2013年05月25日
立命館大学と姫路市が提携
立命館大学
5年前のブログより。
西国探題・姫路進出の勧め(372log@姫路)
進出ではないのですが、このたび、立命館大学が姫路市と連携協定を締結しました。
行政ファイル:姫路市と立命館大が連携協定を締結 /兵庫(毎日jp)
学部も法・経済・経営・文をはじめ、理工、情報理工、薬学、映像、政策科学、生命科学、国際関係、産業社会、スポーツ健康科学と多彩な学部を持っています。
無いのは医学部くらい。薬学部まで持っているのだから、医学部創設のチャンスを狙っているかもしれません。
医学部空白地帯の姫路に医学部をつくるというなら双方にメリットがあるんじゃないでしょうか。
参考
播磨に医者が少ない理由(372log@姫路)
医学部誘致、工藤市長が同志社大に打診 (函館新聞社)
早大の悲願「医学部新設」 茨城県で実現するか(JCASTニュース)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
5年前のブログより。
西国探題・姫路進出の勧め(372log@姫路)
関学に限らず西日本方面にフィールドを広げたい理事長さんがいれば、姫路進出はいかがでしょうか?と改めて言ってみたいと思います。と書いてました。
進出ではないのですが、このたび、立命館大学が姫路市と連携協定を締結しました。
行政ファイル:姫路市と立命館大が連携協定を締結 /兵庫(毎日jp)
姫路市は23日、立命館大(京都市)と連携協力に関する協定を締結した。連携分野は産業振興、教育、文化、国際交流など多岐にわたり、官学連携で人材育成や地域社会の発展を目指す。立命館大学は、西日本最大の学生数(参考)を誇るマンモス校。
学部も法・経済・経営・文をはじめ、理工、情報理工、薬学、映像、政策科学、生命科学、国際関係、産業社会、スポーツ健康科学と多彩な学部を持っています。
無いのは医学部くらい。薬学部まで持っているのだから、医学部創設のチャンスを狙っているかもしれません。
医学部空白地帯の姫路に医学部をつくるというなら双方にメリットがあるんじゃないでしょうか。
参考
播磨に医者が少ない理由(372log@姫路)
医学部誘致、工藤市長が同志社大に打診 (函館新聞社)
早大の悲願「医学部新設」 茨城県で実現するか(JCASTニュース)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 00:00│Comments(1)
│学校
この記事へのコメント
イベントゾーン進出か?
Posted by にぃと at 2013年05月26日 07:28