

イメージとしては、日本海を背に滑走路がある鳥取空港みたいな感じ。お店はもう少しありますが。

それにしても、マリンエアに行くまでには、広大に広がる空き地が・・。全く売れないほど土地の値付けが高いのは、神戸空港建設反対派の手前、市税を投入しないと言う必要があり、土地売却代金を返済に充てるとしたためというのを聞いた事があります。
もう少し現実的な対応方法を、今からでも考えたらどうでしょう。いまだに反対と言ってる市会議員さんもいらっしゃるようですが、今後、どうしていくか具体的に考えるなり行動しないとしかたないと思います。
---------------------------------------------------------------------------
空港島埋立地の売却が進まず、市税を投入しなければ借金が返せないのではないかという心配。
---------------------------------------------------------------------------
心配してる暇があったら、例えば、土地のセールスに行くのを手伝うとか、空港で分譲地のチラシまくとか・・。
「誰に何の反対をしているのか見えません。神戸市、もっと言うなら神戸市民の足をひっぱてるとしか思えない。」

「神戸空港は神戸の街の命運を決める大きなプロジェクトだから、賛成にしても反対にしても、住民の直接投票で決めさせて欲しい」というのはよくわかります。しかし、それと航空3社が実際に飛んでる現実がすでにあるのに、それに対して反対というのとは、無関係です。

「どんなに不本意な産みかたをした子どもでも、産まれてきた赤ん坊は尊い命を持っています。大切に育てなければ。」

とりあえず、来週、使わさせてもらいます。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:24Comments(0)航空

2006年03月03日

消費税もビックリ!PiTaPaの利用率

神戸市と関連団体等が発行する KOBE PiTaPa

交通系ICカード・JR東日本Suica(スイカ)カードの利用率が45%となり、ICカード型電子マネーが本格普及に入りました。関西でも「タッチしてイコカ」でおなじみ、JR西日本ICOCA(イコカ)カードが213万枚を突破と好調。関東ではまだ導入されていない私鉄では関西がリード、開始以来1年半も経っているので、さぞかし普及しているかと思いきや、その利用率はなんと!
たったの3.8%

JR東日本や西日本に限らず、長崎でも利用率は65%松山でも高松でも、開始から数ヶ月で予想を大幅に上回る利用状況になっています。

下記に、関西私鉄のICカード・PiTaPa(ピタパ)を主導してきた阪急電鉄の戦略が記載されています。

多機能ICカード導入(IT Pro)
-----------------------------------------------------------------
関西圏の鉄道各社の共通乗車券機能を中心に電子マネーやポイントカード、キャッシング、クレジットカードの機能を随時追加する。利便性が高い共通乗車券は常時携帯してもらえる可能性が高い。これに独自機能を盛り込み、グループの各種サービスの利用を促す。
-----------------------------------------------------------------

いわゆる囲い込み戦略というやつです。私がPiTaPaカードに拒否感を抱くのは、この露骨な囲い込み戦略に対するものでしょう。

顧客「囲い込み」って何?(All About)
-----------------------------------------------------------------
ユーザーは企業の思惑とは逆に、囲い込まれたくないと思っており販促のメール等についてほとんど迷惑と感じている、企業が考えているほど顧客は企業との距離を縮めたいと願ってはいないといった点で、「囲い込み」という言葉に対して欺瞞が感じられるというものだ。
(中略)
価値観が多様化し変化の激しい時代に「囲い込む」という策自体が時代錯誤なのかもしれない。
-----------------------------------------------------------------

一世代前のマーケティング手法を使い、結果としてPiTaPaは、全国でも稀に見る交通系ICカードの失敗プロジェクトとなりつつあります。神姫バス(姫路市)は独自カードのNiCoPaに逃げましたが、神戸市、神戸市交通局、神戸高速鉄道(神戸市の第3セクター)、神戸新交通(同)といった神戸市関連の団体が、民間(北神急行電鉄山陽電鉄)を巻き込んで「KOBE PiTaPa」というクレジットカード付きIC乗車券を発行しました。発行枚数は6000枚で、ごく僅か。(伊予鉄道は発行5ヶ月で6万枚。)

