2011年02月12日
政令市目指す姫路。さらなる合併も?
来年4月、政令市移行を目指す熊本市
政令市の人口要件は、法律上では50万あればいいのですが、実際は岡山市や相模原市のように70万程度ないと認められません。
そこで、姫路市もさらなる合併を画策しているみたいです。
姫路市は、今から5年前に家島町、夢前町、香寺町、安富町を編入し、人口48万から53万に増えました。70万まで残り17万人。
当時の合併の方法は隣接する市町に声をかけ、応じたところと協議を始めるというやりかたでした。
合併後の新姫路市には、さらに多くの隣接市町が存在します。
陸続きで隣接するのは、次の5市4町。同じやり方で人口70万の要件をクリアできるのでしょうか?
姫路 + 加古川 = 81万
姫路 + 高砂 = 63万
姫路 + たつの = 62万
姫路 + 加西 = 58万
姫路 + 宍粟 = 58万
姫路 + 太子 = 57万
姫路 + 福崎 = 56万
姫路 + 市川 = 55万
姫路 + 神河 = 55万
70万を超えるのは姫路 + 加古川の組み合わせだけで、加古川が合意しなければ姫路を含めて3市町以上の参加が必要になります。
例えば、姫路都市圏(姫路 + たつの + 太子 + 福崎 + 市川 + 神河) の組み合わせでも人口70万に少し及びません。
合併すると地域の名前が無くなると言われていましたが、姫路市の例だと、姫路市夢前町、姫路市安富町のように、旧町名の「夢前町」や「安富町」の名称が、そのまま残っています。
さらに政令市になれば、「区」の単位で名前が残る可能性もあります。浜松市では、合併により無くなった旧天竜市を含む地域を天竜区としていて、天竜区長もいます。
サッカーが盛んな旧清水市が静岡市清水区として名前を残している例もあります。
本当に政令市にメリットがあるというなら、姫路市の名を区の名前にし、例えば播磨市姫路区、播磨市加古川区にするという方法まで含め、気概やリスクを持って望まないと厳しい気がします。
そもそも、「県を通さずに仕事ができる」「県並みの権限ができる」といっても、その権限に見合った気構えも持っていない自治体に権限を与えたりしないでしょう。
参考
清水市・娯楽(wikipedia) - 日本で五指に入る「サッカー王国」として有名であり、Jリーグチームの清水エスパルスの本拠地である。市内の小中学校やグラウンドには、夜間照明が整備されており、長期に渡ってインフラ面を整備して来たことが特徴である。(記事より)
播磨をまとめて政令都市に!はりまフォーラム(372log@姫路) - 今後日本は人口減少時代を迎えるため、中央官僚組織をぶっ潰し、地方分権にならざるを得ないと言います。地方分権では、地域で考え地域で責任を持つ必要がある。高砂がどう、姫路がどうと言っていないで、みんなまとめて政令都市になれば、県並みの権限が与えられ、兵庫県なんか気にせず自分たちでやれるじゃないかと高砂市民に訴えかけ、大ホール2階まで満席の会場から拍手が沸く場面もありました。(ブログより)
政令市の人口要件は、法律上では50万あればいいのですが、実際は岡山市や相模原市のように70万程度ないと認められません。
そこで、姫路市もさらなる合併を画策しているみたいです。
姫路市は、今から5年前に家島町、夢前町、香寺町、安富町を編入し、人口48万から53万に増えました。70万まで残り17万人。
当時の合併の方法は隣接する市町に声をかけ、応じたところと協議を始めるというやりかたでした。
合併後の新姫路市には、さらに多くの隣接市町が存在します。
陸続きで隣接するのは、次の5市4町。同じやり方で人口70万の要件をクリアできるのでしょうか?
