2009年10月13日
日本にハブ空港がない? ハブ論議は冷静に
成田空港
前原国土交通大臣が、「日本にハブ空港がない」と言っていますね。
国交相、羽田の国際ハブ空港化示す 橋下知事と会談(asahi.com)
間違いだらけのハブ空港論(東雲の独語)
前原大臣の頭の中はこうです。
「アジア諸国は大規模空港を次々造っていて、例えば韓国では国際ハブ空港である仁川空港を造った。しかし日本には国際ハブ空港がなく、世界から遅れている」という意見に対しては、「成田という国際ハブ空港がずっと以前からあり、北米路線を中心にアジアのハブ空港として君臨してきた」と切り返すことが可能です。
一方で、国内線と国際線を分離したため、国内→国際線の便利な乗り継ぎ空港としてのハブ空港は、存在しないということは言えます。
では韓国はどうかと言えば、ソウル市内には金浦という国内専用空港があり、韓国国内からの国内/国際ハブ空港は、存在しないということになり、日本と事情は大差ありません。
韓国は、国内よりもむしろ、隣国・日本や中国の経済力、航空需要に照準を合わせてハブ空港を運営していますが、そもそも韓国国内だけでは航空需要が足りなかったという背景があります。
「国際ハブ空港」と言われる空港には、アムステルダムのスキポールやシンガポールのチャンギなど、自国の需要だけでは飛行機を飛ばせないから、他国同士を中継することで成り立つ空港が目立ちます。日本には、自国に旺盛な需要があったから、これまで、韓国のように「国際ハブ空港」を敢て必要としなかったのです。
ハブ空港にこだわりすぎる単純な論議にも疑問があります。
日本からせいぜい数時間のアジアに飛ぶのに、わざわざ乗り継ぎをしたい人はいません。北京にしろソウルにしろ、直行便が望ましく、例えば岡山から飛んでない路線があれば、広島から飛ぶといった対応の方がよほど自然。空港まで自家用車で移動するような地方の場合は尚更です。
結局、前原大臣が提起する問題は、地方空港から仁川を経由して欧米などの長距離路線に乗り換えるケースに限られると思います。
ただ近年は、搭乗航空会社の選択が、航空会社の国籍と言うよりも、スターアライアンスか、ワンワールドか、スカイチームかといった航空連合の選択に移りつつあり、連合の事情によって経由する空港の国籍は変わる。そんなレベルの話になりつつある気がします。
日本での空港乗り換えに拘る理由が、どれほどの意味を残しているのでしょうか。
大事なことは、航空利用者視点の利便性やコストパフォーマンス。日本にハブと呼ばれる空港があろうがなかろうが、そのこと自体に大した意味はありません。
参考
「羽田をハブ空港に」と前原国交相、橋下知事反発(YOMIUR ONLINE) - 「関空がハブ化しないのに、(府が関空に)お金を使うのはおかしい。府民生活に振り向ける」と反発、関空への財政支援を打ち切る可能性を示唆した。(記事より)←「ハブ空港」「ハブ化」という言葉を金科玉条のごとく取り扱う様が、滑稽に思えます。
ボーイング次世代機。心臓部は播磨から(372log@姫路) - 「ハブ空港」というのは、主に供給者の視点です。しかし、ボーイングのいう「ポイントトゥポイント」というのは、乗客の率直な要求に基づいた発想です。787に代表されるように、航続距離が伸びていけば、今よりもハブ空港の役割は低下し、必要な都市間をダイレクトに直結するニーズが強まっていきます。(ブログより)
神戸からJALを追い出し、新興航空社の国際便を(372log@姫路) - もうJALにとっての古き良き時代は終わっているのです。国交相は「できれば2社体制」というけれど、世界の現実に目を向けるとそうもいかない気がします。(ブログより)← 国際線は基本的に無国籍の世界。空港や航空会社の国籍に拘るというなら、国防上の理由なのか何なのか、きちんと理由を示さないと、情緒的に言ってるようにしか聞こえません。
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
前原国土交通大臣が、「日本にハブ空港がない」と言っていますね。
国交相、羽田の国際ハブ空港化示す 橋下知事と会談(asahi.com)
前原氏は「日本にハブ空港がなく、仁川空港(韓国)が日本のハブになっている」と会談後に記者団に延べ、2010年に羽田の発着枠が増えるのを機に国際化をさらに推し進める意向を示した。この発言、引っかかる人もいるんじゃないでしょうか。
間違いだらけのハブ空港論(東雲の独語)
成田は現実に世界に冠たるハブ空港である。ユナイテッドとANA、JALとアメリカンの提携のおかげで東アジア(特に中国線)の乗り継ぎ需要は相当なものであるし、豪州や南太平洋地域と欧州の間でもハブ空港の機能を果たしている。成田は、世界有数の国際ハブ空港なんだという認識は、必要と思います。