このまま夏に山陽電鉄での利用が始まれば、交付率0.5%の住基カードと、「使われないICカード」の再下位争いをすることになるでしょう。

P.S.
山陽電鉄でも開始と同時にJR駅で買えるICOCA(イコカ)カードが使えます。

参考
[移動体通信]顧客囲い込み戦略のリスク(World is NET)
なぜ人はパスポートを持ち歩かないか(372log@姫路) - クレジットカード番号を混雑する駅で人目に晒すのも欠点。
Pitapa(なんてことはないブログ)
下手にクレジットカードがついているので扱いが面倒な様子がわかります。
-----------------------------------------------------------------
クレジットカード機能もついているので、定期入れに入れるのはどうかなぁと思い、今は財布に入れています。
ただ、財布にしまってしまうとさっくりと取り出すことができないんで、
改札を通るたびに財布を出すのはどうかなぁと思いますよね・・・
-----------------------------------------------------------------
モバイルスイカが不調(思考維持装置) - JR東日本のモバイルSUICAも不調。これも囲い込み戦略の典型。

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 02:13Comments(0)交通

2006年03月02日

「第二の荒川」育成ピンチ、姫路はチャンス



美姫・真央に続け、姫路のフィギュア選手(372log@姫路)で、
----------------------------------------------------------------
小さい頃からフィギュアの選手を目指すなら、姫路市内に住んでいることは、施設面から非常に有利になります。
実際、姫路市内から毎日のように姫路アリーナに練習に来ている小学生もいるそうで、オリンピックを目指しているとか。こうした背景を調べていくと、まんざら無謀でもなさそうです。
----------------------------------------------------------------
と書いていましたが、金メダリスト・荒川静香のコメントをきっかけに、練習場所が閉鎖されて限られてきている現状がマスメディアにもばれてしまいました。

”第二の荒川”育成ピンチ、各地でリンク閉鎖相次ぐ(読売新聞)
----------------------------------------------------------------
荒川選手は金メダル獲得後の25日にトリノで会見した際、「私が練習を続けていた仙台のリンクも閉鎖され、小さい子が苦労している。一つのリンクに人が集まり過ぎ、私も日本では練習時間を探すのが難しい。もう少し身近で気軽に足を運べるといい」と語った。
----------------------------------------------------------------

“第2の荒川”誕生にリンク閉鎖の壁…5年で40か所(読売新聞)
----------------------------------------------------------------
練習場所となるスケートリンクの閉鎖が相次いでいる。リンクを求め親元を離れて、“第2の荒川”を目指す子供たち。
(中略)
文部科学省の調査によると、1996年に127あった屋内リンクは、2002年には94にまで減った。
----------------------------------------------------------------

荒川選手育てたリンク、取り壊しの危機 経営難で閉鎖(asahi.com)
----------------------------------------------------------------
荒川選手を育てた長久保裕コーチ(59)は、有望な小学生らとともに今春から名古屋に移る。「練習場が確保できれば私も県内に残りたい」とリンクの再開を訴えており、この日も傍聴に訪れた。
----------------------------------------------------------------

日本全国スケート場情報を見ても、近畿・中四国で通年営業のリンクは大阪2個所と姫路だけになりました。

姫路の近所で興味のある人は、気軽に姫路アリーナを覗いてみてはいかがでしょうか。スケート教室も各種あるようです。「第2の荒川」は別にしても、代表を目指すには有利な状況と言えるでしょう。

参考
【姫路アリーナ】荒川静香を目指して、娘を連れて行く!?(Nice Weekend)
スケート(2007年度新司法試験に向けて)

← クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:16Comments(5)スポーツ