2007年05月10日
英語で姫路城をガイド

サンテレビや各種メディアに取り上げられていますが、姫路城に来る外国人観光客に英語の音声ガイドを提供する試みが行われています。
外国人向けに英語ガイド(神戸新聞)
姫路市の市民らがこのほど、外国人観光客向けに世界遺産・国宝姫路城の英語版音声ガイドを作成した。11月にもホームページ(HP)を開設して公開し、個人の携帯型音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」に転送したり、iPodを貸し出したりして、JR姫路駅から城へ向かう途中や城内で聞いてもらう計画を進めている。メンバーは「姫路と日本文化の魅力を世界に発信したい」と話している。iPodを利用した観光ガイドは、全国的にも珍しいという。
同市飾磨区玉地の会社社長今村純一さん(54)が発案。(以下略)
発案者の今村さんが、当ブログを読んでくださっていて、「お会いしませんか?」とのメールを頂きました。
世界遺産があるので、外国人のかたがたがわざわざ姫路に来られるが、通り一辺見るだけで姫路城のことを本当に理解して帰っていかれているのだろうか?と疑問に思い、英語での音声ガイドを思いつかれたそうです。
とは言え、姫路城についてそれほど詳しいわけでもないことに気づいたとか。また、日本人が興味を示す点と、海外のかたが興味を示す点も違う。つまり単に英訳だけの問題ではないことがわかってきたそうです。
日本語ガイドには「関が原の戦い」なんていう表現があるのですが、英訳するときに「Battle of Sekigahara」と言ってもわからない。「Tokugawa Ieyasu」はわかるけど、「Toyotomi Hideyoshi」がわかるのは韓国人だけ(苦笑)、とかいろいろあるみたいです。
この音声ガイドですが、一部はここから無料でダウンロードできます。
また、音声CD付き英語版姫路城ガイド(1,500円)は、みゆき通りの電博堂か、郵送で販売しているそうです。詳しくはこちら。
このガイドブックは、英語教材や、海外からの出張者への手土産としてのニーズもあるようです。たしかに軽くて腐らないので(?)喜ばれる気がします。
参考
ごめんやす。ここは姫路城です(ひめナビブログ) - MBSラジオ・ポッドウォークの紹介。

Posted by miki at 00:00│Comments(4)
│観光
この記事へのトラックバック
取引レートの時間差を利用して毎月100pipsをノーリスクで「物理的に」稼げる 検証作業さえ不要の【超短期!】アービトラージFXFXでお金を稼ぐことは、単純な事です。ちょっとした裏...
【富を成す法則】【資産を大事に賢く運用講座 】at 2007年05月14日 17:55
この記事へのコメント
おはようございます。
今村さんブログ読んでくださってたんですね。
嬉しいですね。
確かに、観光ガイドってただの和訳だけだと伝わらないものがありますね。
難しいけどいい案だと思います。
頑張ってほしいです。
今村さんブログ読んでくださってたんですね。
嬉しいですね。
確かに、観光ガイドってただの和訳だけだと伝わらないものがありますね。
難しいけどいい案だと思います。
頑張ってほしいです。
Posted by ざき at 2007年05月10日 09:45
ざきさん
コメントありがとうございます。
毎日ではなく、たまにまとめて読んでますとのことでした。
コメントありがとうございます。
毎日ではなく、たまにまとめて読んでますとのことでした。
Posted by miki at 2007年05月10日 21:05
Mikiさん、
初めまして。
Whatmommyブログに「姫路城の英語ガイドブック(音声CD付き)があるみたいです。」と、コメントいただき、ありがとうございました。
早速ですが、このガイドのアイデア、すばらしいですね!
私は先日京都にも行ってきたのですが、見どころを理解せず訪れたところは、こころに残らないものだと実感しました。
京都の旅は、パンフレットをしっかり読んで、帰ってからもHPなどで確認することによって、より理解が深まった気がします。
ところで、姫路城、とてもよかったです!
5歳の娘と二人旅だったのですが、二人で感動して帰って来ました。
また訪れたいと思っています。
初めまして。
Whatmommyブログに「姫路城の英語ガイドブック(音声CD付き)があるみたいです。」と、コメントいただき、ありがとうございました。
早速ですが、このガイドのアイデア、すばらしいですね!
私は先日京都にも行ってきたのですが、見どころを理解せず訪れたところは、こころに残らないものだと実感しました。
京都の旅は、パンフレットをしっかり読んで、帰ってからもHPなどで確認することによって、より理解が深まった気がします。
ところで、姫路城、とてもよかったです!
5歳の娘と二人旅だったのですが、二人で感動して帰って来ました。
また訪れたいと思っています。
Posted by Kyoko at 2007年05月11日 13:33
Kyokoさん
コメントありがとうございます。
姫路また来てください。
コメントありがとうございます。
姫路また来てください。
Posted by miki at 2007年05月11日 21:02