2014年10月05日
敦賀駅にフリーゲージトレイン実験線完成
北陸新幹線
2年以上前に書いていたフリーゲージトレインの実験線がJR敦賀駅にできました。
北陸新幹線の車体浮かせ車輪間隔を変更 敦賀駅に軌道可変電車実験線(産経WEST)
長崎新幹線「フリーゲージトレイン」に期待する真の理由(BusinessMedia誠)
ところが、このルートが決まらないため、フリーゲージトレインが実用化し、結果として輸出につながれば、かえって良かったということになるかもしれません。
参考
北陸新幹線 建設促進同盟
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
2年以上前に書いていたフリーゲージトレインの実験線がJR敦賀駅にできました。
北陸新幹線の車体浮かせ車輪間隔を変更 敦賀駅に軌道可変電車実験線(産経WEST)
北陸新幹線は来年3月、長野-金沢間が開業。2025年度に敦賀まで延伸する予定。JR西はフリーゲージトレインで関西方面の在来線との直通運転をして、利便性を高めたい考え。フリーゲージトレイン技術は輸出できるかもしれません。
長崎新幹線「フリーゲージトレイン」に期待する真の理由(BusinessMedia誠)
フリーゲージトレインの技術は、新幹線やリニアに続く、日本の鉄道技術の大きな輸出案件になり得る。大阪-敦賀間のルートがすんなり決まればフリーゲージトレインは必要ありませんでした。
ところが、このルートが決まらないため、フリーゲージトレインが実用化し、結果として輸出につながれば、かえって良かったということになるかもしれません。
参考
北陸新幹線 建設促進同盟
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 00:13│Comments(0)
│鉄道