2008年03月24日
電子マネーに変貌するIC乗車券
IC乗車券/電子マネー イコカ
コンビニのローソン、サンクス、ポプラ、ファミリーマートで電子マネーのエディが使えるようになっていましたが、スーパーのマックスバリュなどは使えませんでした。
しかし今月から、JRのIC乗車券であるイコカが電子マネーとして使えるようになっています。
セブンイレブンは独自のナナコ、イオンもワオンと、規格乱立気味の電子マネーですが、姫路の場合、イコカがあればJR(姫新線と播但線は除く)、山陽電鉄、神姫バスにも乗れるので、できればイコカに集約してくれれればと思います。
ところで、最近話題にもならないピタパですが、珍しく読売が記事にしています。
IC乗車券ピタパゆったり、約3年7か月で100万人(YOMIURI ONLINE)
関東の私鉄・バスが4日でできることを、関西の私鉄・バスは3年7か月もかかったという記事です。ちなみに1月末で、関東私鉄・バスのPASMOは720万枚。(参考)
参考
姫路フォーラス・WAON - 昨日たまたま行った姫路フォーラスでも、イコカ(兼ワオン、アイディ)のカードリーダーが置いてありました。
関東私鉄に完敗。関西私鉄(ひめナビブログ)
コンビニのローソン、サンクス、ポプラ、ファミリーマートで電子マネーのエディが使えるようになっていましたが、スーパーのマックスバリュなどは使えませんでした。
しかし今月から、JRのIC乗車券であるイコカが電子マネーとして使えるようになっています。
セブンイレブンは独自のナナコ、イオンもワオンと、規格乱立気味の電子マネーですが、姫路の場合、イコカがあればJR(姫新線と播但線は除く)、山陽電鉄、神姫バスにも乗れるので、できればイコカに集約してくれれればと思います。
ところで、最近話題にもならないピタパですが、珍しく読売が記事にしています。
IC乗車券ピタパゆったり、約3年7か月で100万人(YOMIURI ONLINE)
IC乗車券の100万枚達成は、昨年首都圏で始まったPASMO(パスモ)が発売後4日、JR西日本のICOCA(イコカ)は約4か月。
関東の私鉄・バスが4日でできることを、関西の私鉄・バスは3年7か月もかかったという記事です。ちなみに1月末で、関東私鉄・バスのPASMOは720万枚。(参考)
参考
姫路フォーラス・WAON - 昨日たまたま行った姫路フォーラスでも、イコカ(兼ワオン、アイディ)のカードリーダーが置いてありました。
関東私鉄に完敗。関西私鉄(ひめナビブログ)
Posted by miki at 01:02│Comments(8)
│IT
この記事へのコメント
ICOCA電子マネーとSUICAも相互利用できるので、モバイルSUICAコンビニで使ってみました。意外とあっさり。
携帯なので店員は?となるかなと思いましたが、あいにく見習さんでして緊張していた様子でそれどころではなかったようです(笑
で、加古川、明石に駅ナカの吉野家が出来ICOCAで牛丼OKらしい、一度いってみようかなと思います。電子マネー乱立で勢力争いも際立ってきてますねぇ。やはり鉄道系が強いでしょうか?
東海道新幹線も29日からICカードで乗車できるようになります。
携帯なので店員は?となるかなと思いましたが、あいにく見習さんでして緊張していた様子でそれどころではなかったようです(笑
で、加古川、明石に駅ナカの吉野家が出来ICOCAで牛丼OKらしい、一度いってみようかなと思います。電子マネー乱立で勢力争いも際立ってきてますねぇ。やはり鉄道系が強いでしょうか?
