2007年02月28日

「姫路の味」鯛焼本舗・遊示堂に並ぶ

鯛焼本舗・遊示堂(姫路市東駅前町(小溝筋)

昨秋東京・恵比寿にも開店して評判になっている、たいやき店。二階町のお店に始まり、ここ小溝筋のお店は2店舗目。
お店の中では、3人がかりで必死で焼いているのですが、焼く時間がかかるので、なかなか客がさばけません。
東京・恵比寿「ひいらぎ」では一匹126円とのことですが、姫路では一匹90円です。
初めて焼きたてを食べてみたのですが、「熱すぎて味わからんかった」

店内は鯛焼きだらけ

東京では、相変わらず話題になっているようです。「姫路」とセットで。

たい焼き「ひいらぎ」(もり語り日記)

グルメな友達が、「恵比寿に超おいしいたい焼き屋がある。御三家なんて目じゃない」と言うので、たい焼きスキーな私としては放っておけず、行ってきました。
(中略)
ちなみにこの『ひいらぎ』、姫路のお店が最近東京進出してきたものらしいです。という話をダンナ(関西出身)にしたら、「あぁ~~、どうりで。『御座候』に似てると思った。皮の感じとか~」と言います。
『御座候』。知ってます。池袋東武にあって、よく食べました。
おいし~い今川焼き(正確には回転焼き)のお店です。あらためてネットで調べてみたら、確かに姫路のお店でした。
なるほど。『ひいらぎ』は姫路の味なのですね…。(ホントか?)

参考
姫路を食文化の発信地に(ひめナビブログ)
姫路のたい焼き屋、東京進出で人気爆発(ひめナビブログ)
行列ができる姫路のおやつ(ひめナビブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2007年02月27日

気球体験

荒川小学校グラウンドにて

一昨日、ふるさと荒川フェスティバルという催しが行われ、荒川小学校のグラウンドで、熱気球搭乗体験がありました。
風があり、天候不良で一日延期となっての開催でしたが、数百人の児童やその父兄が集まりました。

この体験搭乗をさせている会社は、静岡市のクレオ21という会社。さまざまなイベントで引っ張りだこのようです。
実績一覧

残念ながら、わが子は搭乗順あとわずかというところで天候不良のため、搭乗できませんでしたが、機会があったらまたチャレンジしたいですね。

参考
姫路・荒川小で熱気球の搭乗体験(神戸新聞)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(2)子ども

2007年02月26日

神戸新聞の取材を受けました

浅野さん(サンマルクカフェ姫路みゆ通り店

神戸新聞社会部の浅野さんという記者のかたから「ネットと社会・選挙」をテーマにした連載企画を掲載したいので、ブログをしている有権者の話を聞きたいというメールが届き、昨日取材を受けました。

最近では、候補者もブログを持ったり、ネットで選挙期間中もできるようにしようとの機運が高まっています。(現在、選挙期間中は更新できない)
浅野さんからの質問は「選挙には、よく投票に行くか」「普段、政治などの情報はテレビ、新聞、ネットのうち何から仕入れるか」「ネットによる選挙運動の解禁をどう思うか」「地方の政治家や行政に望むこと」などで、1時間程度のものでした。

私は特別政治に詳しいわけではないので、通常は新聞を購読してないことや、衆議院TVで議員の質問の様子が見れること、姫路の市会議員がどういう質問をしたかが検索できる話題などをお話ししました。

神戸新聞は、比較的ネットに多くの記事を掲載するほうなので、もし記事になったらネットで読めるかもしれません。もし見つけたら、またブログで紹介します。(見つけたらというよりは、記事になるときは連絡があるとは思いますが・・)

P.S.
浅野さんは、人気ブログランキングで、当ブログを見つけられてメールをされたようです。
以前、週刊SPAで、社会人大学の特集があったとき、私がつくっている通信制大学体験記を見て記者のかたに電話取材を受けたことがあったのですが、それ以来です。
ネットをやっていると「引きこもり」のイメージがありますが、普段接触のないかたとお会いする機会もできるということでしょうか。

参考
メディアで紹介 - ホームページが雑誌等で取り上げられた記録
新聞投稿記録 - 新聞に投稿して掲載された記録

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(2)マスメディア

2007年02月25日

小中一貫教育が始まるぞ

住んでいるまちを調べて発表する授業(荒川小学校

小学校から中学校に進学した直後に不登校が増えることもあり、姫路市では現行制度の中で、09年度から全学校で順次小中一貫教育をスタートさせることにしました。

全校で小中一貫 09年度から導入へ 姫路市(神戸新聞)

記事中にあるように、複数の小学校が一つの中学校に進学する校区があり、場所も離れているのが課題とのことです。
地元の山陽中学校では、荒川、手柄城陽の3つの小学校から進学してきますし、手柄を除く2つの小学校は場所も離れているので課題山積。
順次実施とのことなので、後回しになるかもしれないですね。

うちは長男がまもなく小3、次男が小1になるのですが、09年度の入学者から適用されるのか、在学者も対象になるのかなど、まだまだ見えないことが多いですが、「魅力ある姫路の教育創造プログラム」の一環とのことで、積極的な市政の現われと見るべきなのでしょうか?