姫路 + 加古川 = 81万
姫路 + 高砂 = 63万
姫路 + たつの = 62万
姫路 + 加西 = 58万
姫路 + 宍粟 = 58万
姫路 + 太子 = 57万
姫路 + 福崎 = 56万
姫路 + 市川 = 55万
姫路 + 神河 = 55万
70万を超えるのは姫路 + 加古川の組み合わせだけで、加古川が合意しなければ姫路を含めて3市町以上の参加が必要になります。
例えば、姫路都市圏(姫路 + たつの + 太子 + 福崎 + 市川 + 神河) の組み合わせでも人口70万に少し及びません。
合併すると地域の名前が無くなると言われていましたが、姫路市の例だと、姫路市夢前町、姫路市安富町のように、旧町名の「夢前町」や「安富町」の名称が、そのまま残っています。
さらに政令市になれば、「区」の単位で名前が残る可能性もあります。浜松市では、合併により無くなった旧天竜市を含む地域を天竜区としていて、天竜区長もいます。
サッカーが盛んな旧清水市が静岡市清水区として名前を残している例もあります。
本当に政令市にメリットがあるというなら、姫路市の名を区の名前にし、例えば播磨市姫路区、播磨市加古川区にするという方法まで含め、気概やリスクを持って望まないと厳しい気がします。
そもそも、「県を通さずに仕事ができる」「県並みの権限ができる」といっても、その権限に見合った気構えも持っていない自治体に権限を与えたりしないでしょう。
参考
清水市・娯楽(wikipedia) - 日本で五指に入る「サッカー王国」として有名であり、Jリーグチームの清水エスパルスの本拠地である。市内の小中学校やグラウンドには、夜間照明が整備されており、長期に渡ってインフラ面を整備して来たことが特徴である。(記事より)
播磨をまとめて政令都市に!はりまフォーラム(372log@姫路) - 今後日本は人口減少時代を迎えるため、中央官僚組織をぶっ潰し、地方分権にならざるを得ないと言います。地方分権では、地域で考え地域で責任を持つ必要がある。高砂がどう、姫路がどうと言っていないで、みんなまとめて政令都市になれば、県並みの権限が与えられ、兵庫県なんか気にせず自分たちでやれるじゃないかと高砂市民に訴えかけ、大ホール2階まで満席の会場から拍手が沸く場面もありました。(ブログより)
Posted by miki at 00:00│Comments(15)
│政治
この記事へのコメント
平成の合併以前の旧姫路市時代からの問題である、市内周辺地域と市街地の地域格差を解消しない限り、新たな合併はないでしょう。同じように税を納めても、市街地整備ばかりに使われては納得できません。
Posted by 市民 at 2011年02月12日 06:35
市民さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2011年02月12日 09:16
加古川、高砂は旧姫路藩でした。ここはひとつ姫路藩復活といきましょう。姫路は分断されていたのです。名称は播磨京でもいいか。大体、市の範囲がせますぎる。今後、裁判所などのように姫路に集約されるだろう。
Posted by 大谷 充 at 2011年02月12日 14:30
大谷 充さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2011年02月12日 16:46
加古川は姫路とくっつくのは嫌だと思っている人が多いとか何とか
「姫路市加古川区」とかでは腹の虫は収まらないんだろうなと。
姫路側が「姫路市」を捨てられるかにもよると思う。
山口市が小郡を合併したとき新幹線小郡駅は、離れたところに構えていた旧山口市側の
要求に押されて新山口に改称させられた。小郡という名前は在来線からも消失。
つまり姫路駅も播磨(中央)駅に出来るのか、端駅で「ひめじ○△」ぐらいは残るかもという感じ。
そういう改称に市民は耐えられるのかという話、市名だけ変われば良いという話でも無い。
最近、朝日橋・将軍橋の痕跡である「○橋北詰」「○橋南詰」を信号柱標識から撤去せよと
道に迷いやすい一部の運転者から県警に声が上がり春には消失する見込みという新聞報道もあった。
地元には愛着があっても他地域には関係ない、改称が進んで、昔を思い出せるものは消えてゆく。
改称の壁を乗り越えられたとして、「播磨市」だと西播東播や播磨町、播磨○△と棲み分けが紛らわしいので
