2015年10月18日
姫路城と姫路駅は人がいる。大手前通りにも人を!
大手前通り(姫路市)
大手前通りでオープンカフェ。
歩道拡張やオープンカフェ、大手前通りににぎわい創出 15日から15日間、姫路城前で社会実験(産経ニュース)
ヨーロッパの人は、何であんなに路上でお茶飲もうとするんでしょうか?
路上カフェの文化はべトナムにもあるみたいですが。
参考
食後のコーヒーは路上カフェで!(ベトナムナビ)
カフェ天国 ベトナム路上カフェに挑戦!(ベトナム・ホーチミン・海外現地コラム)
姫路の喫茶店文化、製鉄業発祥説(372log@姫路)
中心市街地、歩行者25%アップ(372log@姫路)
姫路城が見えるオープンカフェ(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
大手前通りでオープンカフェ。
歩道拡張やオープンカフェ、大手前通りににぎわい創出 15日から15日間、姫路城前で社会実験(産経ニュース)
世界遺産・姫路城とJR姫路駅北側をつなぐメーンストリート「大手前通り」(840メートル)で、姫路市は15日から、歩道を拡幅したり、オープンカフェを設置したりして街ににぎわいを創出しようという社会実験を始める。姫路は、アーモンドトーストに象徴される喫茶店文化が発達していますが、オープンカフェの文化はありません。
(中略)
市担当者は「大手前通りは姫路のシンボルロード。駅前や姫路城周辺はにぎわっているので、その真ん中でも観光客が足を止めてくれるよう、実験結果を検討したい」と話している。
ヨーロッパの人は、何であんなに路上でお茶飲もうとするんでしょうか?
路上カフェの文化はべトナムにもあるみたいですが。
参考
食後のコーヒーは路上カフェで!(ベトナムナビ)
カフェ天国 ベトナム路上カフェに挑戦!(ベトナム・ホーチミン・海外現地コラム)
姫路の喫茶店文化、製鉄業発祥説(372log@姫路)
中心市街地、歩行者25%アップ(372log@姫路)
姫路城が見えるオープンカフェ(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 00:00│Comments(4)
│観光
この記事へのコメント
屋外の方が高いとか?
ベトナムはフランスの影響かな?
そもそも大手前通りに飲食系の店そんなにあったっけ?
おでんやかまぼこもやるのかな?
ベトナムはフランスの影響かな?
そもそも大手前通りに飲食系の店そんなにあったっけ?
おでんやかまぼこもやるのかな?
Posted by ぬる at 2015年10月18日 06:49
大手前通りって、飲食店も(いくつか)あるし、百貨店あり私立美術館あり銀行あり、結婚式場あり、学習塾やオフィスもありという、多様なメインストリートですね。
いわゆる商店街(組合)のようなまとまりがないのが、いいのか悪いのか・・
大手前通りのサイトがないので、どんな店があるかも、行ってみないと分からないし。
ルイビトンの本店はないものの、パリのシャンゼリゼ通りの雰囲気もなくはありません。凱旋門vs姫路城。
大手前通りは、日本の道百選に(ずいぶん昔に)選ばれています。
いわゆる商店街(組合)のようなまとまりがないのが、いいのか悪いのか・・
大手前通りのサイトがないので、どんな店があるかも、行ってみないと分からないし。
ルイビトンの本店はないものの、パリのシャンゼリゼ通りの雰囲気もなくはありません。凱旋門vs姫路城。
大手前通りは、日本の道百選に(ずいぶん昔に)選ばれています。
Posted by miki at 2015年10月18日 10:05
混雑レーダー見ると面白いかも
しかしイーグレがもったいないよね
銭湯つぶれてから7年間放置
2階まるまる空室とか
活用方法無いのか??あれって市の施設なの??民間じゃあり得んでしょ
しかしイーグレがもったいないよね
銭湯つぶれてから7年間放置
2階まるまる空室とか
活用方法無いのか??あれって市の施設なの??民間じゃあり得んでしょ
Posted by にいと at 2015年11月08日 12:04
おっしょるとおり。
場所がいいからね。
場所がいいからね。
Posted by miki at 2015年11月13日 19:34