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)学校

2007年02月24日

聖徳太子の地球儀

斑鳩寺播磨太子町)の春会式

聖徳太子ゆかりの斑鳩寺で、春会式があり、数多くの露店で賑わいました。

笑顔あふれる稚児行列 太子・斑鳩寺で春会式(神戸新聞)
聖徳太子の命日に当たる二十二日、太子町鵤の斑鳩寺(大谷康文住職)で、縁日法要の春会式(はるえしき)が始まった。愛らしい衣装に身を包む子どもたちの稚児行列があり、大勢の参拝客でにぎわった。

ところで、このお寺には聖徳太子の地球儀と呼ばれるソフトボール大の地球儀があります。よみうりテレビ系列の特命リサーチ200Xでも取り上げられ、科学的に分析されました。(聖徳太子が残したオーパーツ謎の地球儀の秘密を探れ!

その結果、江戸時代に作られた可能性が高いことがわかったとか。聖徳太子が作ったわけではなさそうです。しかし、ムー大陸らしきものがあったり、謎が多いですね。

参考
聖徳太子の地球儀(聖徳太子と斑鳩の杜)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)歴史

2007年02月23日

電池式列車で行こう

電池式といってもプラレールではない

来年の電池式路面電車実用化を目指し、今秋、播磨播磨町に試験線を敷設します。

次世代路面電車「スイモ」 川重が試験線敷設へ(神戸新聞)

電池式列車なら、目障りな架線を敷設したり、トンネルに架線を通すために掘りなおす必要もありません。

播磨から再び最先端の技術が広がります。

参考
姫新線を世界最先端にする秘訣(ひめナビブログ) - よく、景観を重視してわざわざ電線を地中化するという話を聞きます。それに比べて、鉄道を電化するというのは、もともと目障りな電線がない路線にわざわざ電柱を立てて、高圧電流を流そうと言う景観破壊行為でもあります。(ブログより)
超低床電池駆動路面電車(LRV)「SWIMO」の開発について搭載用電池の実用化に目処、走行試験へ(川崎重工)
電池で走る路面電車を開発!?(雑誌のネタ帳)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)鉄道

2007年02月22日

教室が足りない学校、子どもが足りない学校

荒川小学校姫路市井ノ口

子どもが通う荒川小学校は、例年運動会は9月なのですが、今年は5月にするそうです。理由は、校舎を新しく建てるので、工事期間中運動場が狭くなるためとのこと。
なんで校舎を新しく建てるかというと、教室が足りないそうです。「少子化じゃないのか?」と思ったのですが、調べてみると、校区によっては、今後も小学校の入学者が増えそうです。

八幡、高浜、白浜、荒川あたりの校区では、今年も200人近く子どもが生まれているので、数年後でも1学年5教室以上必要になります。
一方で、姫路市内72校のうち年間100人以上生まれている校区は20校しかありません。山間部や離島だけでなく、街の真ん中でもずいぶんゆとりのある学校が増えているようです。

今後ますます退職者が増えますが、もし暇をもてあまして行くところがなかったら、地元の小学校の空き教室に通って、そこで授業を受けたらどうでしょう。いつも授業を受けるばかりでは面白くないので、たまには教師もやります。希望があれば小学生が聴講することもできる・・とか。

時間に余裕のある高齢者と子どもが一体となって、その地域を盛りあげていこう。小学校をその中核施設だと位置づけるなら、余っている教室が宝の山に見えてきます。
私立の小学校より地域の小学校に行ったほうが、ずっと楽しいじゃないかとか、豊かに育つよとか思えるようになれば素敵ですよね。

P.S.
教室があまってない地区の人は、越境入学も認めて欲しいですね。

参考
町別人口・年齢別人口姫路市統計情報
こどもの多い地域(ひめナビブログ) - 山陽電車沿線に子どもが多い?
姫路市地域夢プラン(姫路市) - 中学校区ごとに地域資源を発掘しようという企画。姫路は宝が一杯眠っているので、気づくだけでいいから、やりがいありますね。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 02:12Comments(3)学校

2007年02月21日

播磨の地域ブログ

地域ブログ・てんこもり

毎日書いているブログシステムは、エキサイトブログに始まり、ライブドアブログfc2ブログと変わったんですが、今年に入ってからてんこもりに変わりました。

インターネットは、世界中どこに記事を置いていても、ほとんど同じように見えるので、どこだっていいわけです。使い勝手が良かったり、気に入ったデザインが使えたり、どんな理由で選んでも構いません。
それなら、地域性に拘って選ぶ人もいるんじゃないかという発想なのかどうなのかわかりませんが、地域ブログが増えているようです。

宮崎のみやchanとか、京都の京つうなど。

播磨のてんこもりは、新聞でも紹介されています。

神戸新聞で紹介されました。(てんこもりスタッフブログ)
朝日新聞に紹介されました。(てんこもりスタッフブログ)

各種ブログシステムを使ってきましたが、エキサイトブログの軽さと編集のしやすさ、シンプルさは、やはり魅力です。てんこもりのシステムは多機能で申し分ありませんが、もう少し編集しやすくなればと思います。
それと、播磨の写真をデザインしたものを、もっと選ぶことができれば楽しい気がします。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:40Comments(3)IT

2007年02月20日

住基カードで自動交付機?

