2013年05月09日
グランフロント大阪300万人、ピオレ姫路100万人
ピオレ姫路(姫路市駅前町)
今年のGWは、姫路の中心街に人が溢れました。
ウミエ ピオレ姫路 ともに100万人超 連休中の来場者(神戸新聞NEXT)
グランフロント大阪、客は来たが… 売り上げ伸び悩み(朝日新聞デジタル)
B-1グランプリは2日間で50万人だったし、人口の割に潜在力は大したものですね。
参考
姫路駅前に行かなくちゃ(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
今年のGWは、姫路の中心街に人が溢れました。
ウミエ ピオレ姫路 ともに100万人超 連休中の来場者(神戸新聞NEXT)
4月30日オープンのピオレ姫路。28日からのプレオープンも含め105万人が訪れ、売り上げは目標の22%増となった。担当者は「順調なスタートが切れた。姫路に加え、赤穂や加古川などを商圏としており、今まで三宮や大阪に出ていた播磨の客を取り込みたい」とする。プレオープンを含めて9日間で105万人。一方の大阪は・・・
ピオレの影響もあってか「平成の大修理」が続く世界文化遺産・国宝姫路城には、昨年の1・4倍の4万8624人(速報値)が来場した。5月5日には、大天守の修理見学施設「天空の白鷺」の来場者がオープン以来最多の4172人を記録、終日約2時間待ちの盛況だった。
グランフロント大阪、客は来たが… 売り上げ伸び悩み(朝日新聞デジタル)
4月26日に街開きしたグランフロント大阪(大阪市北区)の来場者数が、6日までの11日間で367万人に達した。関西のテレビ局が連日宣伝し続けた大阪(人口270万)のグランフロントが300万(9日間換算)なのに対し、人口5分の1の姫路が100万というのはすごい。
B-1グランプリは2日間で50万人だったし、人口の割に潜在力は大したものですね。
参考
姫路駅前に行かなくちゃ(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 00:00│Comments(2)
│ショッピング
この記事へのコメント
>ビオレ姫路
私はおっさんなので、ほぼ用がある店舗はなかったのですが、メガネ屋のゾフと東急ハンズを見に行って来ました。
東急ハンズは規模が小さい(地方店舗はこのぐらいが普通)と聞いてましたが、広すぎても惑うだけ、商品は厳選してくれればいいし、配置の回転の良いコーナーが広めにあれば問題ないと感じました。
ゾフは、すでにフォーラスにジンズ、御幸通に眼鏡市場があり、低額&定額店として特に新鮮さはありませんが、選べる品の幅が広がるので有難いです(どの店も若い子向けの天地幅の狭い物が大半ですが)
サンクン広場は小川の設備が良。
流れのある水というのは見た目と音で人を癒します。
サンクン広場ととフェスタの間の作られる「賑わい広場」の完成も待ち遠しいです。
>残念
原付の2種で来た友人(元サティのあった近所住まい)と一緒に回ったのですが、駅西の高架下の自転車/原付が2時間無料の駐輪場に止めようとしたら、50cc超の原付は不可だったそうです。
てっきり、市営の地下駐輪場と同じ125ccまで可だと思っていたので驚いたと言っていました。
49ccのミニバイクと大きさの変わらないカブタイプやスクーター型の51CC~124CCまでのバイクは結構見かけますし、ほぼ同じ場所にある市営地下駐輪場で「可」ですから不思議です。
私はおっさんなので、ほぼ用がある店舗はなかったのですが、メガネ屋のゾフと東急ハンズを見に行って来ました。
東急ハンズは規模が小さい(地方店舗はこのぐらいが普通)と聞いてましたが、広すぎても惑うだけ、商品は厳選してくれればいいし、配置の回転の良いコーナーが広めにあれば問題ないと感じました。
ゾフは、すでにフォーラスにジンズ、御幸通に眼鏡市場があり、低額&定額店として特に新鮮さはありませんが、選べる品の幅が広がるので有難いです(どの店も若い子向けの天地幅の狭い物が大半ですが)
サンクン広場は小川の設備が良。
流れのある水というのは見た目と音で人を癒します。
サンクン広場ととフェスタの間の作られる「賑わい広場」の完成も待ち遠しいです。
>残念
原付の2種で来た友人(元サティのあった近所住まい)と一緒に回ったのですが、駅西の高架下の自転車/原付が2時間無料の駐輪場に止めようとしたら、50cc超の原付は不可だったそうです。
てっきり、市営の地下駐輪場と同じ125ccまで可だと思っていたので驚いたと言っていました。
49ccのミニバイクと大きさの変わらないカブタイプやスクーター型の51CC~124CCまでのバイクは結構見かけますし、ほぼ同じ場所にある市営地下駐輪場で「可」ですから不思議です。
Posted by たつの市民 at 2013年05月10日 06:49
少しずつでも、いろんなことが改善され、
人出が息長く続くといいですね。
人出が息長く続くといいですね。
Posted by miki at 2013年05月10日 18:15