2012年06月16日

秋祭りに敵う行事なし? 姫路で春運動会が過半数超え



姫路市の小学校で、2年前に69校中18校(26%)だった春運動会が、今年は39校(57%)と過半数になっているそうです。その理由とは・・

運動会の秋離れ? 春開催の小中学校、兵庫で増加(神戸新聞)
姫路市の小学校(全69校)も本年度、春開催が半数を超えた。同市教委は「一昨年の猛暑が契機になった。秋には地域あげての祭りもあるので、涼しくなるころへの先延ばしもしにくい」とする。
近年の猛暑で9月の運動会を先送りしたいけど、10月は祭りで忙しいので春にやろうということらしい。

さすが播磨! 学校の運動会より秋祭りが大事。
ちなみに神戸は166校中32校(19%)しか春運動会に移行していません。

参考
運動会ができた!(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(子ども)の記事
 ここに預けたら大丈夫、とは思わないでください (2020-01-03 01:54)
 PTA全国大会。姫路でも (2019-08-22 08:51)
 渋谷のスクランブル交差点で、人がぶつからない理由 (2019-07-08 00:00)
 何手も先を読める逸材を姫路に発見 (2019-06-23 00:00)
 藤井聡太、羽生善治候補。第44代小学生名人 (2019-06-08 08:52)
 自分の子どもが勉強しない理由 (2018-10-26 00:34)

Posted by miki at 00:00│Comments(4)子ども
この記事へのコメント
あ、先日新聞記事を見たときは気にしていなかったのですが、姫路は中学校はほとんど秋開催なんですね。洲本も中学校は秋ばかり。
尼崎は、ほとんどの中学校が春ですが、小学校は秋が主流みたいですけど。

尼崎市教委の「入学したての児童が春に運動会となると早すぎる面もあるのでは」という分析はなるほどと思ったのですが、姫路と洲本の状況はなぜなのでしょう。
Posted by たー at 2012年06月16日 03:53
たーさん

コメントありがとうございます。
姫路の中学も、尼崎と同じかと思います。
中学と祭りの結びつきは小学生ほどではないかと思います。
Posted by miki at 2012年06月16日 09:12
私も最近、小学校の運動会を見に行きましたが、たくさんの人で改めて、地域にとっては最大のイベントだなあと感じました。小中の運動会が重ならないように、中学は秋が多いのではないでしょうか。定番を変えられると我々が時代に取り残されたように思い、平然をよそうっています。定番を変えるか否かオ-プンな議論をしていただきたい。なんか次々と出てきそうなので。
Posted by 大谷みつる at 2012年06月16日 09:31
大谷みつるさん

コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2012年06月16日 14:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。