ひめじAI(あい)カード

総務省が、住基カードのテコ入れに乗り出すそうです。

住基カード、国がテコ入れ 自動交付機導入に助成(asahi.com)
総務省は、住基カードを使った自動交付機を導入する市町村に対し、07年度から購入などの費用の半分を助成する財政支援に乗り出す。導入後3年たってもなかなか普及しない住基カードを浸透させるのが狙いだ。行革で自治体職員が減る中、土日も公的施設で住民票などの交付や各種の申請ができれば行政サービスの向上につながるとしている。

姫路市では既に自動交付機が駅前などあちこちに設置してあり、ひめじAI(あい)カードを使って土日も住民票の写しや印鑑登録証明を取ることができます。住基カード対応になったところで、500円(有効期限10年)払ってまでわざわざカードをつくる奇特な人はいないでしょうから、全然テコ入れになりません。ちなみにひめじAI(あい)カードは、無料で無期限。

P.S.
総務省は、まだ住基カードの普及をあきらめてなかったのですね。電子申告をもう少し使いやすくするとか、ネット経由の個人認証に的を絞って、発行枚数を競うのではなく、必要な人にとって、なくてはならないものにすれば、それでいいと思います。

参考
ひめじAI(あい)カードと住基カード(広報ひめじ06年12月号)
証明書等の自動交付サービス姫路市市民課) - 元日以外年中無休とか。
なぜ人はパスポートを持ち歩かないか(ひめナビブログ) - 遊園地の電子マネーに住基カード?(笑)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(2)政治

2007年02月19日

2万円台・姫路製2足歩行ロボット発売

演奏するロボット(姫路科学館

姫路製2足歩行ロボットが発売になります。

夢託す2足歩行ロボ(YOMIURI ONLINE)
姫路を拠点にロボットを普及させようと、姫路市飾東町のロボット製作会社「エスケイパン」=増本圭吾社長(38)=が、小型の2足歩行ロボット作りを進めている。
(中略)
定価は3万4650円(税込み)だが、3月14日までは発売を記念して2万9400円(同)で販売する予定。
エスケイパンのホームページ(http://www.sk‐pang.co.jp/)で予約を受け付けており、すでに東京都や愛知県など県外からの注文も。増本社長は「ロボットは専門家だけが扱えるという遠い存在ではない。身近に感じてもらうためにも、姫路で作り上げることにこだわった」と言い、「ロボットを動かすことからいろんな工学知識を学び、ものづくりの発想に生かしてほしい」と話している。


ホームロボットは、実用的というよりもペット感覚から入っていくしかないと思いますが、そうであるなら手軽な価格というのが必須になります。3万円を割るというのはひとつのエポックのような気がします。
初期のパソコンがそうであったように、まだまだ手を入れて使うようなマニア向けの商品のようですが、そういう商品のほうが今後の発展が期待できます。何よりも、ユーザーが拡大することが望まれるところです。

参考
Gogic Five(エスケイバン) - 発売になる2足歩行ロボットの動きが見れる、動画像も掲載されています。
来年は二足歩行ロボット普及元年?(ひめナビブログ)
全国一の大会へ・第2回姫路ロボ・チャレンジ(ひめナビブログ)
姫路をロボット文化の拠点に(ひめナビブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)企業

2007年02月18日

京都や大阪に流れるよりはマシ



神戸空港が開港1周年で、利用者数の目標を15%下回ったことや土地売却が進んでいないことが問題とされています。
いまだに「関西に3つも空港が必要か?」と言う人もいるみたいですが、年間300万人近くの利用者があったわけですから的外れだと思います。そもそも神戸市の過大な予測はいつものことです。

いくら利用が多くても、3000億円も事業費がかかれば、経営は大変です。なんでそんなにかかるかといえば、わざわざ深い海を埋め立てて造ったからです。既存インフラが貧弱な沖合いに空港があるから、リムジンバスも次々撤退し、貨物輸送も奮わないと、いいことがありません。
かかった費用から土地価格を算出したら割高になって土地売却が進まないのも当たり前です。

きょう神戸空港開港1周年。利用率低迷で、箱物行政のつけは誰に(livedoorニュース)
六甲山の裏側の山陽道や中国道との分岐点近くには、広大な未利用地があります。200歩譲って、『どうしても空港がほしい』というのであれば、その場所に造れば、10分の1以下の300億~400億円で建設できます。しかもそれは机上の理論としてですが、高速道路と直結するカーゴ空港を目指すこともできるのです。にもかかわらず、神戸港の沖合を埋め立てる。

空き地さえあれば、空港自体は、元来そんなに費用がかかるものではありません。神戸空港の3000億円の費用は、ほとんどが埋め立て費用、つまり「空き地を造る費用」です。
空港事業は、如何に事業費を抑えつつ、使える立地に、使えるものを計画できるかが勝負の分かれ目になります。関西空港に比べれば、神戸空港の計画はかなりマシではありますが、海上空港という選択が致命的だったと思います。
今後、他都市で空港計画を進めるなら、神戸の轍を踏んではいけないと思いますね。

