2013年05月29日

県からの独立を。神戸市が目指す、特別自治市



神戸市横浜市川崎市とともに、県からの独立を目指しています。

特別自治市テーマにシンポ 神戸で矢田市長ら意義や役割議論(神戸新聞NEXT)
神戸市が実現を目指す大都市制度「特別自治市」をテーマにしたシンポジウム「大都市が変われば日本が変わる」が28日、同市内であった。神戸、横浜、川崎の各政令指定都市の市長らが、同制度の意義や役割について活発に意見交換。「都市の課題を迅速に解決するには、権限を一元化した特別自治市が必要」などと訴えた。
特別自治市は政令市が府県から独立して地方事務のすべてを担い、二重行政を解消するのが狙い。
神奈川県から川崎市と横浜市が独立しても、神奈川県のうち東京都に隣接した地域がなくなるだけ。
でも、兵庫県から神戸市が独立したら、芦屋西宮尼崎は、兵庫県西部から見ると、神戸自治市によって隔離される格好になってしまいます。

であれば、阪神間の芦屋、西宮、尼崎など摂津地域は、大阪都に参加するのが自然かなと思います。

参考
「神戸県」誕生への第一歩。「特別自治市」実現へ新法(372log@姫路)
とりあえず、神戸県民局の廃止を(372log@姫路)
「追随」 vs 「自主」 のバランス(372log@姫路) - 阪神地区に住んでいても、収入を得ているのは大阪というケースも多い。大阪と阪神地区は、行政単位は異なっても同じ経済圏。県境に拘るほうが不自然です。(ブログより)

← 1日1回クリックして頂けるとRankが上がります


同じカテゴリー(政治)の記事
 本格的? 円安時代がやってきた (2022-04-23 16:42)
 〒685-0000 島根県隠岐郡隠岐の島町竹島官有無番地 (2022-02-19 11:48)
 8年前の麻生太郎さんは経済通 (2022-02-07 21:24)
 新型コロナ関連、姫路市の情報 facebookより (2020-03-21 18:19)
 自ら判断し、治めるのが「自治体」 (2020-03-15 16:59)
 朝令暮改が許される条件 (2020-03-14 11:38)

Posted by miki at 00:44│Comments(2)政治
この記事へのコメント
以前も書きましたが、大阪に組み入れられたらひどい扱いを受け可能性がありるかと思います。丹波・但馬から見たら別に問題ないでしょうし、淡路から見たら兵庫西部の方がずっと距離感があるのではないでしょうか。

ところで阪神間は大阪がいいという話をしばしば書かれますが、もしかして、mikiさんは阪神間の地域がお嫌い)?
Posted by たー at 2013年06月01日 23:46
たーさん

神戸はそうでもありませんが、阪神間は、高校のとき、部活の試合で、西宮市内の高校数校に行って以来、あまり縁がないという感じ。
甲子園球場とkizzaniaに数回、阪急西宮ガーデンズに1回。芦屋と西宮の美術館に1回ずつ。あとは西宮に仕事で数回。

ほんと数えるほどです。
Posted by mikimiki at 2013年06月03日 21:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。