2009年03月02日
姫新線新型車両が集結。JR姫路鉄道部

今月14日から運行される姫新線の新型車両、キハ122・127系車両が、JR西日本姫路鉄道部(姫路市飾西)に集結しています。
キハ122形5両,姫路鉄道部へ回送される(鉄道ファン・railf.jp)
2009(平成21)年2月15日(日)、キハ122形5両が網干総合車両所から姫路鉄道部へ回送されました。一昨日、JR姫路駅-播磨高岡間で、そのうちの一両が回送されているのを偶然見かけました。
今回回送されたのは、1月19日(月)に新潟トランシスから出場した5両、網干方からキハ122-3+キハ122-4+キハ122-5+キハ122-6+キハ122-7で、網干総合車両所→御着→余部と運転されました。
いよいよ姫新線を走るのですね。
参考
姫新線:キハ122(Sagano`s Diary)
姫路鉄道部(パパイア色の月の下)
姫新線・新型!(かるんのぶろぐ)
JR姫新線新型車両運行記念イベント「早春の上月ハイキング」(姫新線姫路上月駅間電化促進期成同盟会)
来月から、姫新線がアーバンネットワーク風に!(372log@姫路)
無限の可能性を秘めた姫新線。始動!(372log@姫路)
姫新線を世界最先端にする秘訣(372log@姫路) - 非電化のメリット。
電化の前に(372log@姫路) - 安易な電化推進に対する疑問。
JR東日本、ディーゼル車両の4割をハイブリッド型に(NIKKEI NET)

Posted by miki at 00:00│Comments(4)
│鉄道
この記事へのコメント
はじめまして。ブログの作成おつかれです。
突然でぶしつけでございますがMiki様にお尋ねしたいことがあります。
当記事に掲載されている写真の件ですが、これは私がWikimediaにKIHA127 1.JPGとして投稿したものではないでしょうか??
この写真はGFDLライセンスにて投稿しておりますので自由に利用していただいてかまわないのですが、利用の方法がGFDLライセンスの様式にしたがっていないように見受けられます。
(写真のアンカーに元写真へのリンクを貼っておいていただけば元著作権者とライセンス条項、改変履歴の表示がされますので要件が満たされます。ないしはmiki様のサイトに直接上記を記述していただく必要があります)
上記の点、留意いただければ幸いです。
当方の勘違いでしたら誠に申し訳ありません。
突然でぶしつけでございますがMiki様にお尋ねしたいことがあります。
当記事に掲載されている写真の件ですが、これは私がWikimediaにKIHA127 1.JPGとして投稿したものではないでしょうか??
この写真はGFDLライセンスにて投稿しておりますので自由に利用していただいてかまわないのですが、利用の方法がGFDLライセンスの様式にしたがっていないように見受けられます。
(写真のアンカーに元写真へのリンクを貼っておいていただけば元著作権者とライセンス条項、改変履歴の表示がされますので要件が満たされます。ないしはmiki様のサイトに直接上記を記述していただく必要があります)
上記の点、留意いただければ幸いです。
当方の勘違いでしたら誠に申し訳ありません。
Posted by Chen4 at 2009年03月02日 09:24
/「おつかれです」/「おつかれさまです」/
お詫びして訂正いたします。
お詫びして訂正いたします。
Posted by Chen4 at 2009年03月02日 21:54
Chen4さま
>WikimediaにKIHA127 1.JPGとして投稿したものではないでしょうか
ご指摘の通りです。
>写真のアンカーに元写真へのリンクを貼っておいていただけば
対応させていただきました。
ご指摘、お手数をおかけしまして申し訳ございませんでした。
>WikimediaにKIHA127 1.JPGとして投稿したものではないでしょうか
ご指摘の通りです。
>写真のアンカーに元写真へのリンクを貼っておいていただけば
対応させていただきました。
ご指摘、お手数をおかけしまして申し訳ございませんでした。
Posted by miki
at 2009年03月02日 21:54

ご対応ありがとうございます。
Wikimediaのコンテンツの多くは同様のライセンス条項が設定されていると思いますので、引用の際にはお気をつけられることをお勧めいたします。
Wikimediaのコンテンツの多くは同様のライセンス条項が設定されていると思いますので、引用の際にはお気をつけられることをお勧めいたします。
Posted by Chen4 at 2009年03月02日 22:51