2014年05月27日
生きるために必要な英語力
ピオレ姫路(姫路市駅前町)
グローバル社会に巻き込まれ、英語力が求められる世の中。
しかし、過大な期待から一転、やや調整期に入ったか?
大研究 なぜ日本の企業はこんな採用をしているのか(現代ビジネス)
英語力よりも人間力? TOEIC条件の求人、割合減る(朝日新聞デジタル)
【ビジネスアイコラム】英検3級でもグローバルな仕事はできる(サンケイビズ)
できない、苦手といっても、ごくふつうに義務教育を受けた日本人なら、それなりの英語力はあるわけで、ベースは十分という見方もできます。
参考
アジアの仕事で使う英語力(繁田奈歩 インドビジネス最前線) - 日本というのはよくできた国で、中学校3年間、高校3年間の少なくとも6年は何がなんでも英語というのはやらなければならない環境にある(中略)インドでは、「英語大国」と言われつつも、実は英語をまともに話せる人はさほど多くない(ブログ記事より)
グローバル時代にこそ、光り輝く日本人の英語(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
グローバル社会に巻き込まれ、英語力が求められる世の中。
しかし、過大な期待から一転、やや調整期に入ったか?
大研究 なぜ日本の企業はこんな採用をしているのか(現代ビジネス)
最近、日本企業で「英語はできるが仕事ができない」社員が急増している。仕事ができなければ困るのは、当然です。そりゃそうだ。
英語力よりも人間力? TOEIC条件の求人、割合減る(朝日新聞デジタル)
働き手に英語力を求める求人情報の割合を調べたところ、2011年をピークに増加傾向に歯止めがかかったことがわかった。英語力と一言で言っても、レベルはいろいろ。どこまで求めるか・・
【ビジネスアイコラム】英検3級でもグローバルな仕事はできる(サンケイビズ)
英検3級に業界用語の英語が分かれば十分に世界で通用すると思っている。英検3級といえば中学英語に毛の生えたレベルである。仕事も英語力も、バランスが大事ということか。
(中略)
英語での高いコミュニケーション能力を身につけることには大賛成だが、高いコミュニケーション能力が付いてから仕事をしようと思っていたら大きな機会損失である。
できない、苦手といっても、ごくふつうに義務教育を受けた日本人なら、それなりの英語力はあるわけで、ベースは十分という見方もできます。
参考
アジアの仕事で使う英語力(繁田奈歩 インドビジネス最前線) - 日本というのはよくできた国で、中学校3年間、高校3年間の少なくとも6年は何がなんでも英語というのはやらなければならない環境にある(中略)インドでは、「英語大国」と言われつつも、実は英語をまともに話せる人はさほど多くない(ブログ記事より)
グローバル時代にこそ、光り輝く日本人の英語(372log@姫路)
← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります
Posted by miki at 01:52│Comments(0)
│社会