2013年06月24日
ニャン博士もびっくり。スプリング8を改造し、世界一へ
エイトハカセ(スプリング8)
2番じゃ駄目なんです。
スプリング8、理研が全面改良へ 世界一目指し20年完成(47NEWS)
「50倍にして値段を抑えよう」なんて人が出てこないうちに、やっちゃわないとね。
一方で、ニャン博士の作業机が暗いので「10%ほど明るくして」というのも検討して欲しい。(あくまで想像)
参考
「SPring―8」漫画で分かりやすく紹介(YOMIURI ONLINE) - 四コマ漫画には、主人公で猫の「ニャン博士」をはじめ、ライオンの「ガオ博士」、ブタの「ブゥ博士」など8匹のキャラクターがテーマ別に登場。放射光を使った地球や惑星の研究のほか、警察の科学捜査への応用、自動車や化粧品などの産業利用について、イラストやカラー写真を交えて分かりやすく説明している。(記事より)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
2番じゃ駄目なんです。
スプリング8、理研が全面改良へ 世界一目指し20年完成(47NEWS)
理化学研究所(埼玉県和光市)が、兵庫県佐用町にある大型放射光施設「スプリング8」の性能を上げようと全面改良して新型を造る方針を固め、5月に設計グループを発足させたことが21日、理研への取材で分かった。放射光の輝度をどれだけ明るくするのかというと、100倍。
「50倍にして値段を抑えよう」なんて人が出てこないうちに、やっちゃわないとね。
一方で、ニャン博士の作業机が暗いので「10%ほど明るくして」というのも検討して欲しい。(あくまで想像)
参考
「SPring―8」漫画で分かりやすく紹介(YOMIURI ONLINE) - 四コマ漫画には、主人公で猫の「ニャン博士」をはじめ、ライオンの「ガオ博士」、ブタの「ブゥ博士」など8匹のキャラクターがテーマ別に登場。放射光を使った地球や惑星の研究のほか、警察の科学捜査への応用、自動車や化粧品などの産業利用について、イラストやカラー写真を交えて分かりやすく説明している。(記事より)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 00:00│Comments(0)
│科学