2014年08月25日
異文化の香り
阪神車両(山陽姫路駅)
鉄道は文化を運んでいる。
山陽電気鉄道、阪神電車もお世話になってます!(マイナビニュース 関西オモシロ鉄道の旅)
山陽電車には阪神車両が乗り入れていて、しかも走っている区間も姫路-大阪間で同じ(直通特急の場合)。
車内に乗っている人は(同じ区間では)同じはずなのですが、車内に掲載される広告がまるで違います。
阪神車両は直通特急だけでなく阪神間のみ運転する特急や急行にも使われるからでしょうが、阪神間限定の広告が多い。
だから、姫路でしか山陽電車に乗らなくても阪神車両に乗ると、阪神間の文化に触れることになります。
それにしても未だに、姫路で阪神車両を見かけると違和感があります。
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
鉄道は文化を運んでいる。
山陽電気鉄道、阪神電車もお世話になってます!(マイナビニュース 関西オモシロ鉄道の旅)
直通特急が登場し、阪神本線へ乗り入れを果たした山陽電車は、いかにもアルミといった鈍いシルバーに赤い帯の車両で、「おおっ! 異文化の香りや」と思ったものです。JRにはJRの文化、阪神電車には阪神電車の文化。山陽電車には山陽電車の文化というのがある気がします。
山陽電車には阪神車両が乗り入れていて、しかも走っている区間も姫路-大阪間で同じ(直通特急の場合)。
車内に乗っている人は(同じ区間では)同じはずなのですが、車内に掲載される広告がまるで違います。
阪神車両は直通特急だけでなく阪神間のみ運転する特急や急行にも使われるからでしょうが、阪神間限定の広告が多い。
だから、姫路でしか山陽電車に乗らなくても阪神車両に乗ると、阪神間の文化に触れることになります。
それにしても未だに、姫路で阪神車両を見かけると違和感があります。
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 00:00│Comments(0)
│鉄道