2016年03月08日
姫路城プラスワン。21世紀初、「国際」スキー場を新設
峰山高原(播磨・神河町)
厳密に言うと2003年に斑尾高原豊田スキー場(長野県中野市)が新設されたので、21世紀初ではありません。
でも、斑尾高原豊田スキー場は止めちゃったみたいです。
兵庫県峰山高原にスキー場新設計画。実現すれば国内17年ぶり。「播但線寺前駅からクルマ25分」でスノボができる?(タビリス)
運営は、スキーリゾート界の風雲児・マックアース(兵庫県養父市)に委託を予定。
参考
峰山高原にスキー場計画 17年度開業目指す 神河町(神戸新聞NEXT)
無料、パウダースノー、新スタイルの3大革命でV字回復!今、スキー場がスゴイことになっていた(DIME) - 「とんでもない。日本ほどウインタースポーツに適した国は世界のどこを探してもない」そう話すのは関西圏を中心に33ものスキー場運営を手がけるマックアース代表取締役CEO・一ノ本達己氏だ。「海に囲まれた日本は湿った空気が山間部に阻まれ、雪が降りやすく、2か月以上も雪が降り続ける場所も多い。さらに多くのスキー場が都市部からクルマで2~3時間で行ける。これほどウインタースポーツに恵まれた国は北欧にだってない」(記事より)
スノーリゾート界の風雲児が、戸倉スキー場を続ける理由(372log@姫路) - 兵庫県内にスキー場はいくつもありますが、播磨にはちくさ高原と戸倉しかありません。(ブログより)
円高・不況関係なし。ヒントは東アジアの新興国(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
厳密に言うと2003年に斑尾高原豊田スキー場(長野県中野市)が新設されたので、21世紀初ではありません。
でも、斑尾高原豊田スキー場は止めちゃったみたいです。
兵庫県峰山高原にスキー場新設計画。実現すれば国内17年ぶり。「播但線寺前駅からクルマ25分」でスノボができる?(タビリス)
標高1077mの暁晴山など、周囲を1000mの級の山々に囲まれていて、冬季は1m程度の積雪があるとのこと。そのため、最近は台湾からの観光客が雪遊びに訪れたりするそうです。姫路から神姫バスの運行も検討されているようで、訪日観光者に、姫路城観光に加えたプラスワンの訪問地として期待されます。
(中略)
日本経済新聞2016年3月5日付記事では、国内スキー場の新設は17年ぶりとしています。岐阜県の高鷲スノーパークのオープンが1999年で、現存するスキー場ではこれが最後なのでしょう。さらに新しい施設として斑尾高原豊田スキー場が2003年にオープンしたそうですが、10年持たずに休業に追い込まれています。
運営は、スキーリゾート界の風雲児・マックアース(兵庫県養父市)に委託を予定。
参考
峰山高原にスキー場計画 17年度開業目指す 神河町(神戸新聞NEXT)
無料、パウダースノー、新スタイルの3大革命でV字回復!今、スキー場がスゴイことになっていた(DIME) - 「とんでもない。日本ほどウインタースポーツに適した国は世界のどこを探してもない」そう話すのは関西圏を中心に33ものスキー場運営を手がけるマックアース代表取締役CEO・一ノ本達己氏だ。「海に囲まれた日本は湿った空気が山間部に阻まれ、雪が降りやすく、2か月以上も雪が降り続ける場所も多い。さらに多くのスキー場が都市部からクルマで2~3時間で行ける。これほどウインタースポーツに恵まれた国は北欧にだってない」(記事より)
スノーリゾート界の風雲児が、戸倉スキー場を続ける理由(372log@姫路) - 兵庫県内にスキー場はいくつもありますが、播磨にはちくさ高原と戸倉しかありません。(ブログより)
円高・不況関係なし。ヒントは東アジアの新興国(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 00:00│Comments(1)
│スポーツ
この記事へのコメント
雪があるかどうか(^^;
30年前なら確実に積もってたんでしょうけど
今年なんかは?
30年前なら確実に積もってたんでしょうけど
今年なんかは?
Posted by にいと at 2016年03月08日 04:25