ところで、せっかく市営の空港を造ったのに、神戸空港にやってくる観光客が神戸市を素通りするので困っているようです。

光と影・神戸空港開港1年 [4]集客力(神戸新聞)
コンベンション協会は昨年十月、明石、姫路の観光協会と、初の合同パンフレットをつくった。それぞれ自慢の観光資源はあるが、三市の本格的な連携は初めてだった。
京都大阪に流れるよりはまし」。神戸市の町本欣信(よしのぶ)観光監は胸の内を明かす。「明石で昼食、午後は姫路城、夜は神戸で夜景を見て宿泊する。これなら行きも帰りも神戸空港を使ってもらえる」

つまり、京都や大阪に流れて関空から帰られるよりはマシだから、姫路や明石と提携してせめて神戸空港から帰ってもらいたいということのようです。
姫路は岡山鳥取と連携しているので、岡山空港鳥取空港から帰るようになるかもしれませんが。

参考
搭乗率13%。懲りない「勘違い」都市・神戸(ひめナビブログ)
播備ライナー復活を(ひめナビブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 03:23Comments(2)航空

2007年02月17日

播磨に東京大学が進出か

SPring-8付近

慶應大学が大阪に進出という話がありましたが、今度は東京大学播磨に進出という話です。

スプリング8にナノテク研新設 共同研究支援へ(神戸新聞)
兵庫県播磨科学公園都市にある大型放射光施設スプリング8(佐用町など)の敷地内に、放射光を使った超微細加工技術(ナノテクノロジー)を研究する「兵庫県放射光ナノテク研究所」(仮称)を二〇〇七年末に開設する。県のビームライン(放射光の取り出し口)を利用する大学や企業の共同研究を支援する狙い。東京大学物性研究所が入所を検討している。

世界有数の「よく見える顕微鏡」があるから、先端の研究をしている人たちが集まってくるのですね。播磨が人類に貢献しているのが実感できる話です。

「最先端の研究者が集結」というと、「俺たちには関係ないや」と思ってしまう人もいるようですが、こんな話があります。

1848年、カリフォルニアで金鉱が発見されると世界中から一攫千金を夢見る移民が殺到しました。(ゴールドラッシュ
しかしその採掘作業は生易しいものではなく、着ている服はすぐにぼろぼろになりました。そこでリーバイ・ストラウスという人が、テントに使われている厚手の生地を転用し、丈夫で長持ちするジーンズを開発すると鉱夫達に評判となり、大儲け。これがジーンズ初のブランド・リーバイスの誕生に繋がりました。

先端技術は、必ずしも儲かるものではありません。そうではなくて、先端技術を支える周辺にこそ宝の山があるのです。ゴールドラッシュを夢見て採掘作業に勤しんだ人はほとんどが夢に終わりましたが、本当の宝の山はその周辺にあったのでした。
同様に、先端技術そのものではなく、その周辺にこそ、まだ誰も気づいていない宝の山が眠っているに違いありません。

参考
慶應が関西進出?(姫路立命会)
SPring-8は地球を救えるか?(ひめナビブログ)
播磨からノーベル賞も(ひめナビブログ)
ゴールドラッシュとカリフォルニア州(ドナドナ研究室)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(2)科学

2007年02月16日

播磨の美味いものを発表!

 第3回 播磨ふるさとの料理中播磨県民局

播磨の美味しい郷土料理や創作料理の発表会がありました。

播磨「美味いもの100選」 姫路で発表会(Sankei WEB)
レンコンやユズ、アナゴなど播州の食材を生かした郷土料理や創作料理をPRする「播磨ふるさとの美味(うま)いもの100選」の発表会が14日、姫路市内のホテルで開かれた。県が3年間にわたって募集・認証してきた100点の料理を紹介。

ホームページでも穴子入り姫路にゅうめんや、えびすりみ入りれんこんの天ぷらなど、認証された料理のレシピが紹介されています。
どれも美味しそうですが、姫路特産のレンコンは、すりおろしたり、チップスにしたりと、使い方が幅広いようです。

昨年、リビング新聞社が調査した播磨の食材の知名度は、いまひとつだったようですが、味は天下一品で種類も豊富なので、機会あるごとに再認識したいですね。

参考
姫路で育った「姫そだち」(ひめナビブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2007年02月15日

播備ライナー復活を

後楽園岡山市

世界に誇る観光資源を有する3都市が、手を結びました。

城主・池田家ゆかりの3市交流へ新組織(神戸新聞)
池田家が城主を務めた姫路・岡山・鳥取の3都市が歴史的なつながりを生かし、観光・文化面の連携や交流を深めようと、姫路市などは13日、「城下町物語推進協議会」を設立した。各市役所をインターネット回線で結んで同時に調印式があり、3市長が協定書を交わした。
江戸時代、現在の姫路城を築城した池田輝政の二男忠継岡山藩主となり、輝政の長男利隆の嫡男光政鳥取藩主となった。忠継の死後、輝政の三男忠雄の嫡男光仲が相続したが、幼かったため、鳥取藩の光政と入れ替えられた。
三市には、世界文化遺産・国宝姫路城、特別名勝後楽園(岡山市)、国立公園鳥取砂丘(鳥取市)など、豊かな文化・観光資源がある。

単に観光提携というだけでなく、地方分権時代を見据えた地方間競争の思惑もあり、姫路市長が提案したようです。

姫路・岡山・鳥取城下町物語推進協議会:地域振興へ協定、3市長が調印 /兵庫(MSN毎日インタラクティブ)
「地方分権時代に先んじて広域で協力し、地方間競争で生き残りたい」との石見利勝・姫路市長の提案で発足した。

岡山は道州制で中四国一体を主張し、州都の誘致に躍起ですが、この話はどう絡むのでしょうか?

