2008年08月04日
難波-姫路間、来年3月20日から運賃値下げ!

値上げラッシュといわれる中、値下げの話題。
阪神なんば線、来年3月20日開業(asahi.com)
阪神電鉄は1日、西大阪線を西九条から近鉄難波まで約3.8キロ延伸する阪神なんば線の開業日を来年3月20日にすると発表した。地下鉄で難波から梅田経由で姫路に来ると、最低で往復2460円(阪神・山陽シーサイド1dayチケット+地下鉄料金)かかります。来年3月20日以降は、三宮・姫路1dayチケットを使って往復2200円(片道1100円相当)で済みます。
(中略)
西九条―難波の各駅間は初乗り200円、三宮―難波間は片道400円になる。
これで益々、難波から姫路が近くなりそうです。
大阪の人は関西空港が遠いとよくいいますが、料金的なこともあるように思います。
梅田から関西空港に往復すると最低2240円(地下鉄+南海利用)。
難波-姫路が2460円→2200円となれば、梅田から関空に往復するより安くなります。
南大阪の人にも、どんどん姫路に来て欲しいですね。来年3月20日時点では、尼崎か三宮で姫路行直通特急に乗り換える必要がありますが、さらに1年後には難波から姫路行きに乗るだけになります。
P.S.
阪神電車には、さらにわかりやすいお得チケットを出して欲しいですね。三宮・姫路1dayチケットなんて難波に売ってませんし・・。
あと、考えてるとは思いますが、姫路観光コンベンションビューローは、来年3月20日をターゲットに、難波で一大姫路観光キャンペーンをはらねばなりません。
参考
再来年、近鉄が姫路乗り入れ(372log@姫路)

Posted by miki at 00:00│Comments(6)
│鉄道
この記事へのコメント
近鉄の車両と阪神・山陽の車両の長さの違い(近鉄21m、阪神・山陽19m)、3社入り乱れての複雑ダイヤなど難問がいっぱい。
実現するのでしょうか?
するとすれば、山陽の特急停車駅のホームは全て延長工事しないといけない。
2010年に間に合うだろうか?
間に合ったとしても、2010年は奈良の年。
客はほとんど奈良に取られる。
実現するのでしょうか?
するとすれば、山陽の特急停車駅のホームは全て延長工事しないといけない。
2010年に間に合うだろうか?
間に合ったとしても、2010年は奈良の年。
客はほとんど奈良に取られる。
Posted by 黒川如水 at 2008年08月04日 19:16
黒川如水さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki
at 2008年08月04日 21:33

阪神 山陽 シーサイドチケットは値下げしませんね。
2000円で梅田~姫路までは安いですね。
姫路に行くは、JRの青春 18きっぷなどを、
利用します、梅田駅から出ている直通特急 姫路行き
は、停車駅が多くて、時間がかかるが、
JRなら、大阪駅~姫路駅まで、1時間で新快速が
結びます。
2000円で梅田~姫路までは安いですね。
姫路に行くは、JRの青春 18きっぷなどを、
利用します、梅田駅から出ている直通特急 姫路行き
は、停車駅が多くて、時間がかかるが、
JRなら、大阪駅~姫路駅まで、1時間で新快速が
結びます。
Posted by 大阪市民 at 2008年08月11日 22:06
大阪市民さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2008年08月11日 22:14
阪神・山陽シーサイド1dayチケットですが
阪神線内は全線乗り放題なのでたぶん
近鉄大阪難波(3月20日から改名)まで乗れるようになると思うので
一番安いのは2000円になると思いますよ。
これで阪神・山陽シーサイド1dayチケットの料金改定がなければですけどね。
時間的には今はJR姫路~JR大阪~難波で約75分で、山電姫路~阪神梅田~難波で約105分。
それが山電姫路~大阪難波で約100分くらいだからJRに対しては
まだまだ分が悪いですね。
阪神線内は全線乗り放題なのでたぶん
近鉄大阪難波(3月20日から改名)まで乗れるようになると思うので
一番安いのは2000円になると思いますよ。
これで阪神・山陽シーサイド1dayチケットの料金改定がなければですけどね。
時間的には今はJR姫路~JR大阪~難波で約75分で、山電姫路~阪神梅田~難波で約105分。
それが山電姫路~大阪難波で約100分くらいだからJRに対しては
まだまだ分が悪いですね。
Posted by シルク at 2008年09月08日 08:47
シルクさん
コメントありがとうございます。
阪神・山陽シーサード1dayチケット、どうなるんでしょうかねぇ。
パンフレットでは阪神全線(バス除く)と書いてありますが、有効区間のほうは西九条までしか書いてありません。
有効期間はなんば線開通後の4月30日まであるので、開通日までに整理しておいてもらわないと、現場でモメそうですね。
少なくとも今年度発行分は、難波まで有効になるような気がしますが。
コメントありがとうございます。
阪神・山陽シーサード1dayチケット、どうなるんでしょうかねぇ。
パンフレットでは阪神全線(バス除く)と書いてありますが、有効区間のほうは西九条までしか書いてありません。
有効期間はなんば線開通後の4月30日まであるので、開通日までに整理しておいてもらわないと、現場でモメそうですね。
少なくとも今年度発行分は、難波まで有効になるような気がしますが。
Posted by miki at 2008年09月08日 12:34