2014年10月19日
姫路の秋祭り本格化。全国的にも稀有な「廻し」文化
荒川地区も「廻し」
今月に入り、姫路各地域の秋祭りが本格化しています。
新聞記事から拾ったところでも、
伝統の「台場差し」披露 兵庫・姫路の飾磨祭り(産経ニュース)
津田天満神社では「拝殿練り」 播州各地で秋祭り(産経ニュース)
名物「石段上り」に歓声 姫路・天神社の秋祭り(神戸新聞NEXT)
兵庫)掛け声、秋空に響く 姫路・甲八幡神社で秋祭り(朝日新聞デジタル)
3基の神輿が激突 姫路「灘のけんか祭り」本宮(神戸新聞NEXT)
それ以外にも、私の家の近所の神社も含め、祭り真っ盛り。
Wikipediaには、姫路・高砂の一部の祭りでは「屋台の担ぎ手が相撲と同様の廻しを締める(中略)この地方以外では極めて稀である」と紹介されています。
祭りで喧嘩する(ぶつけ合う)ことだけじゃなく、(生姜醤油のおでん同様)姫路の独自文化がもっと他地域に知られるとうれしいですね。
参考
裸祭り一色・播州の「まわし」(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今月に入り、姫路各地域の秋祭りが本格化しています。
新聞記事から拾ったところでも、
伝統の「台場差し」披露 兵庫・姫路の飾磨祭り(産経ニュース)
津田天満神社では「拝殿練り」 播州各地で秋祭り(産経ニュース)
名物「石段上り」に歓声 姫路・天神社の秋祭り(神戸新聞NEXT)
兵庫)掛け声、秋空に響く 姫路・甲八幡神社で秋祭り(朝日新聞デジタル)
3基の神輿が激突 姫路「灘のけんか祭り」本宮(神戸新聞NEXT)
それ以外にも、私の家の近所の神社も含め、祭り真っ盛り。
Wikipediaには、姫路・高砂の一部の祭りでは「屋台の担ぎ手が相撲と同様の廻しを締める(中略)この地方以外では極めて稀である」と紹介されています。
祭りで喧嘩する(ぶつけ合う)ことだけじゃなく、(生姜醤油のおでん同様)姫路の独自文化がもっと他地域に知られるとうれしいですね。
参考
裸祭り一色・播州の「まわし」(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 00:00│Comments(1)
│文化
この記事へのコメント
廻しではなく、締め込みですわ。本来、締め込みをしていた地域は網干から大塩あたりまでの浜手地域。新幹線より北の地域に締め込み文化はありません。単なるパクリです。
Posted by 市民 at 2014年10月19日 22:31