「播磨中央市」となって現姫路市は「播磨中央市姫路中区○△町」的に落ち着くか・・・。
「はりま市」とかはアホっぽいのでやめてほしい。「たつの市」をdisっているわけでは無いけれど。
姫路高砂間を毎日往復している身として、高砂は姫路にくっついていい気もするので
あとは加古川がどう出るか次第かな、と。
加古川はJR新快速で大阪のベッドタウンとしてひとりでやっていけそうな状態になっているから
他地域より合併には後ろ向きな気がする。
「姫路市加古川区」とかでは腹の虫は収まらないんだろうなと。
姫路側が「姫路市」を捨てられるかにもよると思う。
山口市が小郡を合併したとき新幹線小郡駅は、離れたところに構えていた旧山口市側の
要求に押されて新山口に改称させられた。小郡という名前は在来線からも消失。
つまり姫路駅も播磨(中央)駅に出来るのか、端駅で「ひめじ○△」ぐらいは残るかもという感じ。
そういう改称に市民は耐えられるのかという話、市名だけ変われば良いという話でも無い。
最近、朝日橋・将軍橋の痕跡である「○橋北詰」「○橋南詰」を信号柱標識から撤去せよと
道に迷いやすい一部の運転者から県警に声が上がり春には消失する見込みという新聞報道もあった。
地元には愛着があっても他地域には関係ない、改称が進んで、昔を思い出せるものは消えてゆく。
改称の壁を乗り越えられたとして、「播磨市」だと西播東播や播磨町、播磨○△と棲み分けが紛らわしいので
「播磨中央市」となって現姫路市は「播磨中央市姫路中区○△町」的に落ち着くか・・・。
「はりま市」とかはアホっぽいのでやめてほしい。「たつの市」をdisっているわけでは無いけれど。
姫路高砂間を毎日往復している身として、高砂は姫路にくっついていい気もするので
あとは加古川がどう出るか次第かな、と。
加古川はJR新快速で大阪のベッドタウンとしてひとりでやっていけそうな状態になっているから
他地域より合併には後ろ向きな気がする。
Posted by 住居姫路勤務高砂 at 2011年02月13日 14:29
合併すると地域の名前がなくなるといわれてきましたが>>
意外にも、合併後に旧町の名前を地名に残さないケースも多く、愛知県の田原市・愛西市などがその例です。
田原市は渥美町・赤羽根町が田原町に編入された形、愛西市は佐屋町など2町2村の対等合併ですが、いずれもそれまでの大字に単に「町」をつけた地名になったため、旧・渥美町を例に挙げると、現・渥美支所(もと町役場)の所在地は「渥美郡渥美町大字古田(こだ)」→「田原市古田町」となりました。
また高知市、三重県松阪市、茨城県桜川市、および兵庫県養父市のように、合併前の地域の名が残されている地域とそうでない地域が混在するケースもあります。
松阪市の場合は、平成の大合併では三雲町・嬉野町・飯高町・飯南町を編入しましたが、それぞれの地域で地名の表記の明暗が別れ、三雲地区は町名が消滅して単に「○○町」(○○はそれまでの大字)、飯南地区と飯高地区は「松阪市飯南(飯高)町○○」、嬉野地区は「松阪市嬉野○○町」になっているのが特徴です。
意外にも、合併後に旧町の名前を地名に残さないケースも多く、愛知県の田原市・愛西市などがその例です。
田原市は渥美町・赤羽根町が田原町に編入された形、愛西市は佐屋町など2町2村の対等合併ですが、いずれもそれまでの大字に単に「町」をつけた地名になったため、旧・渥美町を例に挙げると、現・渥美支所(もと町役場)の所在地は「渥美郡渥美町大字古田(こだ)」→「田原市古田町」となりました。
また高知市、三重県松阪市、茨城県桜川市、および兵庫県養父市のように、合併前の地域の名が残されている地域とそうでない地域が混在するケースもあります。
松阪市の場合は、平成の大合併では三雲町・嬉野町・飯高町・飯南町を編入しましたが、それぞれの地域で地名の表記の明暗が別れ、三雲地区は町名が消滅して単に「○○町」(○○はそれまでの大字)、飯南地区と飯高地区は「松阪市飯南(飯高)町○○」、嬉野地区は「松阪市嬉野○○町」になっているのが特徴です。
Posted by ラクスの使い。 at 2011年02月13日 23:21
ラクスの使い。さん
コメントありがとうございます。
町の名前が消える場合は寂しいでしょうね。
コメントありがとうございます。
町の名前が消える場合は寂しいでしょうね。