東海道新幹線も29日からICカードで乗車できるようになります。
Posted by ccmgr at 2008年03月25日 23:46
ccmgrさんへ
コメントありがとうございます。
イオン系のお店においてある、顧客が選択で決済カードを選択するカードリーダー。あれなら、何種類かのカードが並存してもやっていけそうな雰囲気はありますね。
統一されずに並存が当たり前になるかもです。それにしてもメジャーなものは数種類でしょうけど。
コメントありがとうございます。
イオン系のお店においてある、顧客が選択で決済カードを選択するカードリーダー。あれなら、何種類かのカードが並存してもやっていけそうな雰囲気はありますね。
統一されずに並存が当たり前になるかもです。それにしてもメジャーなものは数種類でしょうけど。
Posted by miki at 2008年03月26日 09:20
ピタパが珍しく記事に、といえば、毎日新聞の3月24日夕刊(大阪版)に、「アジアでピタパ IC乗車券共通化 新年度に実証実験 韓国・香港と協議会」という記事がトップに載っていました。
昨年12月18日には、YOMIURI ONLINEにも取り上げられたようです。(URL下記)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07121901.cfm
為替レートの換算の必要な多国間の利用では、事後で支払額を確定できる、クレジットカードで実績のある後払い方式のほうが柔軟に対応できる、ということで国交省が選んだのでしょうか。でも、セキュリティ面も気になるし、そもそも国際共通化ICカードの必要性を感じる人がどれだけいるか疑問に思います。東アジアをしょっちゅう動き回るビジネスマンには重宝するかもしれませんが…。
昨年12月18日には、YOMIURI ONLINEにも取り上げられたようです。(URL下記)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07121901.cfm
為替レートの換算の必要な多国間の利用では、事後で支払額を確定できる、クレジットカードで実績のある後払い方式のほうが柔軟に対応できる、ということで国交省が選んだのでしょうか。でも、セキュリティ面も気になるし、そもそも国際共通化ICカードの必要性を感じる人がどれだけいるか疑問に思います。東アジアをしょっちゅう動き回るビジネスマンには重宝するかもしれませんが…。
Posted by マー先生 at 2008年03月27日 01:07
マー先生
コメントありがとうございます。
kansai thru pass という訪日者向けプリペイドカードがよく売れているので、その延長でしょうね。
共通化すれば、残高を自国でも使えるし、そもそもポストペイなら使った分だけ引き落とされるので。
本当にしょっちゅう行き来している人は、逆に残高は問題にしないと。
後払いはヘビーユーザーにとっては、悪くないシステムだと思うので、アジア一体でそうしたシステムがあれば、ニーズはあると思います。
ピタパも「へビーユーザー限定」「囲い込み」という頑なな営業政策を転換して、プリペイドカードの発行など柔軟な姿勢を見せれば、もっと普及すると思うのですが。
コメントありがとうございます。
kansai thru pass という訪日者向けプリペイドカードがよく売れているので、その延長でしょうね。
共通化すれば、残高を自国でも使えるし、そもそもポストペイなら使った分だけ引き落とされるので。
本当にしょっちゅう行き来している人は、逆に残高は問題にしないと。
後払いはヘビーユーザーにとっては、悪くないシステムだと思うので、アジア一体でそうしたシステムがあれば、ニーズはあると思います。
ピタパも「へビーユーザー限定」「囲い込み」という頑なな営業政策を転換して、プリペイドカードの発行など柔軟な姿勢を見せれば、もっと普及すると思うのですが。
Posted by miki at 2008年03月27日 07:43
>ピタパも「へビーユーザー限定」「囲い込み」という頑なな営業政策を転換して、プリペイドカードの発行など柔軟な姿勢を見せれば、もっと普及すると思うのですが。
PiTaPaと逆の戦略で成功した最たるものがSuicaですね。公式サイトを見るにつけ、今やJR東日本は、Suicaと鉄道、どちらが本業か?という感じです。
鉄道乗車に加え、電子マネーもICOCAと相互利用を開始し、自社エリアへ来るICOCAユーザーをも取り込もうとする勢いです。本業?関連で、普通列車グリーン車もICOCAで使えるようにしてほしいと思うのですが…。
PiTaPaと逆の戦略で成功した最たるものがSuicaですね。公式サイトを見るにつけ、今やJR東日本は、Suicaと鉄道、どちらが本業か?という感じです。
鉄道乗車に加え、電子マネーもICOCAと相互利用を開始し、自社エリアへ来るICOCAユーザーをも取り込もうとする勢いです。本業?関連で、普通列車グリーン車もICOCAで使えるようにしてほしいと思うのですが…。
Posted by マー先生 at 2008年04月05日 21:25
マー先生さんへ
コメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
Posted by miki at 2008年04月05日 21:52
東アジア共通ICカードの実験をする前に日本国内のICカードを相互利用するべきです。まだ、ICカードを導入してない沖縄モノレールやSuica,PASMO,ICOCA,PiTaPa,TOICA,Kitca,Sugoca,SAPICA,PASPY,nimoca,はやかけん,スマートカード,LuLuca,,Iruca,CI-CA,,,
Posted by 552 at 2008年12月17日 20:42
552さんへ
コメントありがとうございます。
国内はかなり相互利用が進んできたと思います。元々カードはみんなフェリカだし。
ICOCAとPASMOが相互利用できれば、(交通利用の面では)ゴールは近いような気がします。
コメントありがとうございます。
国内はかなり相互利用が進んできたと思います。元々カードはみんなフェリカだし。
ICOCAとPASMOが相互利用できれば、(交通利用の面では)ゴールは近いような気がします。
Posted by miki at 2008年12月17日 21:39