2008年09月07日

ロボット工作教室に参加



小学4年の長男が、小学4年~中学生対象のロボット工作教室に参加しました。

ロボット工作教室「梵天丸」(姫路科学館

梵天丸(ぼんてんまる)という自立型ロボットを組み立てて、パソコンを使ってプログラミングするという教室。

組み立ては、ギヤボックスを製作(歯車の組み込み)後、土台になる板に取り付け、そこに、電子回路基板やモーター、電池ボックス、タイヤを取り付けるというもの。ドライバーでネジを締めることができることと、細かい部品を扱える手先の器用さが問われる組み立て作業でした。
プログラミングは、専用のプログラミング開発ツールを起動し、前進なら「まえ」というふうな指令を選んでいく作業でした。

テレビのリモコンの「3」を押すと動き出すようにできたり、壁に近づくとUターンしたり。また右に90度回転させたりと、なかなか難しいロボット制御を体験。プログラムを書いては動かし、直しては動かしの繰り返し。長男も、だいぶ興奮していました。

参考
教育最前線。理系への扉(372log@姫路)
姫路科学館による小中学生を対象のロボット作りの学校の成果(家庭教師のフィール)
姫路科学館のロボット作り学校いいですね!(教育のヒント)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(子ども)の記事
 ここに預けたら大丈夫、とは思わないでください (2020-01-03 01:54)
 PTA全国大会。姫路でも (2019-08-22 08:51)
 渋谷のスクランブル交差点で、人がぶつからない理由 (2019-07-08 00:00)
 何手も先を読める逸材を姫路に発見 (2019-06-23 00:00)
 藤井聡太、羽生善治候補。第44代小学生名人 (2019-06-08 08:52)
 自分の子どもが勉強しない理由 (2018-10-26 00:34)

Posted by miki at 00:00│Comments(0)子ども
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。