それだけではなく、ユナイテッドとノースウェストは成田を自社のハブとしているのは周知のことだ。特にノースウェストのアジア線などは日本発着の旅客はわずかであり、アメリカからでも半分か三分の一の旅客は成田で乗り換えている。そのためにノースウェストは北米7都市(もうすぐデルタとの統合に伴う増便でNY、アトランタ、ソルトレイクシティーが入って10都市)からの便とアジア10都市の便をわずかな時間で接続させている。おかげで、以前に書いたように、午後1時ころから4時ころの成田の第一滑走路はアジア各地からのノースウェストの便が着陸し、アメリカ各地に飛び立っていき、まもなくアメリカからの便が到着して6時ころを境にアジア各地に飛び立っていく。こんな空港は世界に成田だけである。
前原大臣の頭の中はこうです。
1 日本には何箇所か国際空港があり、地方の人は地方空港から国際空港まで飛び、国際線に乗り換えるのが自然である成田は世界的な国際ハブ空港ではあっても、前原大臣の頭にある国内→国際乗り継ぎ空港としてのハブ空港ではないわけです。
2 ところが、国際空港(と位置づけられる)成田や関空は、羽田や伊丹といった国内専用空港と離れているため、国内→国際線の乗換えが不便
3 国内→国際線の乗り換えが便利なハブ空港が国内にないので、結果として地方空港→仁川→国際線利用が増加している
「アジア諸国は大規模空港を次々造っていて、例えば韓国では国際ハブ空港である仁川空港を造った。しかし日本には国際ハブ空港がなく、世界から遅れている」という意見に対しては、「成田という国際ハブ空港がずっと以前からあり、北米路線を中心にアジアのハブ空港として君臨してきた」と切り返すことが可能です。
一方で、国内線と国際線を分離したため、国内→国際線の便利な乗り継ぎ空港としてのハブ空港は、存在しないということは言えます。
では韓国はどうかと言えば、ソウル市内には金浦という国内専用空港があり、韓国国内からの国内/国際ハブ空港は、存在しないということになり、日本と事情は大差ありません。
韓国は、国内よりもむしろ、隣国・日本や中国の経済力、航空需要に照準を合わせてハブ空港を運営していますが、そもそも韓国国内だけでは航空需要が足りなかったという背景があります。
「国際ハブ空港」と言われる空港には、アムステルダムのスキポールやシンガポールのチャンギなど、自国の需要だけでは飛行機を飛ばせないから、他国同士を中継することで成り立つ空港が目立ちます。日本には、自国に旺盛な需要があったから、これまで、韓国のように「国際ハブ空港」を敢て必要としなかったのです。
ハブ空港にこだわりすぎる単純な論議にも疑問があります。
日本からせいぜい数時間のアジアに飛ぶのに、わざわざ乗り継ぎをしたい人はいません。北京にしろソウルにしろ、直行便が望ましく、例えば岡山から飛んでない路線があれば、広島から飛ぶといった対応の方がよほど自然。空港まで自家用車で移動するような地方の場合は尚更です。
結局、前原大臣が提起する問題は、地方空港から仁川を経由して欧米などの長距離路線に乗り換えるケースに限られると思います。
ただ近年は、搭乗航空会社の選択が、航空会社の国籍と言うよりも、スターアライアンスか、ワンワールドか、スカイチームかといった航空連合の選択に移りつつあり、連合の事情によって経由する空港の国籍は変わる。そんなレベルの話になりつつある気がします。
日本での空港乗り換えに拘る理由が、どれほどの意味を残しているのでしょうか。
大事なことは、航空利用者視点の利便性やコストパフォーマンス。日本にハブと呼ばれる空港があろうがなかろうが、そのこと自体に大した意味はありません。
参考
「羽田をハブ空港に」と前原国交相、橋下知事反発(YOMIUR ONLINE) - 「関空がハブ化しないのに、(府が関空に)お金を使うのはおかしい。府民生活に振り向ける」と反発、関空への財政支援を打ち切る可能性を示唆した。(記事より)←「ハブ空港」「ハブ化」という言葉を金科玉条のごとく取り扱う様が、滑稽に思えます。
ボーイング次世代機。心臓部は播磨から(372log@姫路) - 「ハブ空港」というのは、主に供給者の視点です。しかし、ボーイングのいう「ポイントトゥポイント」というのは、乗客の率直な要求に基づいた発想です。787に代表されるように、航続距離が伸びていけば、今よりもハブ空港の役割は低下し、必要な都市間をダイレクトに直結するニーズが強まっていきます。(ブログより)
神戸からJALを追い出し、新興航空社の国際便を(372log@姫路) - もうJALにとっての古き良き時代は終わっているのです。国交相は「できれば2社体制」というけれど、世界の現実に目を向けるとそうもいかない気がします。(ブログより)← 国際線は基本的に無国籍の世界。空港や航空会社の国籍に拘るというなら、国防上の理由なのか何なのか、きちんと理由を示さないと、情緒的に言ってるようにしか聞こえません。
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 00:00│Comments(8)
│航空
この記事へのコメント
つまり、
仁川(南朝鮮)の客を奪うなと
いうことだな。
仁川(南朝鮮)の客を奪うなと
いうことだな。
Posted by 日本人 at 2009年10月13日 07:44
日本人さん
コメントありがとうございます。
>つまり、
>仁川(南朝鮮)の客を奪うなと
>いうことだな。
惜しい!