Posted by miki at 2011年02月14日 21:24
住居姫路勤務高砂さん
コメントありがとうございます。
姫路市の前回の合併では、多くの旧姫路市民はあまり痛みを感じなかったと思います。編入された町のほうは、いろいろな想いがあったでしょうが。
しかし、対等合併とか大型合併ともなれば、それ相応の痛みも受け入れなければなりません。
例えば、それが「姫路市」と言う名を捨てることができるのかという問題。(※)
自分のところの地名が消えるのは、誰だっていやなのですが、そういういやなことにも目を背けずにやろうというだけの危機感や気合が持てるのかどうかのような気がします。
(※)加古川との合併ともなれば、人口規模も比較的近接してるし、姫路の方だけ無傷というわけにもいかないでしょう。
もし自分が加古川に住んでいたら、姫路との合併もさることながら、「加古川市」という名前が消えることには抵抗感が強いと思います。
自分より規模の小さい自治体との合併と、自分より大きな規模の合併では、その意味合いが全く異なりますし、その気持ちを理解しなければ、進まないですよね。
コメントありがとうございます。
姫路市の前回の合併では、多くの旧姫路市民はあまり痛みを感じなかったと思います。編入された町のほうは、いろいろな想いがあったでしょうが。
しかし、対等合併とか大型合併ともなれば、それ相応の痛みも受け入れなければなりません。
例えば、それが「姫路市」と言う名を捨てることができるのかという問題。(※)
自分のところの地名が消えるのは、誰だっていやなのですが、そういういやなことにも目を背けずにやろうというだけの危機感や気合が持てるのかどうかのような気がします。
(※)加古川との合併ともなれば、人口規模も比較的近接してるし、姫路の方だけ無傷というわけにもいかないでしょう。
もし自分が加古川に住んでいたら、姫路との合併もさることながら、「加古川市」という名前が消えることには抵抗感が強いと思います。
自分より規模の小さい自治体との合併と、自分より大きな規模の合併では、その意味合いが全く異なりますし、その気持ちを理解しなければ、進まないですよね。
Posted by miki at 2011年02月14日 21:45
お城を中心としたら、姫路って名前を残したいですね!
でも
加古川もおっきな川だし。。
これから人口減をどうとらえるか?ですよ!
中心部には、もう少し魅力的な文化・スポーツ施設も
必要な気がしますね
ここは、ひとつ mikiさんが市長になってがんばりましょ!
でも
加古川もおっきな川だし。。
これから人口減をどうとらえるか?ですよ!
中心部には、もう少し魅力的な文化・スポーツ施設も
必要な気がしますね
ここは、ひとつ mikiさんが市長になってがんばりましょ!
Posted by kiki at 2011年02月18日 17:25
kikiさん
コメントありがとうございます。
>お城を中心としたら、
白鷺市(はくろし、しらさぎし)というのもあるか。
でもそれなら播磨市のほうがいいですね。
姫路加古川市とか・・
そういえば「滝野社インター」というのがありますが、苦し紛れにつけたんでしょうね。
いま、滝野町も社町もありません。いずれ加東インターになるんでしょうね。
今度の市長選は無風ではありません。機会を見つけては候補者に耳を傾け、冷静に選びたいと思います。
コメントありがとうございます。
>お城を中心としたら、
白鷺市(はくろし、しらさぎし)というのもあるか。
でもそれなら播磨市のほうがいいですね。
姫路加古川市とか・・
そういえば「滝野社インター」というのがありますが、苦し紛れにつけたんでしょうね。
いま、滝野町も社町もありません。いずれ加東インターになるんでしょうね。
今度の市長選は無風ではありません。機会を見つけては候補者に耳を傾け、冷静に選びたいと思います。
Posted by miki at 2011年02月18日 22:57
>そういえば「滝野社インター」というのがありますが、苦し紛れにつけたんでしょうね。
両方の地名をつけるというのは駅施設とかでも昔からある話です。
一度始めると節操無く続いてしまいますが。
大阪市営地下鉄御堂筋線の「西中島南方駅」も設置地区の「西中島村」住民と最寄りの「阪急南方駅」の住民の間をとって生まれたわけですし。