ところで、姫路-神戸空港間のリムジンバスが今月末で廃止されます。

神姫バスも今月末で撤退 姫路-神戸空港(神戸新聞)
神姫バスは「当初から苦戦は予想していたが、関西大阪空港行きのようには利用が伸びなかった。渋滞解消などの条件が整えば再開を検討したい」としている。

神戸空港行きは、渋滞であまりにも時間がかかりすぎ、現実には大阪空港のほうが早く着くことが多いのではないでしょうか。大阪空港と異なり、神戸空港が自動車専用道路の出口から遥か南方の不便な海上にあることも1つの原因でしょう。
神姫バス(本社:姫路市)は、あまったリムジンバス車両で、姫路-岡山間に播備ライナーを復活すべきです。

参考
連絡バスが県外に向かう岡山空港(ひめナビブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)バス

2007年02月14日

はばタン列車で行こう!醤油のまち・たつの

ヒガシマル醤油播磨たつの市

はばタン列車まだまだ快走 姫新線5月以降も運行へ(神戸新聞)
のじぎく兵庫国体」開催に合わせ、昨年五月から一年間の期間限定で運行しているJR姫新線はばタン」列車が、好評につき五月以降も当分の間、運行を継続する方向となった。
(中略)
時刻は日によって変わるが、姫路-上月間を一日十-十五本運行。たつの市のホームページで時刻表を掲載しており、沿線自治体でつくる「姫新線姫路上月駅間電化促進期成同盟会」(事務局・たつの市企画課)の担当者は「電話での問い合わせが京阪神や中国、四国地方からも定期的に寄せられている」と話す。
一月には、二〇〇四年の加古川線電化で使われなくなった緑色のディーゼル車や姫新線の赤色の車両と連結したカラフルな三両編成も話題を集めた。揖保川や林田川など鉄橋沿いの撮影スポットでは、「はばタン」列車にカメラを構える愛好家の姿が絶えない。

京阪神ではディーゼルカー自体が珍しくなってしまったので、愛好家にとっても姫新線は貴重な存在。加古川線の電化でいっそう希少価値が出ています。

ところで、「たつの」といえば醤油のまち。うすくち醤油の代名詞でもある、ヒガシマル醤油が、増産で工場再編です。

ヒガシマル醤油、増産へ工場再編 たつの市(神戸新聞)
ヒガシマル醤油(たつの市)は九日までに、たつの市龍野町にあるしょうゆ工場の敷地内に、液体調味料の生産工場を新設することを明らかにした。敷地内にある既存の三工場を統廃合する形で、二〇〇八年一月に稼働させる。新設備も導入し生産能力を高め、出荷状況に応じて商品を作り変えられるようにする。

たつの市には、日本丸天醤油ヤマイ醤油など、多くの醤油会社がありますが、全国シェアで見ると、キッコーマンヤマサ醤油ヒゲタ醤油に次いでヒガシマル醤油が業界4位です。(参考

参考
はばタン列車(djshin's voice) - 国体は終わっちゃったんですが、「列車がどこかで走ってるはず」との情報を聞きつけ、昨晩、ネットで調べまくりましたよw。(ブログより)
高性能ディーゼルで行こう(ひめナビブログ) - 姫新線はディーゼルでもいいのでは?
生産高全国一。播州手延素麺・揖保乃糸(ひめナビブログ) - 素麺もたつの市が中心。こちらは生産高全国一。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(13)企業

2007年02月13日

姫路まで片道800円で来る秘訣

姫路おでんヤマサ蒲鉾

すっかり有名になった姫路おでんですが、ヤマサ蒲鉾(姫路市)では、姫路おでんのセットを販売しています。話のネタに、ちょっとした手土産にも喜ばれるかもしれませんね。

ところで、大阪からでも京都からでも、姫路まで片道あたり800円で来る方法があります。

JR20周年「青春18きっぷ」特別に8000円で発売(イザ!)
JR各社は、4月1日に発足20周年を迎えるのを記念し、JR全線の普通列車の普通車自由席と宮島航路を自由に乗り降りできる「JR発足20周年・青春18きっぷ」」を20日に発売する。販売は3月31日までで、通常価格は1万1500円だが、期間中は8000円で販売する。乗車は3月1日から4月10日まで。

5枚つづりで8000円なので、1枚あたり1600円。1枚で終日有効なので、日帰りなら片道あたり800円です。ちなみに神戸-姫路間の運賃は950円ですから、これより安い。
5枚のうち余った分は金券ショップに売ったり、逆に金券ショップでばら売りされるのを狙って購入するのもいいかもしれません。
京阪神方面から姫路までは、特急券がいらない新快速が7分~15分間隔で走っているので、青春18きっぷとの相性は抜群。老若男女を問わず愛好家が多くいますが、今年は特にお得料金なので、利用しない手はありません。

