2009年03月08日
もったいぶるな、さっさとくれ。姫路編

定額給付金の配布時期が市町によってマチマチのようで、姫路は支給開始時期を5月中旬としていましたが、少しは早くなりそうです。
給付金支給 姫路市GW前に(YOMIURI ONLINE)
苦情、要望殺到 1か月前倒し定額給付金に反対の人が多かったと思いますが、配布が決まると「さっさとくれ」という人が増えているようです。
定額給付金の支給開始を播磨の自治体で最も遅い5月中旬としていた姫路市は、スタートを、4月下旬に前倒しすることを決めた。「姫路だけ、なぜ遅いのか」「もっと早くして」といった問い合わせが市民から相次いで寄せられたためで、担当者は「確実に支給できる時期をと考えたが、ニーズに合わせたい」として、ゴールデンウイーク(GW)前に給付できるよう、準備を急ぐとしている。
定額給付金:小売り各社・旅行業界、春の陣 2兆円争奪商戦
政府の定額給付金の支給が一部の自治体でスタートし、給付金需要を取り込もうと小売り各社や旅行業界などが商戦に乗り出す。景気悪化で消費不振に苦しむ業界にとって「総額2兆円」は大きなビジネスチャンス。たつの市の人が定額給付金を当て込んで家族で旅行に出かけようと盛り上がっているのに、姫路市の人は指を加えて見ていろと言われているように感じる人がいてもおかしくありません。
(中略)
旅行業界も宿泊プランをそろえる。日本旅行は16日から「定額給付金で行こう!」と題したプランをインターネットを通じて販売。関東近郊の鬼怒川(栃木)、草津(群馬)などの温泉地で、1泊2食付きや2泊3日朝食付きのプランを1万2000円で用意する。近畿日本ツーリストも伊勢志摩(三重)、南紀白浜(和歌山)に宿泊する通常1万5000円のプランを1万2000円で販売。
以前から感じていることですが、定額給付金の経済効果がどうのこうのとまことしやかに言いますが、活かすも殺すもやりかた次第です。姫路市が定額給付金を小ばかにしていたのは明らかで、苦情が殺到して慌てているというのがよくわかります。
参考
もったいぶるな、さっさとくれ(372log@姫路)

Posted by miki at 09:55│Comments(6)
│政治
この記事へのコメント
1998年の地域振興券?(名前忘れた)、
当時の期間中、私のお店で使った方は総顧客2万人中3,4枚程度でした・・・
(その日以来、お目にかかることはありませんでした。。。)
一部のお客様とそのことについて『どこで使いました?』とお話しすると、
スーパーや大手家電ショップなどで使ったという答えが最も多く、
地元の商店などで使うと答えた方は殆ど居なかった。。。
当時の政府は地元で使いましょう!とか言っていましたが・・・???
(今回も同じようなことを言っていますが。。。)
実態消費は・・・
当時と同じでしょうね。。。
*地元の商店で使えばそれが何回も回転し、
それこそ天下の回り物となりますが・・・
(*地元の商店の場合2次消費に繋がる可能性が高かったが、
結果的に廻ってこなかった><;)
大手スーパーやショッピングセンター(その中の専門店は別)とか、
旅行費用(旅行先は別)などで使うと、
一瞬で吸収され経済効果なんぞ吹っ飛んでしまいます、
その金を大手企業の従業員の給与等に反映すれば別ですが、
2兆円程度なら、ばら撒いても大手企業の赤字に吸収され、
一瞬で何処かへ消えてしまうでしょう。。。
・・・100倍の200兆なら国民全体が潤うんですがね~^^ありえない
経験から・・・
定額給付金→意識して地元商店で使うようにするか、
一定期間中・大手企業も別給与等でばら撒くなどして
官民一丸となり政府給付効果を持続させる施策をとるべき
・・・と私は思います←いまさらですが^^
長々とお邪魔しました~
当時の期間中、私のお店で使った方は総顧客2万人中3,4枚程度でした・・・
(その日以来、お目にかかることはありませんでした。。。)
一部のお客様とそのことについて『どこで使いました?』とお話しすると、
スーパーや大手家電ショップなどで使ったという答えが最も多く、
地元の商店などで使うと答えた方は殆ど居なかった。。。
当時の政府は地元で使いましょう!とか言っていましたが・・・???
(今回も同じようなことを言っていますが。。。)
実態消費は・・・
当時と同じでしょうね。。。
*地元の商店で使えばそれが何回も回転し、
それこそ天下の回り物となりますが・・・
(*地元の商店の場合2次消費に繋がる可能性が高かったが、
結果的に廻ってこなかった><;)
大手スーパーやショッピングセンター(その中の専門店は別)とか、
旅行費用(旅行先は別)などで使うと、
一瞬で吸収され経済効果なんぞ吹っ飛んでしまいます、
その金を大手企業の従業員の給与等に反映すれば別ですが、
2兆円程度なら、ばら撒いても大手企業の赤字に吸収され、
一瞬で何処かへ消えてしまうでしょう。。。
・・・100倍の200兆なら国民全体が潤うんですがね~^^ありえない
経験から・・・
定額給付金→意識して地元商店で使うようにするか、
一定期間中・大手企業も別給与等でばら撒くなどして
官民一丸となり政府給付効果を持続させる施策をとるべき
・・・と私は思います←いまさらですが^^
長々とお邪魔しました~
Posted by わっち
at 2009年03月08日 11:21

わっちさんへ
コメントありがとうございます。
今回の定額給付金は、生活給付と経済刺激の両方の側面があるため、肯定するにも否定するにも論じる際に都合のいい側面を取り上げることができるように思います。
肯定も否定も比較的ラクな、話題にしやすいネタという気がします。
コメントありがとうございます。
今回の定額給付金は、生活給付と経済刺激の両方の側面があるため、肯定するにも否定するにも論じる際に都合のいい側面を取り上げることができるように思います。
肯定も否定も比較的ラクな、話題にしやすいネタという気がします。
Posted by miki at 2009年03月08日 20:31
さすが姫路市!なにをやってもあきまへんなぁ。
Posted by 市民 at 2009年03月08日 22:19
市民さん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2009年03月09日 00:05
地元のお店で使いたいのは山々ですが、そのニーズを満たしてくれるお店がどれだけあるのでしょうか?
日用品を買うのもしかり、電化製品を買うのもしかり。
地元で商売をされている方々も、もっと地元民が消費をしたくなるような仕掛け作りに励んでいただきたいものです。
口をあけているだけでは、お金は降ってきません。
ちなみに、姫路の人口はたつのの6.5倍です。
日用品を買うのもしかり、電化製品を買うのもしかり。
地元で商売をされている方々も、もっと地元民が消費をしたくなるような仕掛け作りに励んでいただきたいものです。
口をあけているだけでは、お金は降ってきません。
ちなみに、姫路の人口はたつのの6.5倍です。
Posted by kawa at 2009年03月16日 12:29
kawaさん
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2009年03月16日 22:55