2008年11月21日
砂でできた姫路城。鳥取砂丘で「砂の美術館」

姫路の姉妹都市で、HOTトライアングルとして岡山とともに連携する鳥取市に、砂でできた姫路城が展示されています。
鳥取砂丘・砂の姫路城再建(asahi.com)
砂の姫路城は高さ2・7メートル。鳥取砂丘の砂42トンを使い、国内の砂像彫刻の第一人者、茶円(ちゃ・えん)勝彦さんが4月に制作。その後風化が進み、今回新たに1カ月かけて作り直した。こちらに砂の姫路城の写真があります。お見事。
砂の美術館は4月にオープン。来年1月3日までの期間限定で、姫路城のほかタージマハル(インド)や万里の長城(中国)などアジアの世界遺産をテーマにした12の作品を野外展示している。
その他、兵馬俑、人頭有翼の雄牛像、ペルセポリスのレリーフ像、古都アユタヤの遺跡、カジュラホ寺院の壁画、エローラ石窟の彫刻、バーミヤン大仏と石窟、アンコールトム、タージマハル、万里の長城といった作品が展示されています。場所は鳥取砂丘情報館の隣接地で、1月3日まで。
参考
砂の美術館 『鳥取砂丘』で世界トップレベルの彫刻展(ザ・ウィークリープレスネット)
砂の美術館(灘の歴史を語り継ぐ~澤田店ブログ) - 万里の長城もすごいですね。

Posted by miki at 00:26│Comments(2)
│観光
この記事へのトラックバック
嫁が先日の記事を見て、『これええやん!行こ』『えええええっ~~~まじ?』『観たい』『なんも今行かんでも・・・来年はじめくらいまでやってんねんで~』『ええやん』『ええ事ない...
鳥取砂丘~砂の美術館~【『わっち』のblog。。。】at 2008年11月21日 00:42
この記事へのコメント
昨晩は、トラバだけで失礼しました^^;
実際に行ってきましたが、かなり精巧に作られていましたよ~
砂のタージマハルは感動しました、砂の彫刻で世界遺産めぐりを出来ました^^
夜のライトアップがお勧めです~^^;V
実際に行ってきましたが、かなり精巧に作られていましたよ~
砂のタージマハルは感動しました、砂の彫刻で世界遺産めぐりを出来ました^^
夜のライトアップがお勧めです~^^;V
Posted by わっち
at 2008年11月22日 01:38

わっちさん
コメントありがとうございます。
砂の可能性を感じました。
コメントありがとうございます。
砂の可能性を感じました。
Posted by miki
at 2008年11月22日 01:52
