2012年02月03日
国内便が大幅に増加する関空
今夏、関空発着の国内便が大幅に増加します。
スカイマーク、関空に新路線を就航-関空、夏・国内線が大幅増便に(トラベルビジョン)
関空は2012年夏スケジュールで、上記のBCの新路線のほか、ピーチ・アビエーション(MM)の新規就航も予定されている。これにより、関西国際空港によると、同期間中の関空発着の国内線が大幅に増便するという。スカイマークやピーチ・アビエーションの就航が影響している模様。
関空発「空の旅」、競争激化へ…格安路線参入(YOMIURI ONLINE)
関西国際空港を拠点とする格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションは25日、運航を3月25日に始める長崎線の片道運賃を3780~1万1780円、4月1日就航の鹿児島線の運賃を4280~1万3280円にすると発表した。姫路から関空まで空港バスで3200円ですが、3000~4000円の切符が取れれば、それでも安い。
長崎、鹿児島にちょっと行って見ようかな?という気になります。
「金が無いから飛行機を使う」というのは、行くことが前提としてありますが、他の乗り物だったら行く気はなかったけど、「飛行機だったら、ちょっと行って見ようか」というのも出てくるかな?
Posted by miki at 00:00│Comments(6)
│航空
この記事へのコメント
姫路から関空まで結構時間がかかるかもしれませんが、LCCの場合は空港へのアクセス2時間圏ぐらいまでは集客圏として見ているようですね。
フリークエントフライヤーが多いこれまでの航空会社だと集客圏の範囲はもっと狭かったのですが。
フリークエントフライヤーが多いこれまでの航空会社だと集客圏の範囲はもっと狭かったのですが。
Posted by OSA at 2012年02月03日 23:06
OSAさん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2012年02月04日 20:52
姫路から関空までは高速バスで2時間10分になっていますね。今後、関空のLCCターミナルができた時に、これまでの終点(メインターミナルの4階)からLCCターミナルまで延長運行されるようになれば、LCC利用者にとっては高速バスがさらに便利なアクセス手段になります。
Posted by OSA at 2012年02月05日 23:48
OSAさん
コメントありがとうございます。
バスの柔軟性ですね。
コメントありがとうございます。
バスの柔軟性ですね。
Posted by miki at 2012年02月06日 19:30
関空はLCCが多数就航するが、どれも皆、札幌や那覇、ソウルなど同じような路線ばかりです。
就航都市は余り増えずに、同じ路線での乗客の奪い合いになりそうです。
大手2社は将来は、格安会社に移管して本体は撤退することも考えられます。いわば、リストラのための施策と言えます。
もともと、関空は、正規運賃を払って乗る客が少ないのだから、格安航空が就航しても利用者のメリットは余りなく、マイレージやその他サービスの切り捨てなど、デメリットが目立つだけかもしれません。
就航都市は余り増えずに、同じ路線での乗客の奪い合いになりそうです。
大手2社は将来は、格安会社に移管して本体は撤退することも考えられます。いわば、リストラのための施策と言えます。
もともと、関空は、正規運賃を払って乗る客が少ないのだから、格安航空が就航しても利用者のメリットは余りなく、マイレージやその他サービスの切り捨てなど、デメリットが目立つだけかもしれません。
Posted by かにうさぎ at 2012年02月07日 21:42
かにうさぎさん
コメントありがとうございます。
LCCが一定割合を占めるのが世界の潮流で、関空だけが特別LCCに依存というより、関空並みに成田も羽田もなっていくように見えるのですが。
大手2社も好き好んでLCCに手を出してるわけではなく、やられる前に(勝てる保証はないけど)闘うしかないって感じだと思います。
日本だけ旧来型の大手2社が残る等、特別なことが起きるというのは、考えにくいのですが、どうなのでしょう。先のことは誰にもわかりませんが。
コメントありがとうございます。
LCCが一定割合を占めるのが世界の潮流で、関空だけが特別LCCに依存というより、関空並みに成田も羽田もなっていくように見えるのですが。
大手2社も好き好んでLCCに手を出してるわけではなく、やられる前に(勝てる保証はないけど)闘うしかないって感じだと思います。
日本だけ旧来型の大手2社が残る等、特別なことが起きるというのは、考えにくいのですが、どうなのでしょう。先のことは誰にもわかりませんが。
Posted by miki at 2012年02月07日 22:40