P.S.
青春18きっぷというと、なんとなく各駅停車に雑魚寝のイメージがありますが、もっと使い道があるように思います。たとえば、全国各地から関西空港まで飛行機で来て、関西空港駅から大阪にも寄って姫路入りするといった方法です。関西空港-大阪間には関空快速という特急券のいらない列車が走っていて、大阪・天王寺まで44分と結構便利です。
なお、関西空港までの航空運賃は別途必要です。

参考
日本さくらの会も推薦。週末は姫路城で花見!(ひめナビブログ) - 昨年の桜の開花は4月3日でした。今年は暖冬でもう少し早く咲くかも・・。いずれにしろ、4月10日までには花見ができるのではないでしょうか。
大阪出張も「姫路往復」で決まり!(ひめナビブログ) - 東京から大阪に新幹線で出張するとき、乗車券のみ姫路行きで買っても往復180円しか変わらない。大阪出張の時に姫路まで新快速で足を伸ばすのも悪くないという提案。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)鉄道

2007年02月12日

贅沢なすべり台

すべり台(シロトピア記念公園

昨日、子どもたちと城内図書館姫路市本町)に行ったついでにシロトピア記念公園に行きました。
ここは、建築家の黒川紀章氏が設計した休憩所「扇観亭」(通称:2億円トイレ)や野外コンサート場、ミニアスレチックがあります。
このミニアスレチックには、姫路城の土塁から滑り降りる長めのすべり台もあり、和風の屋根までついた贅沢な遊び場です。
世界遺産をバックに優雅な気分で遊べるので、地元の人だけでなく、子連れ観光の方にも立ち寄ってもらいたいですね。

木製の屋根が付いたミニアスレチック

休憩所「扇観亭」(通称:2億円トイレ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)子ども

2007年02月11日

日本一の応援団長は、播磨の出身

まねき食品本社(姫路市北条)ホールで

日本一大規模な大学応援団の団長は播磨神崎郡出身だとか。

昨日、姫路と周辺地域に住む立命館大学の同窓会・姫路立命会が開かれ、大学の応援団も駆けつけました。
立命館大学の応援団は、総勢180名を擁する日本一の規模ですが、団長は神崎郡出身。

姫路立命会の総会は、姫路在住の声楽家・大西由香里さんや、顧問の石見姫路市長も参加。

講演で石見市長は、JR西日本に対し「姫路駅に決して京都駅みたいな醜悪なものを建てないでくれ」と言ったことを披露。東洋大学で建築学を学ばれた市長は、立命館大学の政策科学部棟の設計もされたそうで、緑に囲まれた駅舎をイメージされているようです。「駅前なのにトンボが飛んでいる」駅前広場や大手前通りを想定。大手前通りは車道を削減し、公園にしたい。いわば「姫路シャンゼリゼ構想」を展開されました。

参考
総会を開催(姫路立命会)
姫路立命会(いしどう大輔後援会「姫路市政への挑戦」)
応援団(北村のブログ)
姫路立命会が第20回総会を開催!!立命館大学校友会

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)学校

2007年02月10日

財務省が筆頭株主のふぐチェーン

玄品ふぐ「姫路の関」姫路市紺屋町

大手前通りに面した一角に、とらふぐ専門店・玄品ふぐ「姫路の関」というお店があります。てっちり1980円などと手頃な価格でふぐが頂けるということで、人気があります。

関門海という大阪の会社が経営するチェーン店なのですが、この会社、財務省が筆頭株主になったと話題になっています。

ふぐ料理チェーン、筆頭株主は財務省 株物納で相続税(asahi.com)
フグ料理チェーン「玄品(げんぴん)ふぐ」などで知られる関門海(東証マザーズ上場、大阪府松原市)は9日、財務省が同社の発行済み株式の29.8%を保有する筆頭株主になったと発表した。創業者の死去に伴い、親族が同社株を相続税として物納したためだ。経営破綻(はたん)した金融機関を一時的に国有化する場合などを除き、国が上場企業の筆頭株主になることはあまり例がないという。

玄品ふぐ「姫路の関」は、昨年10月オープン。1ヶ月後の11月に行ったのですが、すでに大盛況でした。味も満足できるものでした。てっちりの鍋釜が電磁調理器+紙+底板というのも興味をそそられました。

P.S.
ここで作っていただいた雑炊。最高に美味しかった。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2007年02月09日

ゲイシャ、フジヤマ、ヒメジジョウ



世界中から姫路に人が押し寄せています。

外国人登閣者うなぎ登り/姫路(asahi.com)
世界文化遺産・姫路城姫路市本町)の今年度の外国人登閣者が早くも10万人を突破し、過去最高となった。
(中略)
兄と観光に来ていた米国の大学生カール・シャキタノさん(19)は「姫路城は独自の建築で、ぜひ見たかった。ガイドブックにもたくさん掲載されているので、米国でも有名です」と話す。

トウキョウは、ロンドンニューヨークと並んで世界の金融センターとして有名ですが、せっかく日本に来るのなら姫路城に来たほうが、「ああ日本に来たんだな」という気がしますよね。

姫路城も外国人が多いですが、好古園の外国人比率はもっと高いんじゃないでしょうか。茶席もあり、日本庭園や日本の文化を堪能できるからだと思います。せっかく日本に行くなら、「ゲイシャ、フジヤマ、ヒメジジョウ」と言われるようになるかもしれません。