同じ東アジア共同体の仲間になろうというのだし、韓国でも中国でも、
日本でも、
「どこで乗り換えてもええやないか」ということです。
コメントありがとうございます。
>つまり、
>仁川(南朝鮮)の客を奪うなと
>いうことだな。
惜しい!
同じ東アジア共同体の仲間になろうというのだし、韓国でも中国でも、
日本でも、
「どこで乗り換えてもええやないか」ということです。
Posted by miki at 2009年10月13日 23:05
日本国としては、成田でもっと ANA や JAL の便を増やしたいんじゃないでしょうか。国際ハブ空港になってるとはいえ、過去の(不平等?)協定でアメリカの航空会社にたくさんの枠を与えているので、結局 ANA や JAL はその恩恵をあまりうけません(ホントにそうなのかは検証してないしできないのですが、自国なのに枠自体は多くないですよね)。
日本政府は、日本の空港や日本人を使って他国(と他国の企業)を利するよりも、日本企業の利益になるように動く必要があると思います。成田の第二滑走路延伸を契機に、地方の人が成田経由で遠方の海外に出られるようになると良いなぁと思っています。私は首都圏在住ですけどね。^^;
日本政府は、日本の空港や日本人を使って他国(と他国の企業)を利するよりも、日本企業の利益になるように動く必要があると思います。成田の第二滑走路延伸を契機に、地方の人が成田経由で遠方の海外に出られるようになると良いなぁと思っています。私は首都圏在住ですけどね。^^;
Posted by tach at 2009年10月13日 23:08
tachさん
コメントありがとうございます。
ヨーロッパ便はアジア経由でもいいとして、
位置関係からいって、北米路線は成田など東日本の空港経由で行きたいというのは自然だと思います。
コメントありがとうございます。
ヨーロッパ便はアジア経由でもいいとして、
位置関係からいって、北米路線は成田など東日本の空港経由で行きたいというのは自然だと思います。
Posted by miki at 2009年10月14日 00:03
ある方の言い分を盲信してもお書きになっても、説得力に欠けますよ。
一次情報とは言わないけれども、こういうことを言うのだったら、もうちょっとご自分でお調べになってお書きになったほうがよろしいかと思います。
お判りかとは思いますが、Web上でそれなりの方が書いているからって、それが合っているとは限らないのです。例えば、北米路線を中心に……って、あははだからそれ何社ですか、うーん、大きい会社みたいですねえ、みたいに言われちゃいますよ。
それから、ご自分の持論でいらっしゃるのかもしれませんが、航空連合の話は全くを持って意味不明です。なぜなら全く関係がないから。
それから、前原氏は成田潰すって別に言ってないです。
騒いでるのはそれで宿泊してもらえない人が出たり駐車場がとか、あーもう良く知らないけど、とにかく羽田じゃ足りないから成田は続くでしょ。貨物とか格安ツアーとか色々知らないけど。
>大事なことは、航空利用者視点の利便性やコストパフォーマンス。日本にハブと呼ばれる空港があろうがなかろうが、そのこと自体に大した意味はありません。
当たり前ですよ(笑)。別にそう呼ばれたくて行政やるわけじゃないですから。
つか、羽田を24時間うんぬんとかは自民党政権の頃から議論されてたことなんだが、まさかオープンスカイ政策のことも知らずに書いてませんよね。
一次情報とは言わないけれども、こういうことを言うのだったら、もうちょっとご自分でお調べになってお書きになったほうがよろしいかと思います。
お判りかとは思いますが、Web上でそれなりの方が書いているからって、それが合っているとは限らないのです。例えば、北米路線を中心に……って、あははだからそれ何社ですか、うーん、大きい会社みたいですねえ、みたいに言われちゃいますよ。
それから、ご自分の持論でいらっしゃるのかもしれませんが、航空連合の話は全くを持って意味不明です。なぜなら全く関係がないから。