ただ喧嘩両成敗的ネーミングの前例が一度出来ると
「四天王寺前夕陽ケ丘」「駒川中野」「喜連瓜破」「ドーム前千代崎」「関目成育」「太子橋今市」と妥協だらけになり、挙句は路線名まで「長堀鶴見緑地線」という感じになってしまいます。
銀行でも太陽神戸三井なんてものがありましたが、長すぎるとしてさくらになり、住友とくっついた際には財閥名が復帰して三井住友となったわけで
一企業や施設でこの状態なのですから、市名のレベルに行くとうまく舵取りをしないと禍根が相当残るだろうなと。
両方の地名をつけるというのは駅施設とかでも昔からある話です。
一度始めると節操無く続いてしまいますが。
大阪市営地下鉄御堂筋線の「西中島南方駅」も設置地区の「西中島村」住民と最寄りの「阪急南方駅」の住民の間をとって生まれたわけですし。
ただ喧嘩両成敗的ネーミングの前例が一度出来ると
「四天王寺前夕陽ケ丘」「駒川中野」「喜連瓜破」「ドーム前千代崎」「関目成育」「太子橋今市」と妥協だらけになり、挙句は路線名まで「長堀鶴見緑地線」という感じになってしまいます。
銀行でも太陽神戸三井なんてものがありましたが、長すぎるとしてさくらになり、住友とくっついた際には財閥名が復帰して三井住友となったわけで
一企業や施設でこの状態なのですから、市名のレベルに行くとうまく舵取りをしないと禍根が相当残るだろうなと。
Posted by 住居姫路勤務高砂 at 2011年02月20日 13:06
住居姫路勤務高砂さん
コメントありがとうございます。
「喜連瓜破」なんかもそうなのですね。
コメントありがとうございます。
「喜連瓜破」なんかもそうなのですね。
Posted by miki at 2011年02月20日 20:20
姫路市は合併したら姫路城市とか例にもあったように播磨市とかにしたら良いと思います。神戸市も阪神地域とか明石市、稲美町、三木市、加東市、加西市、播磨町、淡路島(淡路市、洲本市、南あわじ市)と合併したら人口は350万人前後になるので市政としても市民としても良いと思います。もちろん人口が350万人前後というのは神奈川県横浜市と同じぐらいです。面積も全国トップクラスです。姫路市と神戸市が合併すれば豊岡市や宍粟市、丹波市、篠山市(丹波篠山市)、香美町、新温泉町などと、他県も合併すると思います。また、平成の大合併みたいになると思います。そういうのは良いと思います。話が少し変わりますが、神戸市が阪神地域、東播、北播地域と合併した場合、区分けはこういう風にして欲しいです。西宮市→北部・西宮山口区(西宮区)、南部・甲子園区、宝塚市→北部・宝塚武田尾区(宝塚区・宝塚千刈区)、南部・宝塚歌劇区、尼崎市→尼崎区、伊丹市→伊丹区、芦屋市→芦屋区、三田市→さんだ区←1区の場合(北さんだ区・南さんだ区)←2区分けの場合、川西市→川西区、猪名川町→猪名川区、三木市→三木区、よかわ区、加東市→加東区、加西市→加西区、加東市・加西市中部→加央区、稲美町→稲美区、明石市→明石区、小野市→小野区、播磨町→播磨区(神戸播磨区)、淡路市→淡路区(あわじ区・北あわじ区)、洲本市→洲本区(淡路島区・淡路中央区・中淡路区)、南あわじ市→南あわじ区、神戸市北区→北区、北神戸区、山田区(神戸山田区)、神戸市西区→西区、西神戸区、須磨区・垂水区→海岸区(海浜区・海浜公園区)←もしくはそのまま、長田区・兵庫区→中神戸区←もしくはそのまま、(中央区)→生田区、葺合区←神戸空港南に新区を設ける、(東灘区)→御影石区←六甲アイランド南に新区を設ける、南神戸区、東神戸区、神戸区、(中神戸区←長田区・兵庫区が合併しなくて、なおかつ区名変更をしたとしても区名を中神戸区にしなかった場合)、姫路市は合併すると、姫路区、姫路城区、白鷺区、書写山区、夢前区、広畑区、飾磨区、加古川区、太子区、相生区、たつの区(竜野区)、赤穂区、上郡区、佐用区、高砂区とかにすれば良いと思います。姫路市様どうか、播磨町を、神戸市に譲ってもらえないでしょうか?
Posted by 神戸市民 at 2018年08月22日 00:35
いろいろ考えるのは楽しいですね。
Posted by miki at 2018年08月23日 23:54
ダイセル イノベーションパークの久保田邦親博士(工学)のCCSCモデルってノーベル賞候補だったのか。
Posted by サステナブル at 2022年01月07日 14:31