参考
関西にわざわざ来る理由(ひめナビブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)観光

2007年02月08日

播磨の「なんどごと料理」

 姫路とれとれ海産物まつり・市民ふれあい朝市

今月12日(祝)朝10時から12時まで、姫路の大手前公園で、地元で採れた活きのいい海産物の朝市が催されます。試食コーナーでは、「姫路ねぎと牡蠣の味噌鍋」が500人分。焼きがき、生わかめの味噌汁、味付け海苔がそれぞれ1000人分振舞われます。

「播磨に美味いものなし」という人がいますが、特別名物になるものがないほど産物に恵まれ、何食べても美味いということでもあります。

「普段家庭で食べてるものがかなり美味い。それで何か文句あるか?」ってことです。それでもお正月や祭りなどでは、特別の料理が出ます。この料理のことを「なんどごと料理」と言います。

播磨・姫路の伝統料理
「なんどごと」料理とは 姫路を中心とする播磨地方の方言「なんどごと」に由来します。
”なんどごと”つまり「何事」が変化したもので「特別」という意味です。
播磨の食事には、日常食べるものと”なんどごと”つまり何か特別なこと(晴れ食・行事食)に出される料理に大別されます。

とは言え、全国有数の産地・播磨灘をひかえ、アナゴは有名ですし、でんすけ料理などの新しい料理も開発されています。

参考
生産高全国一。播州手延素麺・揖保乃糸(ひめナビブログ) - 郷土料理は、産物に恵まれない地方が色々工夫をして、何とか食べたものが多い。姫路のように産物に恵まれていると郷土料理があまりありません。
とれとれ昼市 - 飾磨区妻鹿漁港内で、毎週日曜日朝9時から、世界一美味しい家島の魚を直売しています。また、水曜を除く平日でもとれとれ直売所で新鮮な海産物を販売しています。
姫路の美味いもの(北村のブログ) - 山海の新鮮な食材が豊富に店頭に並び、しかも安価に入るので、市民の食卓の家庭料理はどこもおいしいのである。(中略)姫路は、食材が新鮮で豊富に揃うので、それが売りに成るのであるが、我々市民は当たり前のこととして、普通に口にしており、それを自慢にはしないのである。いたって謙虚な者である。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2007年02月07日

姫路を食文化の発信地に

asahi.comの記事

以前からブログで話題になっていた鯛焼本舗・遊示堂姫路市西二階町ほか)の東京店「ひいらぎ」が、asahi.comで紹介されています。
人口密度が低いこともあって、姫路で行列ができることは少ないのですが、そこで行列ができていた御座候も遊示堂のたいやきもすんなり関東で受け入れられたわけです。

姫路のたい焼き 東京で人気(asahi.com)
売り上げは1日に約1200個で好調だという。主な客層は仕事の合間や帰宅途中のOLやサラリーマン。インターネット上のブログで「あんが甘すぎないのがいい」「皮も香ばしくておいしい」などと話題となり、情報誌や女性誌からも取材が相次いだ。大手外食チェーン店から「うちと提携しないか」と持ちかけられたともいう。

行列ができるのには、時間がかかる焼き方というのもあるのでしょうが、それでも並んで買って帰るというのは人気のある証拠ですね。
私は貰って食べた事がありますが、並んでまで買った事はありません。モールの御座候はほとんど並ばないので買って食べますが。

テストマーケティングとして姫路に出店し、そこで成功するようなら東京でも大丈夫というふうに、テストマーケティングシティ構想ってのもいいのではないでしょうか。
普段から美味いもんばかり食べてて味覚レベルが高いので、十分成り立つと思います。「姫路に行けば味覚文化の最先端に巡り合える」ということになれば、観光的な効果も大きいですしね。

参考
姫路のたい焼き屋、東京進出で人気爆発(ひめナビブログ)
姫路発祥?「カレー鍋」(ひめナビブログ) - カレー鍋も東京に進出。「姫路発祥」を全面的に謳ってます。
東京人もびっくり!姫路おでん(ひめナビブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 05:22Comments(2)食べ物

2007年02月06日

高性能ディーゼルで行こう

 時速160kmも可。スーパーはくと

東京都の石原都知事がディーゼルのススの入ったペットボトルを振って、ディーゼル車=公害車のレッテルを貼ったのが7年前。しかし、近い将来乗用車でもディーゼル車が主流になるかもしれません。

既にヨーロッパではディーゼル車が大きなシェアを持っていて、4割に迫る勢い(参考)。燃費が良く、CO2の排出量も小さいと、ディーゼル車=環境車が常識になっています。

ディーゼルエンジンは、トルクがあってエンジンを回さなくても力が出やすいため、街乗りでも乗りやすいし、そもそも高性能。
姫路の山陽本線を駆け抜けていくディーゼル特急「スーパーはくと」だって、新快速と同じ時速130km出して走っています。そして将来は160kmまで出せるように設計してあると言いますから、同様の列車を走らせれば姫新線を電化する意味があるのか、播但線を電化してやたら寺前行ばかり増えてしまったのは意味があったのだろうかと考えさせられます。