それから、前原氏は成田潰すって別に言ってないです。
騒いでるのはそれで宿泊してもらえない人が出たり駐車場がとか、あーもう良く知らないけど、とにかく羽田じゃ足りないから成田は続くでしょ。貨物とか格安ツアーとか色々知らないけど。
>大事なことは、航空利用者視点の利便性やコストパフォーマンス。日本にハブと呼ばれる空港があろうがなかろうが、そのこと自体に大した意味はありません。
当たり前ですよ(笑)。別にそう呼ばれたくて行政やるわけじゃないですから。
つか、羽田を24時間うんぬんとかは自民党政権の頃から議論されてたことなんだが、まさかオープンスカイ政策のことも知らずに書いてませんよね。
Posted by NAOMI at 2009年10月14日 01:57
NAOMIさん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2009年10月14日 07:24
>2009年10月13日 23:05
>miki
>日本人さん
>
>コメントありがとうございます。
>
>>つまり、
>>仁川(南朝鮮)の客を奪うなと
>>いうことだな。
>
>惜しい!
>同じ東アジア共同体の仲間になろうというのだし、韓国でも中国でも、
>日本でも、
>「どこで乗り換えてもええやないか」ということです。
大東亜共栄圏ってことですよね(東亜新秩序でもいいけど)
日本を盟主にを除けばいい感じの憲章に仕上がるんじゃないでしょうか
昔と違って飛行機という一般化された交通網があるわけだしより強固な共同経済圏が構築できたら欧米にも対抗し得るでしょうね
>miki
>日本人さん
>
>コメントありがとうございます。
>
>>つまり、
>>仁川(南朝鮮)の客を奪うなと
>>いうことだな。
>
>惜しい!
>同じ東アジア共同体の仲間になろうというのだし、韓国でも中国でも、
>日本でも、
>「どこで乗り換えてもええやないか」ということです。
大東亜共栄圏ってことですよね(東亜新秩序でもいいけど)
日本を盟主にを除けばいい感じの憲章に仕上がるんじゃないでしょうか
昔と違って飛行機という一般化された交通網があるわけだしより強固な共同経済圏が構築できたら欧米にも対抗し得るでしょうね
Posted by 近衛文麿 at 2009年10月14日 08:11
近衛文麿さん
コメントありがとうございます。
ヨーロッパではシェンゲン協定国の空港で入国審査をすませると、ヨーロッパ内、どこに飛行機で移動しても入国審査はありませんね。
東アジア共同体といっても実態はまだ見えませんが、そういうことも意識されてるのでしょうか?
とすると、例えばヨーロッパから仁川に入国したヨーロッパ人は、国内線感覚でそのまま日本の地方空港に入れることになります。
あと、オランダは、昔はKLMがあって、スキポールをハブ空港にして、と、国家一丸となって航空政策をしていた感があるのですが、
エールフランス‐KLMグループになってしまって、いまはどういう感じなのでしょうか?
エールフランス‐KLMグループって、JAL-大韓グループみたいな感じですかね?
コメントありがとうございます。
ヨーロッパではシェンゲン協定国の空港で入国審査をすませると、ヨーロッパ内、どこに飛行機で移動しても入国審査はありませんね。
東アジア共同体といっても実態はまだ見えませんが、そういうことも意識されてるのでしょうか?
とすると、例えばヨーロッパから仁川に入国したヨーロッパ人は、国内線感覚でそのまま日本の地方空港に入れることになります。
あと、オランダは、昔はKLMがあって、スキポールをハブ空港にして、と、国家一丸となって航空政策をしていた感があるのですが、
エールフランス‐KLMグループになってしまって、いまはどういう感じなのでしょうか?
エールフランス‐KLMグループって、JAL-大韓グループみたいな感じですかね?
Posted by miki at 2009年10月14日 18:05