2010年02月05日

茨城-神戸便実現か?



スカイマークが来月開港する国際空港・茨城空港への定期便を検討しています。

スカイマーク就航検討 茨城空港 神戸間の定期便(MSN産経ニュース)
3月11日開港の茨城空港(茨城県小美玉市)に新規航空会社のスカイマーク(東京都港区)が就航を検討していることが28日分かった。県とスカイマークの関係者が明らかにした。同社が検討しているのは、茨城空港と神戸空港を結ぶ国内線定期便。
(中略)
同社はこれら人件費や維持費などのコスト削減により、片道9800円(大人、普通)程度の料金設定の導入も検討しているとしている。
スカイマークは羽田-神戸間を9800円~10800円で運行していますが、羽田からさらに水戸方面に行くとなると費用がかさむため、この価格は魅力があります。

例えば、東関東や北関東では自動車が日常の足となっていますが、羽田に行くより遥かに茨城空港に乗り付けるほうが、便利でしょうから、神戸空港経由で気軽に姫路観光をすることも可能です。

既に来月11日には記念便の運航が決まっていますが、航空券は発売と同時に即時完売となってしまいました。

ゼロ空港、皮肉な人気ぶり 神戸→茨城1番乗り便は即時完売(MSN産経ニュース)
神戸空港を西日本の拠点としているスカイマーク(東京)が、主に神戸-茨城間を結ぶ開港日限定の「記念フライト」を企画したところ、計4便(計708席)がすべて発売当日に満席になったことが分かった。
一方、韓国のアシアナ航空は水戸に茨城支店を開設、ソウル便の3月の予約率はすでに70%だそうです。

アシアナ航空 水戸に茨城支店(東京新聞)
同社の日本での事業を統括するヒョン・ドンシル専務はあいさつで「『世界に茨城空港あり』ということを皆さんと力を合わせて証明していきます」と抱負を語った。
密かに、茨城空港の潜在力は相当なものだと思っています。

参考
茨空に神戸便検討(asahi.com)
茨城、九州、北海道にも。エア・アジアが日本就航(372log@姫路)
大手旅行社「茨城空港は、成田や羽田よりいい立地」(372log@姫路)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(航空)の記事
 欧州便開設、7つの国際空港開設で欧米の窓口になる北海道 (2020-01-26 10:48)
 誰も乗り換えたくない。空からの地方創生 (2019-12-23 00:57)
 地域の命運 (2019-09-15 00:00)
 空港の費用。兵庫県の場合 (2019-08-18 10:09)
 姫路駅から電車で10分の臨海部に、平らな土地が余っている (2019-07-16 00:00)
 神戸から松本・高知・出雲へ。フジドリームエアラインズ (2019-07-05 00:00)

Posted by miki at 00:00│Comments(3)航空
この記事へのコメント
開設決まりましたね。

神戸-茨城線を4月開設 スカイマーク(神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002694002.shtml

茨城空港の潜在力に大いに期待しています。
これまで散々「関西に3つも空港が必要か」と関東メディアを中心に言われてきましたが、関東に「茨城、成田、羽田」と3つできることにより、そんな愚論を言う人が減ると思います。

そもそも東京の空港が逼迫しているから大型便しか飛ばせず、地方空港が苦しんでいたのに、そういう構造を理解できないマスメディアがやっかみ半分で関西を叩いて記事にしていただけなのだと思います。

今でも関東に乗り入れたいけど乗り入れらない外国航空会社があるといいます。羽田の拡張では全然追いつかないわけで、東京都が推進する横田空港も早期に民間利用化して、少しでも国内便の小型化推進、便数増発をすすめないといけません。横田は石原知事の公約でもあったと思いますが、一体どうなっているのでしょうか。
Posted by mikimiki at 2010年02月07日 10:40
茨城空港は結構不便なところにあります、

1便のままでは国内線の機能
を強化した成田空港のほうが便利だと思います

成田空港の国内線の着陸料などを値下げしないという形でならば茨城空港は便数が集めると尾見ます
Posted by きりん321 at 2010年02月09日 23:22
きりん321さん

コメントありがとうございます。
成田も今後、国内線が増えるかもしれませんね。
Posted by miki at 2010年02月10日 19:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。