2010年06月16日

最後の修学旅行列車

伊勢神宮三重県伊勢市

長男が奈良、伊勢に修学旅行に行ってきました。列車で行くのは最後だったのですね。

さよなら修学旅行列車 姫路の小学校、バス利用に(神戸新聞)
長年見慣れてきた姫路市の修学旅行の風景が、来年度から変わる。大阪から姫路、但馬を経由し鳥取までを結ぶ特急「はまかぜ」を臨時列車として使ってきたが、来春から新型車両に切り替わるためだ。14日に出発した班で見納めになり、来年度からバスを使う。
(中略)
14日朝、JR姫路駅の上りホームには、大きなかばんを抱えた児童が集まった。列車は荒川小、広峰小、峰相小3校の子どもを乗せて出発。
30数年前、私が小学校の時も、奈良、伊勢へ国鉄で行きました。バスになるのは、少し寂しいですね。

近鉄が修学旅行列車で姫路乗入れを画策しているみたいですが、復活はあるのでしょうか。

参考
2011年春、特急「はまかぜ」に環境対応の新型車両(372log@姫路)
3社が基本合意。再来年にも姫路-賢島に直通特急(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(鉄道)の記事
 リニア開通以上のインパクト (2019-11-09 11:33)
 幻の「京姫鉄道」が設立されていた (2019-10-11 00:00)
 鉄道ファンはレール好き (2019-08-15 00:09)
 山陽直通特急の行先が変わります (2019-07-30 23:52)
 関西でダントツ1位の兵庫県 (2019-07-24 21:55)
 忍たまとおでかけ山陽電車 (2019-06-27 21:08)

Posted by miki at 00:00│Comments(4)鉄道
この記事へのコメント
僕が修学旅行に行ったときの列車がまだ現役でがんばってるなんてちょっと信じられなかったです。
懐かしいですね
Posted by 堺町 at 2010年06月16日 12:05
私たちの頃は(合併前)12系客車でしたね。
機関車を付け替えるだけで、播但線から山陽・東海道、奈良線? まで乗り換えなしで自由自在に乗り入れ出来たのが懐かしいです。
砥堀以南の連続立体交差が完成した直後で、乗り入れる瞬間にみんなで「(高架に)上がるぞ、上がるぞ!」とワクワクしたのも…
Posted by skyline@姫路出身愛媛在住 at 2010年06月16日 17:01
修学旅行の特別列車が今年度で終わりですか?
寂しい限りです、私自身もこの列車に乗り奈良、伊勢に行きました。
そして今年には私の子供もこの列車で旅行に行きました。
来年度から列車からバスに変わるという事ですが、子供が可愛そうな気もします。
やっぱり、バスより列車の方が楽やし皆でワイワイ楽しめると思うし、何より乗り物酔いが心配になります。
結構居ると思いますよ、乗り物酔いする子供。
私自身もバスには弱く、今でも長距離を乗れば酔うのではと思います。
それにバスだと、走行中の移動は危険やから列車の時みたいに移動も出来なくなると思うしね。
なので、子供達の為にも別の列車での旅行を考えて欲しいです。
Posted by ヒロ at 2010年06月16日 17:59
堺町さん、skyline@姫路出身愛媛在住、ヒロさん

コメントありがとうございます。
ずいぶん反響が・・。
あまりに突然のことで、びっくりしました。
本格的に復活の声が上がってくるとしたら、これからかもしれません。
Posted by miki at 2010年06月16日 18:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。