2009年04月23日
軽量ソフトで快適性アップ

もらいものパソコンで「ブログが書ければいいや」と言っても、古いWindowsが搭載されたパソコンだと既にメーカーのサポートが終わっていて、ネットに接続するのはセキュリティ上のリスクが高まっています。
というわけで、最低でも2000やXPといったOSが入っていないといけない世の中になってきました。
我が家には2000マシンもメディア(ライセンス)もないので、初期のXPマシンで、ウイルスチェックソフトが起動するだけでパソコンの能力が息切れ寸前というパソコンもあったりします。(先日メモリを増強して一息つきましたが)
パソコンの能力に負担をかけない軽量ソフトは、やはり貴重な存在です。
ブログを書くのに必要なソフトと言えば・・って、別に何もいらないじゃないかと言われそうですが、少なくともインターネットエクスプローラーがいります。
最近は、動作速度や軽量を売りにしたブラウザ(インターネットエクスプローラーもブラウザの一種)もあるんですね。
Lunascape Lite(Vector)
Web閲覧を快適にするための、数多くの機能を備えた“軽量版”タブブラウザ。動作環境がメモリ:32MB(64MB以上を推奨)とのこと。Windows98でも動くとあります。サポートが終わったOSでネットにつなぐこと自体にリスクがありますが、閉じたネットワークなど特定の使い方だと重宝する人もいるかもしれません。
「Lunascape Lite」は、“定番”高機能タブブラウザ「Lunascape」の軽量版。「Lunascape」の持つ多彩な機能をある程度絞り込むことで、低スペックのマシンでも快適に動作するように調整されている。
もちろんXPが動くようなマシンで使っても、メモリを余計に食わないのはメリットが大きい気がします。
最近はこの軽量ブラウザでブログを書いています。ウィンドウ(タブ)をたくさん開くことに対するストレスが減りました。
一方、パソコンと言えば、大抵入っているけど、要らない人にとっては住所録や小遣い帳をつけるぐらいにしか使わない表計算ソフト。 これももっと軽量級のソフトがあります。
Cassava Editor(あすかぜ・ねっと)
CSVファイルを手軽に作成・編集するフリーソフトです。テキストエディタと同じような感覚で表形式のデータを編集できます。文章を書くなど大抵のことは、メモ帳などのテキストエディタでサクサクっと書いていけるのですが、表形式にしたほうが分かりやすいことがあります。
編集作業に必要なさまざまな機能を備えています。
エクセルなどの表計算ソフトは、そんなときに使うと結構便利です。
ただ、マイクロソフトのエクセルにしてもOpenOfficeのCalcにしても、起動がもっさりして鬱陶しい。そんなとき、テキストエディタの表計算版のような軽量ソフト、CSVエディタ・Cassava Editor(キャッサバ・エディタ)は、さくさく動くので快適です。
CSVエディタなので、扱うファイル形式はすべてCSV形式になります。
CSV形式のファイルは、使い勝手のいいテキスト形式のファイルですが、マイクロソフトのOfficeがインストールされたパソコンだと、標準ではエクセルで開いてしまいます。そのため、CSV形式のファイルの素晴らしさが理解されていない気がします。
第13回 Cassava(More ソフ得! =ソフトの宝島=)
パソコンスクールなどに行くと、問答無用でいきなりExcelの操作法を教え込まれたりします。CSV形式のファイルをエクセルで開くと、エクセルが勝手に判断して、日時や数値と勝手に判断して変換してしまい、苦労することがありますが、CSVエディタだとそういう心配がありません。
それでいて、その教室を卒業しても、CSVファイルが何かを知らない人がけっこういるんですね。困ったもんです。
Excelの何が嫌いかというと、「余計なことをする」ということにつきます。
それでいて、このキャッサバ・エディタは、表計算やマクロもできてしまったりするので、エクセル形式のファイルが送り付けられてきたりしない人で、純粋に表形式を扱いたいだけなら、このソフトだけでほとんどのことは済んでしまうかもしれません。
参考
マクロ入門(Cassava応用利用研究室)

Posted by miki at 01:25│Comments(2)
│IT
この記事へのコメント
今のウイルスなどはXPやビスタを標的にして製造されているので、WIN98やMEのほうが安心だ。と言う人達もいますね。
私の場合はルータやアンチウイルスソフトでWIN98SE期でもある程度大丈夫と思ってるのでネット専用として今でも使っています。
長時間使用したときの安定感はXPとは比べられませんし、周辺機器がもう98をサポート(ドライバを用意していない)していないので使いにくいと言えば使いにくいんですが、ネット専用と割り切って使う分にはまだまだ大丈夫だと思ってます。
中地のPCショップ「ツートップ」では、
ショップPCがOS入り本体¥39800で売ってるんですがネットくらい新しいPCでも動作は変わらないでしょうし、私の場合は回線を光ファイバーにするのが先でしょうね。
現在ヤフー12MB契約で下りの実質速度は0.8MBですから(笑)
そういえば、太陽公園の白鳥城が19日に完成したようです。
ここは建設資金の出所が気になって私は一回も行った事がありませんが、GW中は混むかもしれませんね。
ありがとうございました。
私の場合はルータやアンチウイルスソフトでWIN98SE期でもある程度大丈夫と思ってるのでネット専用として今でも使っています。
長時間使用したときの安定感はXPとは比べられませんし、周辺機器がもう98をサポート(ドライバを用意していない)していないので使いにくいと言えば使いにくいんですが、ネット専用と割り切って使う分にはまだまだ大丈夫だと思ってます。
中地のPCショップ「ツートップ」では、
ショップPCがOS入り本体¥39800で売ってるんですがネットくらい新しいPCでも動作は変わらないでしょうし、私の場合は回線を光ファイバーにするのが先でしょうね。
現在ヤフー12MB契約で下りの実質速度は0.8MBですから(笑)
そういえば、太陽公園の白鳥城が19日に完成したようです。
ここは建設資金の出所が気になって私は一回も行った事がありませんが、GW中は混むかもしれませんね。
ありがとうございました。
Posted by 龍野市民 at 2009年04月23日 10:20
龍野市民さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2009年04月24日 00:57