参考
ディーゼルでも世界制覇 トヨタの壮大なる「野望」(J-CASTニュース) - これまでディーゼルエンジン車の主要市場は欧州だけだった。しかし、北米やアジアなどでも、燃料高の影響を受けてディーゼル需要が高まりつつある。米国のディーゼル車比率は、現在の3%が2010年には20%にまで拡大するという予測も出てきた。(記事より)
姫新線を世界最先端にする秘訣(ひめナビブログ)
電化の前に(ひめナビブログ)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:45Comments(3)交通

2007年02月05日

空港が足りない



「関西に3つも空港が必要か?」などとのんきなことを言っていたおかげで(?)、空港が足りません。

国際線の空港利用者、10年後に44%増(YOMIURI ONLINE)
旅客部門(空港利用者)は、国内線が05年度の1億8900万人から17年度は15%増の2億1810万人に、国際線は05年度の5660万人から17年度に44%増の8160万人になると予想している。
09年度に羽田成田空港の発着枠が増えても、8年後の17年度にほぼ満杯状態になる計算だ。

6ヶ月後の8月2日オープンに向け、関西空港の第2滑走路にも飛行検査機が着陸するなど、関西空港の拡張も目一杯頑張っています。

関空第2滑走路に国交省の飛行検査機が初着陸(asahi.com)

さらに関空3本目の滑走路をと言っても、今からさらに海を埋め立てるのは大変ですよね。関東では3年以内に茨城空港(百里飛行場)が開港されますが、関西でもびわこ空港や播磨空港計画の凍結を早期に解除する必要があります。

参考
関空発の国際貨物便を大幅増便 全日空、ダイヤ改定で(asahi.com) - (070208追記)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 07:43Comments(0)航空

2007年02月04日

「ある日突然、恵方巻」になる理由



昨日は節分で、豆まきをされたかたも多かったのではないでしょうか。最近は、豆まきの代わりに、恵方巻と言って、巻き寿司をまるかじりする家も多いようです。
恵方巻の人気の秘密に、主婦の絶大なる支持があるようです。

節分1:恵方巻(丸かぶり寿司)の謎を解明(All About)
太巻き1本を丸かじりするわけですから、もうそれだけで満腹。さらに邪気を祓うということで鰯が食卓にのぼる家庭も多く、献立が成立してしまいます。市販のものを購入する後ろめたさもなく、主婦にとっては嬉しい限りなんですね。豆を撒いて掃除する手間を考えればなおさら楽なので、節分の行事として積極的に取り入れたくなる気持ちもわかります。

少子化で子どものいない家庭も多いので、豆まきだと恥ずかしいという理由もあるみたいで、現代を反映しているのですね。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:00Comments(0)食べ物

2007年02月03日

発掘あるある!? 考古学体験



姫路市内で発掘中の遺跡の発掘体験ができる「土にまみれて歴史に触れる」が、今月24日に開催されます。
昨年6月に開催された時に、小学生の長男と参加しました。(参考 阿保遺跡で発掘体験
潮干狩りで貝を探すのは苦手なのに、遺跡をどんどん掘り当てるのには、天性を感じました(?)

別に考古学に興味がなくても、一日土にまみれるのも悪くありません。
申し込みは今月16日まで。詳細はこちら

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:14Comments(0)文化

2007年02月02日

姫路で育った「姫そだち」

 姫路市内の地場野菜の紹介(姫路市)

姫路の温暖な気候で、のほほ~んと育った野菜に名前が付きました。姫路で育ったから「姫そだち」とか・・。そのままやん。

姫路産農産物 愛称は「姫そだち」(Sankei WEB)
姫路市内で収穫された農産物のブランドマークと愛称が決まった。市農政総務課が募集していたもので、マークは頭文字の「ひ」をモチーフに、農家らの笑顔やおいしさを表現したデザイン、愛称は「姫そだち」となった。
(中略)
市内にはタケノコ(太市)やレンコン(大津区)などの地場野菜があるが、地元以外ではあまり知られていない。そのため、市は推進協議会を設立し、ブランド化を進める活動をスタート。野菜につけるシール、店先に掲げるのぼりなどでマークと愛称を表示し、姫路ブランドの農産物の認知度を広める。

小さい頃から「姫そだち」を食べて育てると、人間も心豊かにすくすくと育つと思いますよ。きっと・・。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 00:03Comments(0)食べ物

2007年02月01日

日本で独立戦争が始まった



東京一極集中政策を進める小泉路線に対抗し、九州など地方都市ではアジアと直接経済交流を進めるなど、中央(東京)からの独立を進める動きがあります。

日本の地方都市は「経済独立戦争」真っ只中!? (朝鮮日報)
福岡市の玄関口である博多港の国際貨物コンテナの取扱量は、この10年間で2倍にまで増えた。釜山上海との経済交流が加速度的に進展しているためだ。九州地方の商工業者らは今や、経済成長の原動力を東京に求めてはいない。
(中略)
東京(中央政府)に依存した観光投資で630億円もの負債を抱え、財政が破綻した北海道夕張市は反面教師といえる。経済専門週刊誌『日経ビジネス』は、「九州は今や独立戦争を始めたようなものだ」と表現した。

どの地域であっても、夕張にならないようにきちんと見ておく必要がありますね。

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります  

Posted by miki at 07:44Comments(0)政治