2010年07月20日
電気自動車の個人予約、9割が戸建て住まい

先月のブログに、電気自動車は、戸建て住まいが多い地方から普及するだろうと書いていました。
日産、EV「リーフ」用充電器、設置工事を取り次ぎ(SankeiBiz)
リーフは4月に予約を開始したが、すでに今年度の販売目標の6000台を達成した。このうち4割が個人客だが、その9割が戸建て住宅に住んでいるという。実際、日産の電気自動車を予約している個人客の4割は戸建て住宅に住んでいるとのこと。
そういう意味ではプラグインハイブリッドも、地方から普及するでしょうね。
ホンダ、日米で電気自動車発売へ 新ハイブリッドも(47NEWS)
ホンダの伊東孝紳社長は20日、埼玉県和光市で記者会見し、2012年に電気自動車とプラグインハイブリッド車を日米で発売する、と発表した。環境に対する消費者の関心が高まっていることに対応する。ホンダやトヨタは電気自動車と並んでプラグインハイブリッドにも力を入れていますが、プラグインハイブリッドも自宅で充電しなければ旨みは少ない。
プラグインハイブリッド車は、家庭用電源で充電できるのが特長。
結局、自宅に充電設備を設置しやすい戸建ての多い、地方が有利になる気がします。
Posted by miki at 21:45│Comments(4)
│クルマ
この記事へのコメント
私個人的にはハイブリッドや電気自動車で興味があるのはホンダのCR-Z位ですね。
やっぱり車は乗って楽しくないとね、そういう点でCR-Zだと6速MTがあるでしょう。
他のメーカーさんではハイブリッドのMTは出してないですからね。
試乗が出来るならしてみたいですね。
やっぱり車は乗って楽しくないとね、そういう点でCR-Zだと6速MTがあるでしょう。
他のメーカーさんではハイブリッドのMTは出してないですからね。
試乗が出来るならしてみたいですね。
Posted by ヒロ at 2010年07月20日 23:53
ヒロさん
コメントありがとうございます。
知り合いがCR-XからCR-Zに乗り換えました。
コメントありがとうございます。
知り合いがCR-XからCR-Zに乗り換えました。
Posted by miki
at 2010年07月21日 07:34

mikiさんのお知り合いの方が乗り換えですか?
でも、結構大切に乗られていたんですね、CR-Xと言えば私自身が免許を取った時に迷った車の1台です。
最終型が何年式かは分かりませんが、それでも結構古い車ですよね、そんな車に今まで乗られていたんですね。
CR-XからCR-Zですか、その方も好きなんでしょうね。
でも、結構大切に乗られていたんですね、CR-Xと言えば私自身が免許を取った時に迷った車の1台です。
最終型が何年式かは分かりませんが、それでも結構古い車ですよね、そんな車に今まで乗られていたんですね。
CR-XからCR-Zですか、その方も好きなんでしょうね。
Posted by ヒロ at 2010年07月21日 17:51
ヒロ
コメントありがとうございます。
そのCR-Zユーザーですが、頻度はわかりませんが、このブログを読んでいると聞いたことがあるので、もし読まれたら自分のことだと感じておられるでしょう。
数十万キロ走って、しょっちゅう壊れるのを直しながら乗っていたみたいです。自分には、CR-X以外に乗り換えたいと思う車が現れないとか・・
それがついに現れたということみたいです。
実は私も過去には、友人のCR-Xを1年半ほど借りて乗っていたことがあります。普通にアクセルを踏むと、恐ろしく走るので、できるだけアクセルを踏まないように乗る必要があり、足がつりそうになり不便でした(笑)
コメントありがとうございます。
そのCR-Zユーザーですが、頻度はわかりませんが、このブログを読んでいると聞いたことがあるので、もし読まれたら自分のことだと感じておられるでしょう。
数十万キロ走って、しょっちゅう壊れるのを直しながら乗っていたみたいです。自分には、CR-X以外に乗り換えたいと思う車が現れないとか・・
それがついに現れたということみたいです。
実は私も過去には、友人のCR-Xを1年半ほど借りて乗っていたことがあります。普通にアクセルを踏むと、恐ろしく走るので、できるだけアクセルを踏まないように乗る必要があり、足がつりそうになり不便でした(笑)
Posted by miki at 2010年07月22日 20:59